赤タマネギの酢漬け 2015年06月12日 | 酢漬け・漬物 漬けて1日後 作りたて ピンク色に染まった、赤タマネギの酢漬け。 ドレッシングとしても、サラダの付け合わせにしても、キレイです。 (材料) 赤タマネギ 大1つ 塩少々、便利酢 ヒタヒタになる量 (好みの酢で) (作り方) ① 赤タマネギを、縦半分に切り、スライサーで薄切りにする ② ビニール袋に入れて、塩少々でもむ。 ③ 容器に入れ、便利酢を、ヒタヒタに入れ、漬ける。 辛いのが苦手なら、ビニール袋に、水少々入れて、洗い、水を捨てる。
山椒の醤油漬け 2015年05月19日 | 酢漬け・漬物 山椒の香りがする醤油です。 冷奴、たまごご飯、魚の塩焼き、等々に使います。 (材料) 山椒 容器の半量、醤油 容器にいっぱい (作り方) ① 山椒は洗って、キッチンペーパー等で、水分を取る。 ② 容器に入れて、醤油を注ぐ。 ③ 山椒の香りがつけば、出来上がり。 (経過) 丸1日・・・まだ、山椒の香りはついてない。 丸2日・・・ほんのり、山椒の香りがする。 丸3日・・・やっと、山椒醤油らしくなった。 山椒の香りがします。 たまごご飯 冷奴
酢タマネギ 2015年05月14日 | 酢漬け・漬物 血液サラサラ、免疫力強化、血糖値 等々、健康効果絶大!! おいしい新タマネギで、作ります。 酢だけで作りますが、味のある調味酢を使うと、食べやすいかな⁉︎ (材料) 新タマネギ 1~2こ、塩少々 酢 or 調味酢 ひたひた (作り方) ① タマネギは、縦半分に切り、横にスライスする。 ② ビニール袋に、スライスしたタマネギと塩少々をいれて、もむ。 ③ サッと水洗いして、絞り、器に入れる。密封できる入れ物 ④ ひたひたに酢をいれて、フタをして、1日置いたら、出来上がり。 ダイエットにもなるらしい。 毎日、漬物のように食べるだけ。ラッキー♡
もやしナムル 2種 (塩麹・キムチ) 2014年12月12日 | 酢漬け・漬物 超簡単 直ぐできる、おいしいナムルです。 時間のある時は、もやしの根を取ると、食感もグーです。 (材料) もやし、塩こうじ、ゴマ油、ゴマ もやし、キムチの素、ゴマ油 (作り方) ① もやしの根を取る。(時間があれば) ② モヤシを、シャキシャキに茹でる。 ③ モヤシ・塩こうじ・ゴマ油を 混ぜる。 味の濃さは、塩こうじの量で調整。 ④ 盛り付けて、ゴマをかける。 ③’ モヤシ・キムチの素・ゴマ油 を混ぜる。 味の濃さは、キムチの素の量で調整。 ④’ 盛り付けて、出来上がり。