金峯山寺 の本堂 蔵王堂は、桧皮葺きの重層入母屋造りで、堂々とした威容の中に、優雅さがあり、
たいへん勝れた建築という高い評価を得てるそうです
「紀伊山地の霊場と参詣道」として世界遺産に登録された金峯山寺・蔵王堂です
4枚目の画像は、金輪王寺 吉野朝皇居跡、後醍醐天皇の皇居です
蔵王堂の敷地に入ると、ホラ貝の音が聞こえてきたので、何かはわからなかったのですが走りました
そして、“ベスト”シャッターチャンスは逃したのですが、こんな写真を撮ることができました
厳かなこんな風景を一部始終を、一度は見てみたいと思うのですが・・・ マウスオン
金峯山寺の桜
やはり、奈良に行ったら“大仏さま”に会いに行かなきゃ!
東大寺
聖武天皇の勅願により8世紀中ごろに建立された華厳宗の総本山
数多くの国宝建造物本尊の“大仏さま”(盧舎那仏)をはじめ、三月堂の伝日光・月光菩薩立像、
戒壇堂の四天王立像など天平の傑作が揃う
数多くの国宝建造物が立ち並ぶ広い境内は緑あふれ素晴らしいと思いました
鏡池から中門、世界最大の木造建築物 大仏殿を望み
観光客で賑わう大仏殿前の広場
大仏殿前の広場から見える金色に輝く“七重塔相輪”
※七重塔相輪とは、東大寺創建当時に100mもの七重の塔があったと云われている
その七重の塔の相輪のレプリカが塀越しに見えるものです
参道で見かけた鹿たち 人になれていて近づいてきます
旧暦2月に行われる“お水取り”で有名な 二月堂 です
現在の建物は2回の戦火と失火で、1669年に再建されたものです
本尊は、何人も見ることを許されない絶対秘仏なのだそうです
二月堂周辺には、三月堂・四月堂・開山堂があります
敷地内には、国宝級の建物がぎっしり詰まっている感じがしました
○十年前に一度だけ来ただけの奈良ですが、悲しいかな記憶の中には奈良公園を歩いたことしかありませんでした
重機などの無い時代に、古代の人々がどのようにしてこれらの勇壮な建物を建立したのか驚きがいっぱいでした
字数の関係で、奈良・PartⅡの後のⅢに続きます・・・m(_ _)m
たいへん勝れた建築という高い評価を得てるそうです
「紀伊山地の霊場と参詣道」として世界遺産に登録された金峯山寺・蔵王堂です
4枚目の画像は、金輪王寺 吉野朝皇居跡、後醍醐天皇の皇居です
< | < | < | < | < |
蔵王堂の敷地に入ると、ホラ貝の音が聞こえてきたので、何かはわからなかったのですが走りました
そして、“ベスト”シャッターチャンスは逃したのですが、こんな写真を撮ることができました
厳かなこんな風景を一部始終を、一度は見てみたいと思うのですが・・・ マウスオン
<
金峯山寺の桜
< | < | < | < | < |
やはり、奈良に行ったら“大仏さま”に会いに行かなきゃ!
東大寺
聖武天皇の勅願により8世紀中ごろに建立された華厳宗の総本山
数多くの国宝建造物本尊の“大仏さま”(盧舎那仏)をはじめ、三月堂の伝日光・月光菩薩立像、
戒壇堂の四天王立像など天平の傑作が揃う
数多くの国宝建造物が立ち並ぶ広い境内は緑あふれ素晴らしいと思いました
鏡池から中門、世界最大の木造建築物 大仏殿を望み
観光客で賑わう大仏殿前の広場
大仏殿前の広場から見える金色に輝く“七重塔相輪”
※七重塔相輪とは、東大寺創建当時に100mもの七重の塔があったと云われている
その七重の塔の相輪のレプリカが塀越しに見えるものです
参道で見かけた鹿たち 人になれていて近づいてきます
< | < | < | < | < |
旧暦2月に行われる“お水取り”で有名な 二月堂 です
現在の建物は2回の戦火と失火で、1669年に再建されたものです
本尊は、何人も見ることを許されない絶対秘仏なのだそうです
< | < | < | < | < |
二月堂周辺には、三月堂・四月堂・開山堂があります
敷地内には、国宝級の建物がぎっしり詰まっている感じがしました
○十年前に一度だけ来ただけの奈良ですが、悲しいかな記憶の中には奈良公園を歩いたことしかありませんでした
重機などの無い時代に、古代の人々がどのようにしてこれらの勇壮な建物を建立したのか驚きがいっぱいでした
字数の関係で、奈良・PartⅡの後のⅢに続きます・・・m(_ _)m