今年の夏は、暑い夏でした
まるで終わったかのような言い方ですが、また今週末はうだるような暑さだとか・・・
立秋が過ぎて、何となく気分的には峠を越したような気になっています
その後は台風がやってきます
台風4号は東北地方に上陸か?
被害がないことを祈っています
我が家では今年の“激暑”を物語る事件が起きました
我が家のパソコンの環境は、システムエンジニアである夫が作っています
自分のパソコンを買い替える度に、使わなくなるHDD(ハードディスク)をサーバー的に使えるようにしています
現在2台のHDDは、娘の部屋の勉強机の上に並べてあり、どのパソコンからもアクセスできるようになっていて、
私は主に写真ファイルを保存しています
そのHDDが今年の暑さで壊れてしまいました
全く動きません
きっと今は使っていない娘のパソコンもダメになっているのかもしれません
皆さんはこの夏の“被害”はありませんでしたか?
私が小さい頃は千曲川で花火大会があると毎年のように連れて行ってもらいました
子供たちが大きくなってから、帰省した折には、花火大会の会場から離れたところでバーベキューをしながらのんびりと眺めたりもしました
花火には心躍るような感動があります
それなのにもう30年近くも花火を見に行っていません
知人から、埼玉県では“戸田橋花火大会”の花火がスゴイ!と聞いたら行ってみたくなりました
7日の土曜日、仕事を終えてから、夫と二人で出かけました
駅に降りた途端、その人だかりに驚きました
警察官、警備の人が誘導してくれています
花火が終わった後の帰りはこの人たちが一斉に動き始めると思ったら気が遠くなりそうです

調べたところ例年45万人くらいの人出なのだそうです
転びやすい私
は気をつけて歩こうと慎重でした
カメラも一眼レフではなくコンパクトなカメラを持参しました マウスオン
浴衣を着た若い男女が多かったことに驚き!!
女の子だけのグループも浴衣姿が多くて・・・何となくうれしくなりました
日本の文化が浴衣からでも継承されていくのはうれしい気がする
それにしてもすごい人の波です マウスオン
ここの会場では、有料の指定席があり、ほとんど完売の状態でした
有料ではないので、早いもの順で打ち上げ場所から近い席(河川敷の土手)からどんどん埋っていきます
私たちも良さそうなところに場所を確保して、始まるのを待ちました
荒川には屋形船も何艘か出ています
川からの眺めはどんなものでしょう

まったく打ち上げている場所も見えませんし、アナウンスもよく聞こえません
それでも花火が打ち上げられると、歓声が聞こえ、周りと一体化している心地よさを感じます
私のカメラはズームができないカメラ w(゜o゜*)w
かなり“しょぼい”花火の写真になってしまいましたが、久々の花火大会を楽しみました


最近、TVで隅田川の花火大会も見ました
最近の花火は、複雑な打ち上げも多くて本当に美しいと思います
人混みがきらいなので帰りはどうしようか (゜〇゜;)
終わりが近づくにつれて花火どころではありません
そこで埼京線《戸田公園駅》を利用するのをやめて、京浜東北線の《川口駅》まで歩くことに決めました
5kmほどの距離、荒川堤を歩きました
川からの風が気持ちいいと思いながら約1時間歩きました
家に着いたのは11時、さすがに疲れました
でも、今年の夏の想い出が一つできました
まるで終わったかのような言い方ですが、また今週末はうだるような暑さだとか・・・
立秋が過ぎて、何となく気分的には峠を越したような気になっています
その後は台風がやってきます
台風4号は東北地方に上陸か?
被害がないことを祈っています
我が家では今年の“激暑”を物語る事件が起きました
我が家のパソコンの環境は、システムエンジニアである夫が作っています
自分のパソコンを買い替える度に、使わなくなるHDD(ハードディスク)をサーバー的に使えるようにしています
現在2台のHDDは、娘の部屋の勉強机の上に並べてあり、どのパソコンからもアクセスできるようになっていて、
私は主に写真ファイルを保存しています
そのHDDが今年の暑さで壊れてしまいました

全く動きません
きっと今は使っていない娘のパソコンもダメになっているのかもしれません
皆さんはこの夏の“被害”はありませんでしたか?
私が小さい頃は千曲川で花火大会があると毎年のように連れて行ってもらいました
子供たちが大きくなってから、帰省した折には、花火大会の会場から離れたところでバーベキューをしながらのんびりと眺めたりもしました
花火には心躍るような感動があります
それなのにもう30年近くも花火を見に行っていません
知人から、埼玉県では“戸田橋花火大会”の花火がスゴイ!と聞いたら行ってみたくなりました
7日の土曜日、仕事を終えてから、夫と二人で出かけました
駅に降りた途端、その人だかりに驚きました
警察官、警備の人が誘導してくれています
花火が終わった後の帰りはこの人たちが一斉に動き始めると思ったら気が遠くなりそうです

調べたところ例年45万人くらいの人出なのだそうです
転びやすい私

カメラも一眼レフではなくコンパクトなカメラを持参しました マウスオン
<

浴衣を着た若い男女が多かったことに驚き!!
女の子だけのグループも浴衣姿が多くて・・・何となくうれしくなりました
日本の文化が浴衣からでも継承されていくのはうれしい気がする
それにしてもすごい人の波です マウスオン
<

ここの会場では、有料の指定席があり、ほとんど完売の状態でした
有料ではないので、早いもの順で打ち上げ場所から近い席(河川敷の土手)からどんどん埋っていきます
私たちも良さそうなところに場所を確保して、始まるのを待ちました
荒川には屋形船も何艘か出ています
川からの眺めはどんなものでしょう


まったく打ち上げている場所も見えませんし、アナウンスもよく聞こえません
それでも花火が打ち上げられると、歓声が聞こえ、周りと一体化している心地よさを感じます
私のカメラはズームができないカメラ w(゜o゜*)w
かなり“しょぼい”花火の写真になってしまいましたが、久々の花火大会を楽しみました



最近、TVで隅田川の花火大会も見ました
最近の花火は、複雑な打ち上げも多くて本当に美しいと思います
![]() |
||||
<![]() |
<![]() |
<![]() |
<![]() |
<![]() |
人混みがきらいなので帰りはどうしようか (゜〇゜;)
終わりが近づくにつれて花火どころではありません
そこで埼京線《戸田公園駅》を利用するのをやめて、京浜東北線の《川口駅》まで歩くことに決めました
5kmほどの距離、荒川堤を歩きました
川からの風が気持ちいいと思いながら約1時間歩きました
家に着いたのは11時、さすがに疲れました
でも、今年の夏の想い出が一つできました
インコさんも花火、お好きですか?
私も大好きで・・・
秋田の大曲の花火のCMをTVで見るたびに行ってみたいなぁなんて思っていますが
すごい混雑何でしょうね
隅田川の花火は今年もTVで見ましたが、大曲の花火もTV中継されますか?
ぜひTVでいいのでみたいです (゜▽゜*)♪
20代の頃戸田橋の花火大会に行かれたんですね。
花火もどんどん素敵な花火が出てきて、今回驚きました。
大変ですが、また来年行きませんか?
見物料を払う席ができたようです。
でも、完売でした。
驚きました。
夫はシステムエンジニアですが、ちっとも教えてはくれませんよ~(T-T*)
最近はもっぱら、テレビで秋田大曲の花火、隅田川の花火をクーラーの効いてる部屋で観るだけに成ってしまいました。
と今年もテレビでと思ってたら、隅田川の花火はもう終わってしまったと言う、残念!!
戸田橋の花火は20代頃、何所から、どう行ったか覚えてませんが、戸田橋を歩いて土手の上を人の足を踏みながら
何所も混雑でやっと甘栗を買い、食べながら‟タマヤ~”若い頃が懐かしい
今、見物料を取る場所も出来たんですね、時代は変わるもの
それから、御主人さん、システムエンジニア、知りませんでした、mammyさん鬼に金棒では有りませんか
しのさん、ありがとうございます
恥ずかしながら、戸田橋花火大会と板橋花火大会が一緒だということを最近知りました。
検索した時に両方出てくるので変だと思っていたのに全く気がつきませんでした。
お嫁ちゃんは、どうされましたか?
寂しいですね。
近くで見るのは本当に素晴らしいですね。
迫力が違います!
来年はまた行かれるといいですね *^-^*
前にご子息のパソコンが壊れたのは聞いたことがありましたね。
機械が壊れるほどの暑さとは・・・人間も限界ですよね(´△`)
しのさんもあまり無理をされないように (^○^)
自転車親父さん、ありがとうございます
近くにお住まいのことがあったんですね。
今お住まいのところからは見える花火大会はないですか?
隅田川の花火大会も一度見てみたいと思っているのですが・・・
暑いですが、夏の風物詩を楽しみたいですね =^-^=
ちかろんさん、ありがとうございます
ちかろんさんは、いかがお過ごしでしたか?
お盆明けでしたが、お墓参りに実家に行ってきました。
避暑ができると思って行ってのですが、とても暑かったですよ (-x-;)
ちかろんさんのところでもプリンタが壊れたとか・・・
お仕事でも使われているのでしょう・・・大変なことですね。
ちかろんさんも人混みは苦手でしたか?
花火大会、ゆっくり見たいものですね。
今回の花火大会は、結婚してから初めてのことです。
花火、素晴らしかったです!
そして、人混みを避けて土手を歩いたのもいい思い出になったかもしれません。
疲れましたが (゜○゜)!
monalisaさん、ありがとうございます
今年の激暑現象、「monalisaさんのお宅でも被害があったんですね w(゜o゜*)w」w(*゜o゜*)w
monalisaさんの所は、ヒートアイランドでしたか!大変ですね。
私も実家にお墓参りに行ってきました。
何と避暑ができるかと思ったら、こちらよりも気温が高かったとか・・・
本当に暑かったです。
地球がどうにかなるのではないかと心配になります。
HDDの復旧は無理そうです」。
でも保存してあったデーターは取り出せるのがわかったので一安心です。
こうなるとPCにだけ頼っていると大変なことになりますね。
観覧席が2,000円、戸田橋花火大会ももう少し高かったのですが
あっという間に売り切れていました。
ただの土手なのに・・・近くで見られる特権ですね。
ご実家の駐車場で花火が見られるなんて、羨ましいです!
heartくんのことを考えたらそれは何よりのことでしたね。
初めての花火にheartくんはいかがでしたか?。o@(^-^)@o。
遅く成りましたが花火大会見に行ったのですね。
戸田橋の花火大会は、東京の板橋花火大会と一緒に毎年します。
私も暫く近くでは見て居ませんが、昨年はお嫁ちゃんと歩き方々土手までは行きませんでしたが割と近くで見ました。
遠くで見るより首が痛く成る位上を眺めて見るのは迫力が全然違いますよね。
今年は言って見たかったのですが主人が行きたく無いと云うので行けませんでした。お嫁ちゃんが入院して居るので一緒歩く相手も居ないので・・・
パソコンは暑いと壊れるのですよね~息子がエアコンの無い所で2台壊れたので最近はエアコンある部屋でパソコンを使って居ます。
私は下の部屋は割と涼しいのでパソコンは壊れません。
mammyさんはパソコンの良く解るご主人がいらしゃっていいですね。
其れにしても毎日暑いですね~パソコンが壊れるより先に私が壊れ想です。
とだの花火大会ですね。
以前の住まいからは音が聞こえました。
それと花火も少しだけ見えたんですよ。
荒川の少し上流になります。
綺麗ですね。
お盆休みはいかがでしたか?
我が家も暑さのせいではないかもしれませんが、プリンターが壊れました。
PCも決して満足な状態ではありませんが、我慢と根性で使っています(笑)
仕事やブログアップを一つのPCで使っているので、かなり大変です。
中古品を買おうか、今検討中なんです。ハードディスクの故障は痛いですね、復旧を願います。
私も市の花火大会、未だに行ったことがありません。
理由は、人出がすさまじいからです(笑)
mammyさんの帰りを心配する気持ちすご~くよくわかります。楽しんでいられないってカンジですよね。
でも、久しぶり近くで見た花火はきれいだったでしょうね。
ちょっと遠い散策?も、夏ならではの思い出になったかもしれませんね。
「monalisaさんのお宅でも被害があったんですね w(゜o゜*)w」 ・・・を語る今年の激暑現象ですね。
我が家は、東京でも、光が丘が近くにありますので「ヒートアイランド」「環八雲」など、
東京でも一番暑い所に住んでいるようです。
ところで、HDDの復旧は?
こんなに便利にPCを使いこなされていると、
辛いですね。
山梨にお盆で帰っていました。
「南部の火祭り」という盆行事があるのですが、ここでも花火が約1時間の間に何発も打ち上げられます。
今年は、一人2000円もする観覧席が出来、
町の行事も、なんだか商魂逞しくなってきた様に思いますが、商工会の行事とは言え、
このご時世に花火を打ち上げる事は
大変なようです。
何と言っても、うれしかったのは、
打ち上げる所が、ちょっと移動して
我が家の駐車場で、じっくり見れる事です。
人混みの中を、右往左往する隅田川花火、戸田花火も夏の風物詩としてなくてはならないものですね。
本当に素晴らしい花火でした 。o@(^-^)@o。
その場で、大勢の人たちと一体になって歓声を上げるのも、楽しかったです!
みなとみらいの花火も素晴らしいのではないですか?
弟の家が葛西水族館の近くのマンションで、毎晩のようにディズニーランドの花火を見られるとか・・・本当にうらやましいです。
人の多く集まるところは苦手です (-x-;)
何とかいい方法がないものでしょうかねぇ~
浴衣姿を見て、浴衣を着てみたいと思いました。
今回は草の上をたくさん歩いたので下駄では無理でしたが。
しまうことを考えると億劫になってしまいます。
我慢するのは、あと2週間ほどでしょうか
元気に乗り切りましょうね (゜▽゜*)♪
今日は陽が射さなかったので、午前中だけ庭の草むしりをしました。
風もあって、涼しく感じました。
でも部屋の中までは風が入らなかったので、シャワーを浴びてやはりクーラーの中で過ごしました。
気になっていた草むしり、やっとできました *^-^*
私も日本人ですね! 桜も花火も大好きです ヽ(*^^*)ノ
浴衣を粋に着こなしたご婦人が花火を見に来ていました。
ちょっと羨ましく思いました。
私もそんな余裕をもたないと・・・
戸田橋花火大会、盛況でした。
今は素敵な花火がたくさんあるんですね (^○^)
花火とともに上がる歓声に私も自然に声が出ました。
見ず知らずの人たちと一体になって楽しめる・・・素晴らしいことですね。
堤防の上を風を受けながら歩くのも気持ちのいいものですね。
翌日、体中が痛くて敵いませんでしたが・・・
りこぴんさんの秋は何が待っているのでしょう (゜▽゜*)♪
私も今年はどんな秋を探しに行こうかな?
紅葉を一度も撮ったことがないので、素敵な紅葉狩りをしたいと思っているのですが・・・
やはり、近くで見る花火は格別でしょうね。
我が家からは、横浜みなとみらいの花火や多摩川の花火が、小さいのですが見えます。
たまには近くで見たいなと思いながら
私も人ごみが苦手なので、つい毎年家からの
鑑賞会で済ませてしまいます。
本当に最近は、ゆかた姿の若い方が多いですよね。
私も、たまには・・・と思いますが
こちらも、ついおっくうになりやめてしまいます。
立秋以降、朝晩の風がたしかに少し涼しく感じるようになりましたよね。
お盆が過ぎると、一区切りといった気がします
秋風が吹くのも、あと少し~
冷たいものの取り過ぎに注意して、残暑を乗り切りましょう!
少しばかりの汗は我慢して今日は何とかクーラー無しの1日で過ごそうかと思っています。
こんな日も無いとどうにかなりそうですよ。
日本人は桜と花火が大好きですね。
勿論私も大好きで3年前ぐらいはわが町の花火大会に浴衣を着て見に出かけていました。
年々人が混雑して最近は人ごみの中に行くのも億劫になり特にトイレも心配(年取りたくないね~)で行くのを止めました。
今年も先週の土曜日花火が打ち上げられているのを家の窓から眺めたのですが
やはり、ウキウキで落ちつかなくなるんですね。
それにしても戸田橋花火大会凄い混み様ですね~
エスカレーターで1人転んだら将棋倒しになりそうですね~。ほんと何年か前の事故を思い出します。
でもやっぱり近くで風を感じながら見る花火はテレビや遠い窓から眺めるのとは全然違うでしょ~!
周りの風景にこだまする花火のド~ンという音もね~”
私はステキな夏の想い出今年はな~にも無いので秋の想い出を計画しようかな~
子供のころは千曲川の花火大会の会場に近かったので毎年のように行っていました。
海岸での花火は、夫の実家の逗子の海岸で見ました。
海に移りこんだ花火はまた格別ですね *^-^*
でも今年は終わってしまって残念でしたね (゜〇゜;)
山の花火は、行けるといいですね。
ベビー君の反応はどんなでしょうね (゜∇^*)
戸田橋花火大会、偶然聞いて翌日行ったのですが、楽しめました。
そうなんです!転ぶのが一番怖いこと。
また怪我をすることよりも、重~い私が誰かの上に落ちること?!
駅の階段で踏み外さないかかなり慎重に歩きましたぁ~
新聞にデカデカと出てしまったらわかっちゃいますよね (゜∇^*)
パソコンに限らず電化製品等も全部夫がやってくれるので、ありがたい半面、知らないことが多いです。
夫の妹の家では、ご主人が何もできないということで全部義妹がやるそうです。
家に合う家具作りまで全部だそうです。
yoshiさん、休日なのに仕事を持ち帰られているんですね。
この10月で定年を迎える夫は、5年間の雇用延長が決まっています。
今でも帰りは10時半ごろ、仕事の持ち帰りもあります。
yoshiさんと同じように忙しさは変わらないような気がして、かわいそうだと思ったりしています。
ただ“やりがい”は大切ですよね。
いつまでもいきいきと働けたらいいと自分のことも含めて思っています。
新PCのセッティング、お疲れ様でした。
動いた時はどんなにうれしくホッとしたことでしょうね。
しばらくWin7に慣れるのも我慢ですね。
yoshiさんがおっしゃるように、便利に使いこなしていることと、機械に使われているのかと思うこと、ありますね (゜〇゜;)
今ではPCがないことなど考えることはできませんが、道具に使われないように上手く使いたいと思っています!
戸田橋花火大会、初めてのところで何を準備していたらいいのかわかりませんでしたが、
荒川土手ならどこでも見られるのだとわかったので、ホッとしました。
東京側からも、屋形船(東京から来たもの)からも、いろいろな見方があったんだと思うとそれも楽しく思いました。
昔より格段にグレードアップしている素敵な花火が見られてうれしかったです。
翌日は、足ばかりか体中が痛くて、運動不足を痛感しました(=v=)
でも今年はベビくんもいることだし久し振りに...
って思ったら、海岸で催される花火大会は全部終わっちゃってました。
17日に山の方で打ち上げる大会があるので、お天気が良かったら久し振りに行ってみようかな。
それにしても戸田橋花火大会。
“例年45万人”て凄い規模ですね。
そう言えば何年か前、どこかの花火大会で歩道橋の“群衆雪崩”とかいう事故がありませんでしたか?
サザエさん、転けなくて良かったですね、ププッ
パソコンには疎いんですが、私のポンコツPC...
激暑に負けることなく頑張ってくれてます。
どの部屋も日中は閉めっきりということがないので救われてるんでしょうか。
でもmammyさんとこは、ご主人がシステムエンジニアなので頼もしいですよね。
うちは何かあったらもうアウトだぁ~
私も、先月家のデスクトップとノートをセブンに替え、プリンターも無線にしました。
ファンの音がうるさい、動作が遅いなどの問題が出てきたためです。
古い2台のパソコンからデータを取り出し、新しいmachineに移したり、ノートやプリンターの無線の設定をしたりと、基礎知識がないまま、うろ覚えで難しいマニュアルを読んだりして憂鬱な7月を過ごしました。
機械に使われているみたいで毎週末、汗をかきかきでした。
でも、まだ課題はありますが、一応データの移設やランの設定ができて、何とか一応の環境ができたかなというところまできました。
でも結果的にとても快適で満足しています。
たとえばブログに写真を張り付ける作業などが簡単になりました。
便利になるほどデータやシステムのバックアップが求められるようになり、その意味では機械に使われる日々がますます加速化しそうで…。
花火大会は写真から規模の大きさや雰囲気がよく伝わってきます。
花火の写真はとても素晴らしい。遠目のアングルのせいか、余韻があってデジコンとは思えない出来栄え!
あと往き帰りの混雑が大変ですよね。
中旬には江戸川の河川敷でささやかな花火大会があるというので、それを楽しむ予定です。
朝夕はだいぶしのぎやすくなってきましたね。このままだといいのですが。