とら&うさぎ マウスオン
2010年がスタートしました・・・“してしまった”ようにも感じます
今年は3日が日曜日の為に、暮れ⇒新年⇒仕事始めのスピードが例年になく早く感じました
まるで休みがなかったかのような感じです
さらに、暮れに化膿してしまった指がとにかく痛い
包帯されては暮れの家事をこなすことができないと思い病院にも行かずに我慢したりと・・・
今、やっと痛みもなくなり薬で治りかけています
一番痛い時が、一番忙しい時でした
そんな感じで迎えた新年ですが、良い年にしたい
我が家の正月は、毎年三が日はおせちとお雑煮をいただきます
今年は仕事で、息子が不在のお正月
そして、二日は芝の増上寺に初詣に行くのが常でしたが
昨年は、“箱根駅伝”の復路を応援するために三日に行きました
“箱根駅伝”を応援することを新年の行事にしたかったのですが、家族の予定もあり今年は断念して、夫と娘と3人で二日に行きました
初詣はやはり、気持ちがシャンとします
昨年の忌まわしいことをすべてお仕舞いにして新たなスタートです
100円でたくさんのお願いをしてしまいました
冒頭のとらは、増上寺で買った起き上がり小法師のとらです
起き上がり小法師は、増上寺でも見たことはありません
あまりにもかわいいので、寅年生まれの夫と義父にもセットで買ってきました
お正月に帰ってこれなかった息子とも増上寺で合流
その後は元気に働いている様子にホッとします
帰りは恵比寿に勤務している息子より、恵比寿ガーデンプレイスのバカラシャンデリアを見たら
との提案で、増上寺から恵比寿に向かいました
一眼レフのカメラを持ってこなかったことを後悔しました
8,472ピースのクリスタルと250燈のライトから成る世界最大級のバカラシャンデリア
高さは約5m、幅約3mの巨大なもの
もう10年も前からこの恵比寿ガーデンプレイスに展示され恵比寿の冬の風物詩となっているようです
ガーデンプレイスを囲む外構樹木も暖かな色合いのイルミネーションが輝いています
そのイルミネーションの数も、10万球以上だとか
クリスマスはさらに輝いていたのかと思うと一度こんなところでクリスマスを過ごしてみたいとおばさんは思うのである
“バカラ”は1764年、ルイ15世の許可を受けフランスの東部のバカラ村に創設されたそうです
度重なる戦争で疲弊しきったその地の復興の為に出来たものだとか
バカラは、3世紀にわたり一貫して至上の美を求め続けたもの
人口わずか4,500人という村で、親子3代が働いているという例もあるようです
この世界に知らしめたバカラがこんな小さな村の小さな工場で作られていたとは驚きでした
日本は、1998年以降バカラにとって世界最大の市場にまで成長している?
毎年クリスマス前にバカラ村から木箱で届くシャンデリアは、バカラの職人によって組み立てられるそうです
1.8tものシャンデリアを支えているアルミ製のショーケース
デザイン性と強度、そして軽量性に優れているこのケースは、解体後も再利用され
今回も3度目のリユースだそうです
<
2010年がスタートしました・・・“してしまった”ようにも感じます
今年は3日が日曜日の為に、暮れ⇒新年⇒仕事始めのスピードが例年になく早く感じました
まるで休みがなかったかのような感じです
さらに、暮れに化膿してしまった指がとにかく痛い
包帯されては暮れの家事をこなすことができないと思い病院にも行かずに我慢したりと・・・
今、やっと痛みもなくなり薬で治りかけています
一番痛い時が、一番忙しい時でした
そんな感じで迎えた新年ですが、良い年にしたい
我が家の正月は、毎年三が日はおせちとお雑煮をいただきます
今年は仕事で、息子が不在のお正月
そして、二日は芝の増上寺に初詣に行くのが常でしたが
昨年は、“箱根駅伝”の復路を応援するために三日に行きました
“箱根駅伝”を応援することを新年の行事にしたかったのですが、家族の予定もあり今年は断念して、夫と娘と3人で二日に行きました
初詣はやはり、気持ちがシャンとします
昨年の忌まわしいことをすべてお仕舞いにして新たなスタートです
100円でたくさんのお願いをしてしまいました
冒頭のとらは、増上寺で買った起き上がり小法師のとらです
起き上がり小法師は、増上寺でも見たことはありません
あまりにもかわいいので、寅年生まれの夫と義父にもセットで買ってきました
お正月に帰ってこれなかった息子とも増上寺で合流
その後は元気に働いている様子にホッとします
帰りは恵比寿に勤務している息子より、恵比寿ガーデンプレイスのバカラシャンデリアを見たら
との提案で、増上寺から恵比寿に向かいました
一眼レフのカメラを持ってこなかったことを後悔しました
< | < | < | < | < |
8,472ピースのクリスタルと250燈のライトから成る世界最大級のバカラシャンデリア
高さは約5m、幅約3mの巨大なもの
もう10年も前からこの恵比寿ガーデンプレイスに展示され恵比寿の冬の風物詩となっているようです
ガーデンプレイスを囲む外構樹木も暖かな色合いのイルミネーションが輝いています
そのイルミネーションの数も、10万球以上だとか
クリスマスはさらに輝いていたのかと思うと一度こんなところでクリスマスを過ごしてみたいとおばさんは思うのである
“バカラ”は1764年、ルイ15世の許可を受けフランスの東部のバカラ村に創設されたそうです
度重なる戦争で疲弊しきったその地の復興の為に出来たものだとか
バカラは、3世紀にわたり一貫して至上の美を求め続けたもの
人口わずか4,500人という村で、親子3代が働いているという例もあるようです
この世界に知らしめたバカラがこんな小さな村の小さな工場で作られていたとは驚きでした
日本は、1998年以降バカラにとって世界最大の市場にまで成長している?
毎年クリスマス前にバカラ村から木箱で届くシャンデリアは、バカラの職人によって組み立てられるそうです
1.8tものシャンデリアを支えているアルミ製のショーケース
デザイン性と強度、そして軽量性に優れているこのケースは、解体後も再利用され
今回も3度目のリユースだそうです
<
最近は都会に行かなくなりました。
恵比寿も行かないですね。
渋谷には10年以上勤めていたんですよ。
中目黒も二年くらい。
その頃は恵比寿を良く使いましたけど。
バカラはクリスタルでしょうか?
このシャンデリアは、1月11日まで設置されているようですね。綺麗ですね。恵比寿は、久しぶりです。行ってみようかしら。
mammyさんの所は、芝の増上寺に初詣ですか。
我が家は、3日に川崎大師に行きましたよ。
本堂に上がって護摩を焚いてもらいましたが
やはり凄い人だかりでした。
今年は、色々な事にいい変化があるといいですね。
近いような遠い都会に久しぶりに出かけると、とても刺激的です。
ファッショナブルな都会に刺激を受けて少々疲れました。
バカラは、≪クリスタルパーツ8,472ピース≫とありましたからそうだと思います。
キラキラ輝いていて、イルミネーションとともに素敵でした。
バカラのグラスなどがお高いのは知って居ましたが、小さな村で作られて居るとは知りませんでした。
恵比寿ガーデンは一度だけ立ち寄った事が有りましたが、私は都会には余り行きませんから、東京に住んで居ても殆ど賑やかな街は知りません。
一枚目の写真の「とら&うさぎ」可愛いですね。
其の下のウサギのビオラもとても綺麗です。
素晴らしいクリスタルを作りだす職人芸を見てみたくなりました。
若い時に中目黒に伯父の家があってしばらくお世話になったことがあります。
駅は恵比寿駅を利用していたこともあって、通勤で通った道を歩きながらそれも楽しみました。
ビール工場がこんな風に変わるとは思っていませんでした。
≪混みあわないから≫という何とも安易な理由で増上寺にしています
昨年は、箱根駅伝を増上寺の門前で応援しました。
今年もそうしたかったのですが、娘の都合がつかないため2日にしました。
これは家族の恒例の行事として楽しみにしています。
バカラのことを初めて知って興味深かったです。
バカラ村に行ってみたいです。
とら(起き上がり小法師なんです)、かわいいでしょ?
あまりにもかわいいので、3セット衝動買いしました。
娘も買っていました。
ビオラはうさぎ型の・・・です。
伸びてしまったので切り戻しをしました。
そのビオラを一部は押し花に、一部はこのようにテーブルに置いて楽しんでいます。
かわいいです
おひさしぶりなコメントになってしまいました。
母の実家のお寺が、増上寺のすぐ近くなので芝にはよく行くのですが
増上寺には、いまだに行ったことがありません。お正月はまた賑わうのでしょうね
我が家は、毎年近所の氏神さまか川崎大師です
今年は、義母も来ていたので近所ですませました。
バカラのシャンデリア、私もおととしのクリスマスに見ましたよ~
きらきらした輝きに目を奪われました
少しでも、指の痛みがいやされればいいのですが…。
ご家族での増上寺への初詣や恵比寿のバカラ。なんだか、凛としたものを感じる年明け。
この3連休、仕事以外で都内に出かけたくなりました。
あの頃は珍しい大規模なショッピングプラザで
感激したものでした。
以前は恵比寿ビールの工場でしたね~
独身の頃山手線でいつもこのビール工場を電車の中から眺めていました。
バカラのシャンデリアってすばらしいです。
私は結婚して地方転勤が多かったし戻ったのはここの地。
それに殆ど夜出歩かないのでイルミネーションのキラキラの中を歩くとワクワクします。
とら&うさぎ可愛いものみつけましたね。
今年も宜しくお願い致します。
バカラのシャンデリア、素晴らしいですね。
見てみたいです。
毎年、飾るなんてすごいですね。
あるところには、あるんですね!
今年はよい年になりますよう、お祈り致します。