小平マナのブログ

東京都小平市で自然食品のお店をやっています。
趣味は料理と写真、日々の出来事をブログに綴っていきたいと思っています。

海の精の講演会に行ってきました🚈 塩一筋にかける人生💛

2018年09月10日 15時23分42秒 | ブログ

いつも有難うございます
自然食品の店こだいらマナです

 

つぶつぶカフェの主催のお誘いを受けて
寺田牧人さんの講演会に行ってきました。
寺田さんの塩に対する熱弁はすごかった!

1972年日本から塩田が姿を消し日本の塩づくりがイオン交換膜法に
変わってしまいました。海の精は海水を天日で濃縮して平釜で
結晶させる。日本の伝統的な製法と昔懐かしい味を継承した塩です。



40年も海の精の製品を置かせていただいて
知らないことだらけの自分が恥ずかしくなりました。

以前大島の工場を見学したことはありますが
日本の塩の歴史は以前塩専売法があり今の
自由化になるまでのお話しを聞き沢山のご苦労が
ありました。
海の精が伝統的な技をのこさなかったなら今の
本物の味噌や、醤油、梅干しなどはなかったと思います。

大谷由美子さんの雑穀に対する熱意も同じものがあり
なんでも一つのものを研究することは永遠にわたって
も尽きることがない奥が深いものなのかもしれません。

お昼には軽食がありました。
シンプルなおにぎりランチは美味しかった!


餅キビ入りのご飯に板麩の生姜醤油で味付けた
具が入っていました。

 

お吸い物

お吸い物は塩だけで味付けしてあり具はふのりとインゲン
しみじみと味わって満足できました。

小平マナにも海の精のお塩は各種置いてあります。

美味しい!元気!簡単レシピ!

http://www.uminosei.com/ryouri/

 


海の精の塩を使ったお料理は美味しくなりますよ

さっそく私も作ってみました。



ふのりと青のりとゴマのおすましを作ってみました。

※商品について詳しくはお問合せ下さいね。

http://kodaira-mana.com/

 

 

小平マナの連休のお知らせ

9月の連休
勝手ながら
9月15日(土)定休日
9月16日(日)休業
させていただきます。
宜しくお願いいたします。

10月の連休
10月13日(土)定休日
10月14日(日)休業
になります。 

 


 


車麩カツの玄米弁当♥♥と今日の朝焼け🌅

2018年09月07日 21時29分04秒 | 食・レシピ

いつも有難うございます
自然食品の店こだいらマナです

 

9月6日木曜日北海道で大きな地震がありました。
被害にあわれた地域の方々に心よりお見舞い申しげます。
一日も早く復興されるますように。

 

今日の朝焼けです。
5時9分

 

今日のお弁当
車麩カツの玄米弁当

車麩・ジャガイモのと白滝の煮物・ゴーヤの佃煮
自然農法の巨峰・いんげん・クレソン




久しぶりのお弁当でした玄米は有機ササニシキ


ちりめん山椒と黒ゴマ塩
生姜のみそ漬けがのせてあります。

デザート
カボチャのプリン作りました。


豆乳プリンとかぼちゃプリンと二層になっています。
冷やし固め食べやすい大きさにカットして切り分けます。


http://kodaira-mana.com/

 

 


うらなりカボチャでケーキとサモサ作ってみました💛💛

2018年09月05日 23時40分28秒 | 食・レシピ

いつも有難うございます
自然食品の店こだいらマナです

うらなりかぼちゃとは
時期外れに(ツルの先の方に)なるカボチャのこと!

実も小さくてあまりホクホクでない・・
ですがそのかぼちゃでケーキ作ってみると
なんととても美味しいのです

 

ホットケーキミックスと豆乳で作った
かぼちゃケーキ


焼きたてはまん丸ふっくら

カボチャ・・300g(皮ごと蒸して皮を剥く)

Aホットケーキミックス・・150g
 ベーキングパウダー(アルミフリー)・・小さじ2


Bココナッオイル・・1/3C
 シナモンパウダー・・少々
 甜菜糖・・50g
 豆乳・・200CC

①かぼちゃは蒸して皮を剥きミキサーにかけおく。

②AとBはそれぞれよく混ぜておき
混ざったら①に入れて滑らかになるまで攪拌する。

③型にクッキングペーパーを敷き170度で予熱にして
20分~40分くらい焼き粉がついてこなければ出来上がり。
冷やして食べると美味しい。
お好みでメープルシロップをかける。

 ※オーブンの火力によって焼き時間は加減してください。

 

カボチャサモサ

食材は春巻きの皮(10枚)
カボチャ・玉ねぎ・カレー粉・レーズン・ニンニク・ナタネサラダオイル

 

昨日の台風で多くの被害がありましたことを
心よりお見舞い申し上げます。
一日も早い復興をお祈りいたします。

 

http://kodaira-mana.com/

 



 


梅酢でさっぱり!柴漬け彩簡単ごはん(⋈◍>◡<◍)。✧♡

2018年09月03日 21時59分21秒 | 食・レシピ

 

いつも有難うございます
自然食品の店こだいらマナです

 9月に入り酷暑だった夏の疲れがどっと
出ている方も多いと思います。

そんな時夏秋野菜で簡単にできる
さっぱり柴漬けのご飯もおすすめですよ

手作り柴漬けごはん

①ナス、キュウリを食べやすい大きさに切って塩もみする
水分を切りタッパなどに入れて梅酢をひたひたにふりかけ
一晩漬ける。(ショウガ、茗荷などを加えても美味しい)

②ボールに暖かいご飯を人数分入れて
柴漬けも入れてざっくり混ぜる。

③茶碗に盛りつけ大葉の千きりと白ごまを上にのせる。



香りの良いえごまの葉が手に入り大葉の代わりに使ってみました。

梅の精の梅酢

紅玉梅酢(海の精)200ml・500ml
原材料梅・有機シソ・食塩(伝統海塩を使用)

※酢の物、漬物、梅酢ドレッシング、寿司などに使えます。

※商品について詳しくはお問合せ下さいね。

 http://kodaira-mana.com/

 

 

 


残暑を乗り切る!手作りのジンジャーエール💛

2018年09月02日 22時13分05秒 | 食・レシピ

いつも有難うございます
自然食品の店こだいらマナです

 

今日の小平は最高気温23度
過ごしやすい涼しい一日でした。
夏の疲れもそろそろ出てくる季節ですね

そんな時美味しい手作りの
ジンジャーエールいかがですか
栄養士の峯万璃さんに教えていただきました。

身体が温まる絶品
手作りジンジャーエール

ひね生姜でも新生姜でもOKです。(写真は峯万璃さん提供)


ピーチ色のアイスジンジャーエール


ジンジャーエールの材料
生姜(新生姜)・キビ砂糖・はちみつ・シナモン・黒コショウ
クローブ・赤トウガラシ・レモン

 

新生姜も入荷したので
私もさっそく作ってみました



ピンクの鮮やかな新生姜水分もたっぷり!

小さなガラス瓶3個できました。




暑い日はアイスジンジャーで
寒い日はホットでお召し上がりくださいね。

生のレモンがしばらく入荷しないので
こちらの広島レモン汁使用。
シナモンはオーガニックのパウダ―使いました。


シナモンパウダー(オーガニック)20g 302円
広島レモンエッセンス(果汁100%) 120ml 411円

※商品について詳しくはお問合せ下さいね。

 ホームページアドレス

http://kodaira-mana.com/