昨日の昼食です。

・韓国海苔巻き
ご飯 2カップくらい
塩 小1/2
ごま油 大1/2
牛肉 155g
ごま油 大1/2
砂糖 大1/2
しょうゆ 大1/2
酒 大1
ゴマ 大1
ニンジン 1/2本
塩、酒
しょうゆ、みりん 各小1/2
ほうれん草 2/3束
新香 1/2本
キムチ
焼き海苔 4枚
嵌ってる韓国ドラマによく海苔巻きが出てきます。
一度食べたことがあると思うのですが、味はよく覚えてません。
甘辛の牛肉、ほうれん草、ニンジン、お新香が入ってたと記憶してるので、適当に作ってみました。
海苔にごま油と塩を塗ろうかな?と思いましたが、自信がなかったのでご飯に混ぜました。
心持ち薄味だったかな。
ご飯の塩を少し足すか、キムチをもっと入れるかですね。
写真は3本分です。
食べたのは4本。
私は新しいことを始めるとき意気地がなくグズグズしたり石橋を叩いても渡らないところがありますが、料理に関してはかなりチャレンジャーです(笑)
分からなくても、とりあえずやってみる、調べもしないで実践で何とかするタイプです。
人間って、おもしろいな~
昨日の夕食です。

・鱈の塩麹漬け焼き(3人分)
タラ 3切れ
塩麹 大11/2~2
塩焼きとも違う味わい。
つい先日も麹を探したらまだ売り切れ状態。
近くに出来上がったのが売ってたので買ってしまいました。

・切り干し大根のゴマ味噌酢(3人分)
切り干し大根 一握り(戻した状態)
キュウリ 1本
塩
ニンジン 35g
生シイタケ 4枚
ゴマ 大11/2
味噌 大1
砂糖 大1
酢 大1/2
しょうゆ 小1
酒 小1
みりん 小1/2
だしの素 少々
思いつきで入れた切り干し大根がとってもいいです。
量るのを忘れたのですが、戻して水気を絞ったら一握りくらい。
シイタケは焼いたほうが茹でたよりいいかも?

・吸い物
卵
だし汁、塩、しょうゆ、酒、みりん
菜の花
塩
この日は炊き込みご飯を作ました。
写真を取り込んでびっくり、写してません


なので、分量だけ
・炊き込みご飯
鶏肉 115g
新ゴボウ 2/3本
タケノコ 57g
ニンジン 海苔巻きの残り
マイタケ 1パック
シメジ 1/2パック
コンニャク 1/3枚
アゲ 1/3枚
オリーブオイル 大1
だし汁 400㏄
しょうゆ 大3
塩 小1/2
酒 大2
みりん 大1
うるち米 3カップ
もち米 1カップ
鶏肉と野菜を油で炒め(ごま油を使ってもOK)だし汁、調味料を入れしばらく煮ます。
それをザルで濾します。
お米は洗って1時間以上水につけ、これもザルで濾します。
炊飯器にお米、煮汁を入れ、4カップのところまで水を足します。
具を上において、スイッチON!
もち米が入ってるので、冷めたほうがおいしかったわ。
今日の昼食です。

・山菜蕎麦
鶏むね肉
酒、片栗粉
山菜水煮
ショウガ
だし汁、しょうゆ、塩、酒、みりん、片栗粉
冷凍蕎麦
鶏肉に片栗粉をまぶしておだしの中で煮たのでパサつかずおいしかったです。
よかった!炊き込みご飯が写ってた(笑)
炊き込みご飯が沢山あったので、お汁代わりにお蕎麦1玉を半分こしました。
今日の夕食です。

・鯖の竜田揚げカレー風味
サバ 2切れ
塩(臭みを取るための塩)
ショウガ 1かけ
しょうゆ 小1
酒 大1
片栗粉 大2
カレー粉 大1/2
キュウリ 1/2本
塩
サバは臭みがなくおいしく食べられました。
カレーがよかったのか、ショウガがよかったのか、下処理の塩のお陰か・・・・
写真は2人前です。

・菜の花の辛し和え
菜の花 3/5束(茹でた状態で116g)
塩
しょうゆ 小1
みりん 小1
辛子 小1
だしの素 少々
ツーンとくる辛さが菜の花のほろ苦さと一緒になって、大人の味(笑)
写真は2人前です。

・豚汁
豚ロース肉 2枚
ダイコン 47g
ニンジン 13g
ゴボウ 1/6本
生シイタケ 2枚
コンニャク 1/4枚
アゲ 1/6枚
青ネギ 2本
一味
野菜だけの具沢山味噌汁にしようと思ったけど、豚肉が2枚冷凍であったので入れました。
豚汁らしく?なりました。
少なすぎるかな?と思ったけど、ちょうど2人で食べきれて、いつもは作りすぎだと改めて思う次第です

・韓国海苔巻き
ご飯 2カップくらい
塩 小1/2
ごま油 大1/2
牛肉 155g
ごま油 大1/2
砂糖 大1/2
しょうゆ 大1/2
酒 大1
ゴマ 大1
ニンジン 1/2本
塩、酒
しょうゆ、みりん 各小1/2
ほうれん草 2/3束
新香 1/2本
キムチ
焼き海苔 4枚
嵌ってる韓国ドラマによく海苔巻きが出てきます。
一度食べたことがあると思うのですが、味はよく覚えてません。
甘辛の牛肉、ほうれん草、ニンジン、お新香が入ってたと記憶してるので、適当に作ってみました。
海苔にごま油と塩を塗ろうかな?と思いましたが、自信がなかったのでご飯に混ぜました。
心持ち薄味だったかな。
ご飯の塩を少し足すか、キムチをもっと入れるかですね。
写真は3本分です。
食べたのは4本。
私は新しいことを始めるとき意気地がなくグズグズしたり石橋を叩いても渡らないところがありますが、料理に関してはかなりチャレンジャーです(笑)
分からなくても、とりあえずやってみる、調べもしないで実践で何とかするタイプです。
人間って、おもしろいな~

昨日の夕食です。

・鱈の塩麹漬け焼き(3人分)
タラ 3切れ
塩麹 大11/2~2
塩焼きとも違う味わい。
つい先日も麹を探したらまだ売り切れ状態。
近くに出来上がったのが売ってたので買ってしまいました。

・切り干し大根のゴマ味噌酢(3人分)
切り干し大根 一握り(戻した状態)
キュウリ 1本
塩
ニンジン 35g
生シイタケ 4枚
ゴマ 大11/2
味噌 大1
砂糖 大1
酢 大1/2
しょうゆ 小1
酒 小1
みりん 小1/2
だしの素 少々
思いつきで入れた切り干し大根がとってもいいです。
量るのを忘れたのですが、戻して水気を絞ったら一握りくらい。
シイタケは焼いたほうが茹でたよりいいかも?

・吸い物
卵
だし汁、塩、しょうゆ、酒、みりん
菜の花
塩
この日は炊き込みご飯を作ました。
写真を取り込んでびっくり、写してません



なので、分量だけ

・炊き込みご飯
鶏肉 115g
新ゴボウ 2/3本
タケノコ 57g
ニンジン 海苔巻きの残り
マイタケ 1パック
シメジ 1/2パック
コンニャク 1/3枚
アゲ 1/3枚
オリーブオイル 大1
だし汁 400㏄
しょうゆ 大3
塩 小1/2
酒 大2
みりん 大1
うるち米 3カップ
もち米 1カップ
鶏肉と野菜を油で炒め(ごま油を使ってもOK)だし汁、調味料を入れしばらく煮ます。
それをザルで濾します。
お米は洗って1時間以上水につけ、これもザルで濾します。
炊飯器にお米、煮汁を入れ、4カップのところまで水を足します。
具を上において、スイッチON!
もち米が入ってるので、冷めたほうがおいしかったわ。
今日の昼食です。

・山菜蕎麦
鶏むね肉
酒、片栗粉
山菜水煮
ショウガ
だし汁、しょうゆ、塩、酒、みりん、片栗粉
冷凍蕎麦
鶏肉に片栗粉をまぶしておだしの中で煮たのでパサつかずおいしかったです。
よかった!炊き込みご飯が写ってた(笑)
炊き込みご飯が沢山あったので、お汁代わりにお蕎麦1玉を半分こしました。
今日の夕食です。

・鯖の竜田揚げカレー風味
サバ 2切れ
塩(臭みを取るための塩)
ショウガ 1かけ
しょうゆ 小1
酒 大1
片栗粉 大2
カレー粉 大1/2
キュウリ 1/2本
塩
サバは臭みがなくおいしく食べられました。
カレーがよかったのか、ショウガがよかったのか、下処理の塩のお陰か・・・・
写真は2人前です。

・菜の花の辛し和え
菜の花 3/5束(茹でた状態で116g)
塩
しょうゆ 小1
みりん 小1
辛子 小1
だしの素 少々
ツーンとくる辛さが菜の花のほろ苦さと一緒になって、大人の味(笑)
写真は2人前です。

・豚汁
豚ロース肉 2枚
ダイコン 47g
ニンジン 13g
ゴボウ 1/6本
生シイタケ 2枚
コンニャク 1/4枚
アゲ 1/6枚
青ネギ 2本
一味
野菜だけの具沢山味噌汁にしようと思ったけど、豚肉が2枚冷凍であったので入れました。
豚汁らしく?なりました。
少なすぎるかな?と思ったけど、ちょうど2人で食べきれて、いつもは作りすぎだと改めて思う次第です
