Let’s Challenge!!

人生で大切なことは、失敗してもいい、チャレンジすること!! 楽しみながら・・・
 Let’s Challenge!!

X’masの気分で

2009年12月24日 | イベント
クリスマス です
美容院に行ってきました
この美容室へはもう何年通っているのでしょう
とても居心地のいいところです

家の近辺の美容室を何件も歩き、ここと決めた美容室も精神的なストレスを感じて
我慢して行っていたのですが限界をかんじて変えた美容室です
オーナーのYさんは男性っぽい感じで、大胆でもあり繊細でもあり・・・魅力的な人です
若いスタッフのみなさんは素直な感じでいつも新鮮に映ります
クリスマスの前3日間だけ、スタッフ全員クリスマスのコスチュームで仕事をするのだそうです
いつも創意工夫されている美容室だとは感じていました
このコスチュームもスタッフの提案と聞きました
そんな若いスタッフがのびのびと仕事ができる環境はYさんが作り上げていると感じています
イベントを自らも楽しみサービスしてくれる皆さんに感謝しています
楽しかったですよ                                                  マウスオン
<

このコスチュームを着て仕事をするのは大変暑いらしいのにがんばっていました
この日は、大島紬をお召しになったおばあちゃん(ごめんなさい <(_ _)>)がご姉妹?で来ていました
その方たちもこんなサービスを楽しまれていました


我が家のクリスマスというと・・・
残念ながら子供がいなくなった今となっては、何もする気がおきません
それでも夕食の一品として、チキンは買ってきて、昨夜たれに漬け込みました
そして、小さなケーキも作ろうと、生クリームとイチゴは購入してあります
ツリーを出す気力もなく、かわりにポストの下の植え込みに小さなオーナメントをつけたくらいです        マウスオン
< < < < <

そして、玄関にも2年前に友人から教えてもらったクリスマスリースをかけました
そして、コメントを頂くどんぐりさんからも手作りの素敵なリースを頂きました
林の中などを散歩しながら見つけた宝物で作ったリースです
どんぐりさんのリースは、リビングのドアに飾らせていただきました
廊下では暗いので玄関で記念写真をパチリ!                                     マウスオン
<



今夜のクリスマスのメニュー、チキンとケーキは決まりました
後は野菜を使った料理を・・・
少し前におばあちゃんから教えてもらった白菜たっぷりの簡単メニュー
白菜を大きめに切って、春雨とホタテの缶詰を重ねていくだけ・・・これに決定です!
       ◇◆◇◆帆立と白菜の蒸し煮 バターしょうゆがけ◆◇◆◇


【材料】約4人前
白菜・・・・・・・・・・・・・・・・1/2株
ホタテ缶・・・・・・・・・・・・・・1缶
春雨・・・・・・・・・・・・・・・・40g

塩・胡椒・・・・・・・・・・・・・・適量

【作り方】
① フライパンに、使う白菜の半分位の量を入れます
  白菜の芯の部分は大きめなそぎ切りに
  葉の部分は大きめなざく切りにして入れます
② ①の上にさっと洗った春雨をはさみで適当な長さになるように切りながら
  バラバラにまんべんなく載せます
③ 残りの白菜を載せて、一番上にホタテ缶を汁ごと入れます
  塩・胡椒を適量振り、蓋をして蒸します
  沸騰してから約10分位でできあがります(お好みです)
                       こんな風に重ねていきます

Point! はなんといってもバターしょうゆできまります
簡単 【バターしょうゆの作り方】
耐熱容器にバター大さじ2を入れて、レンジで溶かします
そこに醤油大さじ2を入れてよく混ぜれば出来上がり



最近チャレンジしたことがあります
“いくら”の作り方を教えてくれたHさんが、持ってきてくれた“いか飯”
私が大好きないかにもち米を入れて・・・まだ熱いのを持ってきてくれたのです
早速作り方を聞いたのですが・・・
「適当ー!」「こんなに濃くていいの?というくらいの濃い味付け」なのだそうです
              ☆★☆★☆★ いか飯 ☆★☆★☆★


【材料】
いか・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・作りたい分
もち米・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・3C(といで水に浸しておく)
 ※もち米は、いかの量によって調整  ちなみに5ハイのいかで少し多いくらいでした
生姜・長ネギ(葉の部分)・・・・・・・・・・適量(私は多めに入れます)

【調味料】
醤油

みりん
砂糖
だし汁&この味

【作り方】※自己流です
① いかの下ごしらえをします
  胴体と足をとりきれいに取り除きます
② そこに浸しておいたもち米を胴の半分位まで入れて楊枝で止めます
③ 調味料に、生姜と長ネギを入れて煮立て、②のいかを並べてコトコトと煮ます
  今回は、約3時間程落とし蓋をして煮ました

加熱し始めると、すぐこんな風に、いかがプックリしてきます
Point!
お好みの割合で、少し濃い目でということですが、長~く煮ますから煮詰まることも頭に入れながら調整してください

初めてにしては、最高にうまくいったと思います 自画自賛!!
夕食に?・・・成功したようなので夕食にしたのですが義父母がなんというか心配でしたが
「美味しい」と食べてくれました


これから 漬物用の野菜の買い出し です
今年も、≪白菜漬け≫と≪大根のぬか漬け≫にお正月用の≪鰊漬け≫をします
昨年は60kgの買い物をして、2~3日腕が痛かったのですが・・・
今年も一人で行くことになり覚悟を決めて行ってきます

ご心配いただいた夫はその後は異常もなく回復しています
今週末には抜糸?です
ホッチキス?で止めてあるのでそれを抜きます
聞くところによると、とても痛いようです
大げさに脅かしておきました
ありがとうございました <(_ _)>






最新の画像もっと見る

24 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Merry Christmas~♪ (りこぴん)
2009-12-25 21:46:34
mammyさん、こんばんは~!
今年も残すところ6日となりましたね~
今日は今年最後のエアロビに行ってきました。
インストラクターの方もサンタのミニスカートはいてお出ましで皆で拍手しました。
ちょっとしたサービスですが楽しいものですね~。
我が家も少しですがクリスマスの飾り付けをしましたが去年と全く同じなのでブログUPは止めました。子供もいなくなると張り合いも無くなりますね。
お友達とどんぐりさんのリース、ステキです。
そして、お料理も流石mammyさん
ホタテと白菜ですがウチもそれを好きでしますよが違うところはポイントのバター醤油でしょうか?真似してみますね。
イカ飯、いつだったか新聞にレシピが載っていて今だ作らないで切り抜きを冷蔵庫に貼りっぱなしですが難しそうですね。私は気が短いので
3時間コトコトは無理かもしれません。
最後のお漬物では驚きました。本当にmammyさんてマメなんですね~。
【鰊漬け】がまた美味しそうではありませんか”食べてみたいと思いましたよ。
私はせいぜい白菜漬けぐらいしかできません。
60キロの買い物お1人で?すご~い!
主婦の鏡です~。

ご主人回復された様で良かったですね~。

返信する
訂正です。 (りこぴん)
2009-12-25 21:52:26
主婦の鑑でした。
返信する
メリークリスマス (ちかろん)
2009-12-25 22:14:30
mammyさん楽しいクリスマスでしたか?
お子さんが外に出られて気分が乗らないということでしたが、素敵な飾りやリースで十分ですよ。
うちなんて玄関に小さなツリーとちょっとしたパッチワークの飾りだけですから。

美容院ってずっと同じところに通っていると、面白みがないから、私も変えたいな~なんて思ったりします。
楽しい雰囲気のいい美容院が一番ですね。もちろん腕も良くてね。

白菜料理はmammyさんのレシピをよく参考にさせてもらっています。今回のも簡単で美味しそう!また作ってみますね。
そして、私も一度挑戦してみたいと思っていました、イカ飯!
3時間煮るとやわらかくなるんですか?イカが硬いと美味しくないもんねぇ・・・
いつかこれも挑戦してみたいです。
返信する
こんばんは (自転車親父)
2009-12-25 22:45:06
こんばんは。
美味しそう!
それとご主人様が順調な回復良かったですね。
ちょっと安心ですよね。
我が家もクリスマスは何も飾らなくなりました。
もっともリースはそこいら中に飾ってありますから。(笑)
それも一年中ですね。(笑)
その内にネットで商売にしようと考えていますが?
返信する
メリークリスマス (しの)
2009-12-25 22:58:32
mammyさん、こんばんは~♪

クリスマスムード一杯ですね~我が家は何の飾り付けもしませんでした。
どちらのリースもとっても素敵ですよ~

ホタテと白菜の料理簡単で美味しそうですね。
私は白菜と肉を交互に入れてお水はほんの少しでコンソメスープと塩コショウで簡単に作るの
しますが、ホタテと春雨は汁を吸って呉れるので良いですね。
今度作って見ますね。
簡単ピクルスは今ゆずを入れ、頂き物のカリフラワーを入れて作っていますがとても美味しいです。
イカ飯美味しそうね、一度挑戦したいと思いながら出来ないでいます。


返信する
手製のケーキの時代が懐かしい! (yoshi)
2009-12-25 23:35:06
素敵な飾り付けですね。
わが家も、最近はすっかり静かなクリスマスになりました。
子供が小さい頃、みんなで妻の手づくりケーキを食べてた頃が懐かしいです。

週末クッカーが挑戦するピエンロウというハクサイ料理がありますが、これにも春雨を使います。
今度は、ホタテと白菜の蒸し煮、トライしてみたいと思います。

今年も残り僅かとなりました。
年末の片づけや年賀状、これからです。
心温まるmammyさんのブログ、一年間有り難うございました。
どうぞ、いいお年をお迎え下さい。
返信する
りこぴんさんへ (mammy)
2009-12-26 01:41:53
りこぴんさんへも・・・後れ馳せながら Merry Christmas~♪

子供が小さい頃はよく面倒なことをしたと思っています。
でもなんて楽しかったかと今更ですが思い出したりしています。
歳をとったものですね

お料理も漬けものも、義母に教えてもらっているんですよ
実際に体を使ってやるのは私ですが・・・
白菜~は、バターしょうゆをかけるとあっさりしたお料理にコクが出ます。
試してください。
いか飯~は、偶然とてもいい味加減で・・・偶然です
3時間煮ると、義父母も柔らかいので食べられました。
いかが臭いと思っている義父母、ご飯との組み合わせがダメかと思っていましたが、美味しいと食べてくれました

漬けものの買い物リストを作る時に、今までの義母とは明らかに違います。
来年は一人でも作れるようにしておかないといけないと感じました。
ブログは記録になっていいですね。
いつ頃どんなことをしたのか写真入りだとよくわかります。
記録にするにはもっときちんとしないといけませんが
明日は漬け始めます。
≪主婦は体力勝負!≫だとこの時期に再確認します
返信する
ちかろんさんへ (mammy)
2009-12-26 01:52:34
ちかろんさんのクリスマスは、楽しかったでしょうね。
予定通りのメニューを作りましたが、やはりケーキは明日のお昼に食べることになりました。
パーティとしてはとらえることができないのか、胃袋の問題か?
義父母もしっかりとワインで乾杯はしました。
義父母もそれなりのクリスマスを祝ったのだと思います。
静かにクリスマスが終わりました。

白菜~は、ちかろんさんのお家では一工夫がいるかもしれません。
帆立じゃなくてもっとコックリするもの・・・思いつきませんが。
帆立がほんのりと美味しいのですが。
簡単にたくさんの白菜が食べれますね。
いか飯も、簡単でした。
でも味の具合が分量をメモしておかなかったので私も心配です <(_ _)>
挑戦してみてください。
柔らかくなったら、お弁当にもOKです。
もち米なので腹もちもいいと思います。
返信する
自転車親父さんへ (mammy)
2009-12-26 01:59:59
ありがとうございます。
ご心配をおかけしました。

だんだんイベントがなくなり寂しくなっていきますね。
毎年同じものをこれからも飾るのかと思っています。

奥さまのリースや生け花、素敵でしょうね!
今度ネット販売する前に ブログで見せていただきたいで~す
よろしくお願いします <(_ _)>
返信する
しのさんへ (mammy)
2009-12-26 02:10:05
ありがとうございます。
友人から教えてもらったのですが、このリースは気に入っています。
でも昨年は玄関内に飾ったのですが、『形がへん!』と義母には不評でしたので、玄関ドアにかけました。
頂いたものは、本当に自然が残したものを素敵にリースにされていていいですね。

しのさんの白菜も美味しそうですね
今回の白菜~は、最後のバターソースがきめてなので、水もコンソメも何も入れません。
超簡単で美味しかったです。

簡単ピクルスも義母から教えてもらったものです。
その後の体調はいかがですか?
美味しく食べる工夫をされて、季節ごとに楽しめますね。

いか飯、時間がかかるとやはり心配になりますね。
でも一度やってみてください
返信する
yoshiさんへ (mammy)
2009-12-26 02:18:50
お互い・・・静かなクリスマスが終わりました。
今度は大人のクリスマスにすればいいのかとそんなことを今思いつきました。
ケーキは、明日の昼に食べることになりました

白菜の料理はたくさんの水が出てくるので、春雨とのコンビは良いのですね。
義母に教えてもらったこの料理は、本当に簡単でした。
yoshiさんの菜園でとれた美味しい白菜だとより一層あまくて美味しいでしょうね!

yoshiさん、ありがとうございました。
もうそんな挨拶をする時期になってしまったんですね。
良いお年をお迎えください。
返信する
クリスマスも終わって・・・ (monalisa)
2009-12-26 22:46:33
mammyさんのブログを拝見して、明日は美容院に行く事にしました。忙しさにかまけて、白髪交じりが酷くなっちゃって・・・染めよ~っと。
美容院も若い子はロン毛が多いので集客に苦慮しているようです。1ヶ月前の予約だと、20分のヘッドスパ付き、・・・1週間前だと、耳つぼマッサージ付き・・などと。

子供たちが巣立ってしまうと本当に色々な行事が億劫になってしまいますね。
そんなこんなの私の姿を察知してかイブには娘が手料理で祝ってくれました。
バーニャカウダ・・・娘の所でもやりました。

白菜と貝柱の蒸し煮は、私もよくやります。
私のはもっと簡単です。
干し貝柱4個を150ccの熱湯であらかじめもどしておき、サラダボールに白菜を切り並べ、もどした貝柱と塩、化学調味料を回しかけ、30分蒸し器で蒸すんです。
mammyさんの醤油バターもコクがあって美味しいでしょうね。春雨も入れるのは,goodですね。
白菜にはホタテの味が染みて、スープも美味しいですね。

漬け物を見た時、母を思い出しました。
昔の人は、自分で漬けていたんですよね。
mammyさんもお忙しいのにマメというか
年中行事が体にしみ込んでいるんでしょうね。
とても良い事だと思います。
いか飯も美味しそうですね。heart-papaは、よくイカを釣って来ますので、このレシピで、
ちょっと皆を驚かしてやろうかしら。
私のレシピ本に載せますね。

ご主人様の年内の回復、おめでとうございます。

返信する
monalisaさんへ (mammy)
2009-12-27 01:08:51
忙しいとつい後回しになるのが自分のことですね!
この美容室はさいたま市にあるのですが、オーナーのカットは素晴らしいのです。
ついつい行くのを忘れてしまうくらい、伸びても形よく納まります。
髪も白髪がだいぶ多くなったのですが、(どこでもそうかもしれませんが)伸びても気にならない工夫をされているようです。
私は約4か月ごとに染めるくらいで、自分でケアができるようにもしてくれるので大助かりです。

monalisaさんの≪干し貝柱≫がいいですね。
義母がTVを見て教えてくれたものをそのまましました。
缶詰よりずっと風味があって美味しいと思います。
バターしょうゆと春雨はお試しください。
私も今度は、干し貝柱を使ってみますね

漬けものも義母に教えてもらってやっています。
でも、来年からは私一人でやることになりそうです。(今でも実際にやるのは私ですが)
今年はきちんと分量も記録しないといけないと思いました。
実家では野沢菜や粕漬けなどを漬けていました。
美味しかったですね。
残念ながらその味は再現できません
monalisaさんのお母様はどんなお漬物をされましたか?
懐かしくて食べたくなりますね!
日本の味?ずっと伝えたいのですが・・・
誰に伝えましょう・・・
いか飯、美味しくできるといいですね。

夫は、今日病院に行き抜糸をしました。
傷口は大丈夫でしたが3カ月程安静にとのこと。
ご心配をおかけしました <(_ _)>
返信する
またまた遅れちゃいました (パンくんママ)
2009-12-27 22:14:02
mammyさん行きつけの美容院‥趣向を凝らせて楽しそうですね。
私はロングなので美容院は滅多に行かないんです
去年の今頃、ネェネェの結婚式に向けてパーマをかけにいったのも十数年ぶり(笑)
お金もないので、もっぱら自分でチョキチョキしてます。

それにしてもmammyさん‥お忙しいのに...
手作りのケーキにお漬け物ですか。
ビックリですよ
子供たちが小さい頃はよく作っていたお菓子も滅多に作らなくなっちゃったし、漬け物はお互いの実家から貰うことが多いので、自分で作るといったら浅漬けくらい
もっと頑張らなくっちゃいけませんね~、ワタシ。

白菜とホタテのお料理は美味しそうですね。
早速まねっこして作ってみます

それから...
ご主人、回復なさって何よりです。
数ヶ月は自粛なさる...と思います(笑)
返信する
母の残したもの (monalisa)
2009-12-27 23:23:42
mammyさん、母の漬けものは、糠漬け、沢庵漬け、梅干漬け、白菜漬け、しゃくし菜漬け(秩父漬け物の代表格)です。
子供の頃は東名高速がなかったので、国道1号線で東京に荷を運送した帰りに、運転手に頼んで箱根で買ってくるこだわりの干し大根で作る沢庵漬けは、最高です。鼈甲色に輝き、浅漬けも古漬けもどちらも美味しいですよ。
白菜漬けは、半日切り口を天日干しをすると、
歯ごたえの良い白菜漬けが出来上がります。
大きな樽に並べ、上に昇って踏みしめ漬けて行くんです。
糠漬けも、美味しいです。
グルメでハンサムな父を胃袋で繋ぎ止めて置いたんでしょう。

あ~,mammyさんが2年前に友人から教わった・・・というクリスマスリースは、リースと言うより"スワッグ”に近いですね。

干貝白菜(カンペイハイファイ)は、中華の臼田曽娥さんの「中国160選」より、
干し貝柱   4個(2/3の熱湯でもどし)
白菜    1.2㌔
塩     小さじ1と1/2
化学調味料  少々
です。

今日は、美容院に行ってきましたよ。
気づきのタイミング、有難うございます。



こころ
返信する
ありがとうございました (どんぐり)
2009-12-28 00:21:35
素敵な画面になっていて感激です!
なんだか、リースが育って行った気がします。
あっmammyさんの写真の腕によるところ大かも・・・
mammyさんが作ったリースも、とても華やかで素敵ですね
いつも、生活を楽しんでいらっしゃる様子がわかります

イカ飯が、美味しそう~
そして、冬はなんといっても白菜が美味しい季節ですよね
私も今日ちょうど白菜を買ってきたので
明日の夕飯は、白菜のスープにしようと思いました。

ご主人様の回復が早くて良かったですね
年末は、病院も混みあうし
なるべく避けて通りたい場所ですよね~
でも、ご両親様の付き添いで行かないといけないのでしょうか?
主婦は、これからしなければいけないことがたくさんありますものね。
風邪などもらわないように気をつけて下さいね!
良いお年をお迎えください
返信する
パンくんママさんへ (mammy)
2009-12-28 00:40:33
ありがとうございます!
いつ行っても心温まる、居心地の良い美容室です。
私もかつてほんの少しですがロングにしたことがありました。
その時は、やはり3ヶ月くらい美容院に行かなかったことを思い出しました。

恥ずかしくなるようなシンプルケーキですよ。
漬けものもまだ今年は義母の指示通りに動いているだけです。
来年からは一人でやれるようにしないとだめそうです
私は食いしん坊なので自分で食べたくて作っているだけです・・・恐縮してしまいます。

白菜~は簡単で美味しいと思います
monalisaさんが↓に分量を書いてくださいました
干貝白菜、缶詰より濃厚な美味しさじゃないかと想像しています。

夫のこと、ご心配をおかけしました <(_ _)>
自粛してくれるでしょう
返信する
monalisaさんへ (mammy)
2009-12-28 00:54:22
再度、ありがとうございます。
たくさん漬けられていたんですね。
お母様の味、とても懐かしいでしょうね。
箱根の干し大根は特別なものなんですね。
鼈甲色に漬かった大根を頂きたいです。
白菜は、やはり半日強天日干しをします。
美味しくて栄養価もアップしますね。
≪グルメでハンサムなお父さまを・・・≫食べ物にはそんな魅力がありますね
素敵なご両親でしたね。

“干貝白菜”、ありがとうございます。
作ってみます。
返信する
monalisaさんへ (mammy)
2009-12-28 01:38:27
追記です。
“リース”じゃなく“スワッグ”というんですね。
何も知らず、教えてもらった通りに作る・・・
ちゃんと習いたいと思っています。

返信する
どんぐりさんへ (mammy)
2009-12-28 01:52:33
ありがとうございました <(_ _)>
どんぐりさんに喜んでいただいてうれしいです。

いか飯は適当な作り方でしたが、偶然うまくいきました。
是非やってみてください
第2のふるさと、北海道の味です!

今年の通院は終わりました。
病院は混んでいて大変ですね。
義父母は、のんびり出かけるので帰ってくるのが2時過ぎくらいになります。
それでいいと思っているようですが、ほぼ一日がかりになってしまい辛いですね。
どんぐりさんも良いお年をお迎えください。
返信する
静かなクリスマス (グランマ)
2009-12-28 18:31:17
こんばんは
 mammyさん相変わらずご多忙でひとりで何役もこなしてますね脱帽です。
クリスマスリース素敵ですね。
我が家のクリスマスは老人家族なのでひっそりでした。23日に餅つきをしたのでお昼にからみ餅、餡ころ餅を食べすぎて、其の日は煮込みうどん、チキン、ケーキで一日早いクリスマスを
ひっそりと祝いました。
家の中は若い人がいないと駄目ですね。

レシピが美味しそうですね。今が旬の白菜、トライしてみます。
イカ飯故郷を思い出しました。長万部のは有名ですよね。

ご主人、良かったですね。
良いお年をお迎えください。
返信する
グランマさんへ (mammy)
2009-12-28 23:23:58
やはり暮れは忙しいですね。
一年で一番忙しいです。
これで完璧に大掃除やおせちを作っていたら大変ですね
相当手を抜いているので大丈夫です。
ありがとうございます。

クリスマス、子供がいないとどこでもそんなもんですよね。
白菜~は、とても簡単で、美味しいですよ。
いか飯は、北海道の時に食べたことがあって懐かしかったのです。
きっと長万部のだと思います。

夫のこともありがとうございます。
グランマさんも、良いお年をお迎えください。
来年は腰の方も完治されることを祈っています
返信する
楽しいクリスマスですね! (boby)
2009-12-29 17:38:07
ケーキから、お料理、飾り等なんでもこなして、素晴らしいです。
我が家も、大人だけなので、ケーキはショートケーキを買って食べました。
子供がいた頃は、手作りしましたが、もう何年も忘れています。

今は手抜きばかりです。

ホタテと白菜のお料理、美味しそうですね。
孫と娘夫婦が来ますので、早速挑戦します。

孫の病気の手伝いに行き、私もノロウィルスに感染してしまい、2日ほど寝込んでしまいましたが、やっと治りました。

もう暮れは何もしません。
のんびり寝正月(?)は、できないかな

よいお年をお迎えください。
返信する
bobyさんへ (mammy)
2009-12-29 22:29:05
ありがとうございます。
もう手抜きばかりしていて恥ずかしい限りです。
それでも義父母がいることで、最低限のことはしているような感じです
誰の為に作るかで、作ろうとする意欲が違いますね。
それではいけないのですが・・・

娘さんご家族がいらっしゃるんですね!
楽しみですね。
お孫さんの病気、ノロウィルス、大変でしたね。
その後、体調はいかがですか?
お大事にしてください。
いろいろなことがありますね。

bobyさんも良いお年をお迎えください。
一年間、ありがとうございました。
返信する

コメントを投稿