Let’s Challenge!!

人生で大切なことは、失敗してもいい、チャレンジすること!! 楽しみながら・・・
 Let’s Challenge!!

2008年、ゆく年

2008年12月31日 | うれしかったこと
とうとう2008年も最後の日になってしまいました
今年は夫が仕事の都合で新年2日まで休みもなく毎日深夜の帰宅で
新年を迎えるような気分になっていません
例年家族みんなで迎える大晦日もお正月もなんだか寂しい

大晦日の今日も夫は深夜の帰宅
息子も仕事、そして友人と初詣に行くとのこと、朝帰り?
娘は一年ぶりの帰宅で今年は義父母と娘の4人だけです
家族6人で囲む食卓は窮屈だと感じていたけれど、今日のような大晦日よりはずっといい
そういえば昨年は、紅白歌合戦の携帯審査員 もやっていたので忙しなかったのを思い出しました

まんりょうもすっかり赤くなり、ちゃんと紅白になりました
玄関もすっかりお正月の雰囲気です
  





ここ数日、ずっと一緒だった“トレーニングマ”ちゃん
友人やご近所の方、宅急便・・・結構な数の訪問者の数でしたが
もう最後は外すのが面倒になり両足にクマちゃんが乗ったままでした
フィットネスにも通う時間も作れなかったので協力してもらいました
トレーニングマ”が一つ500g、ちょうどいい感じ
大掃除をしながら一石二鳥のトレーニングが出来そうと勝手に思って・・・
  

押し迫った30日に届いたもの
新潟に住んでいる義父のお兄さん、90歳の伯父さんからおそばが届きました
今年の夏にも贈って下さったもの
今夜の年越しそばは、これです


こちらは、妹からの贈りもの、ねぎ
このねぎを心待ちにしていました
私ではありません、おばあちゃんです
このねぎは、下仁田ねぎだということです
とても柔らかいのです、その上風味もいい
おばあちゃんたちにとっては柔らかいということがどんなに大切なことか
いつもなら12月の初めくらいには送ってくれるのが、催促もできずお正月の買い出しに根付きのねぎを2束も買ってしまいました
『干していたので緑の葉の部分は少ないけど甘くておいしいよ』と手紙に書いていました
早速、昨夜のお味噌汁は豆腐とねぎで味わいました
とても柔らくてねぎ本来の味がしました、美味しかったとおばあちゃんが大喜びです
年を取ると、食べる物の触感や硬い、柔らかいは味覚よりも優先するような気がします


こちらはねぎと一緒に入っていた干し柿
子供の頃は食べることができなかったもの
いつの頃からか大好きなものになり、買ってきてもあっという間になくなっています・・・私が食べてしまうからなんですが
この干し柿は、妹の中学校の生徒さんがつくったもの
パッケージのシールも
こんな体験授業があるのはとてもいいことだと思う
最近は、スーパーなどで中学生の職業体験で働いているのを見掛けます
頭でっかちの・・・と言われがちな今の子供たち
たくさんの体験をしてもらいたいと思いながら味わいました
とても美味しい干し柿でした
妹によると柿じたいも美味しい柿なのだということでした
  


大晦日をご家族でお過ごしのことと思います
今年もお世話になりました
コメントもたくさんいただき、ありがとうございました
仕事の関係で、週に一度程度の投稿ですが毎日訪問して下さったり・・・
あたたかいものが心の中に流れます
ありがとうございました
来年もかわらずよろしくお願いいたします