「記憶探偵〜益田啓一郎のブログ(旧博多湾つれづれ紀行)」記事一覧
投稿日が 古い順 | 新しい順
-
大洋映画劇場さよなら興行、閉館まであと8日。
(2024年03月22日 21時29分55秒 | 福博まちの記憶)
30年近くお世話になってきた中洲大洋映画劇場の閉館(2024年3月31日現在の建... -
1970(昭和45)年に閉山した「嘉穂炭鉱」跡地に工業団地整備へというニュースで思い出す。
(2024年02月24日 00時11分25秒 | 福博まちの記憶)
先日、1970(昭和45)年に閉山した「嘉穂炭鉱跡地に工業団地整備へ」というニュ... -
九州帝国大学医学部の卒業アルバムに名島飛行場のレア写真が!
(2024年02月23日 23時56分52秒 | 福博まちの記憶)
先日、Facebookの過去投稿に11年前に入手した九州帝国大学医学部の卒業アル... -
50年前の博多大丸チラシ「ナウな魅力売ります。」
(2024年02月23日 23時22分54秒 | 福博まちの記憶)
先日、絵葉書研究会の交換会で入手した貴重資料から。この日イチバンの衝撃コピーは今... -
太宰府天満宮「お石茶屋」大正初期の絵葉書!
(2024年02月23日 23時03分38秒 | 福博まちの記憶)
以前入手した太宰府天満宮北神苑の「お石茶屋」絵葉書、仕様などから推察して1910... -
ダイエーホークスの1990年代ファンブックに想う
(2024年02月23日 21時13分03秒 | 西鉄ライオンズ)
2024年2月20日、森口博子さんの176曲サブスク解禁記念♫という訳でもないけ... -
関門橋50年、開通当時の絵葉書&ひと駅ノスタルジー
(2023年11月13日 11時32分23秒 | ひと駅ノスタルジー)
関門海峡に架かる関門自動車道「関門橋」は、1973(昭和48)年11月14日に開... -
博多郵便局100周年
(2023年11月10日 23時15分45秒 | 福博まちの記憶)
博多郵便局が2023(令和5)年11月1日に開局100周年を迎え、11月9日・1... -
アリス1976年の福岡・天神限定シングルと天神で流れていたイメージソング
(2023年10月18日 00時02分38秒 | 福博まちの記憶)
2023(令和5)年10月、アリス・谷村新司さんの早すぎる訃報…ただただ残念です... -
福岡とアサヒビールとビール園の歴史秘話
(2023年10月16日 10時37分36秒 | 福博まちの記憶)
2023(令和5)年10月16日(月)16時台のFBSめんたいワイド「ひと駅ノス... -
朝ドラ「らんまん」で楽しむ印刷美術や内職・燐寸の歴史
(2023年08月26日 10時40分33秒 | 演劇・音楽)
2023年度上期のNHK連続テレビ小説(朝ドラ)らんまん。花好き、植物好きの人だ... -
再開発で変わる須崎公園エリアの景観変化を記録する
(2023年08月25日 21時24分30秒 | 福博まちの記憶)
須崎公園に建設中の「福岡市拠点文化施設」外観が見えてきました。新しい施設の開館予... -
天神大牟田線の夏景を撮り、路線史の一端に触れる
(2023年08月25日 20時32分56秒 | 鉄道)
7月の終わりから8月にかけて、時間があれば西鉄電車の夏景を撮影するのがここ10数... -
2023年5月23日は西鉄貝塚線99回目の開業記念日!
(2023年05月23日 20時29分30秒 | 福博まちの記憶)
2023年5月23日は、西鉄貝塚線(旧博多湾鉄道汽船、西鉄宮地岳線)の99回目の... -
勤王の志士と幼馴染の深い絆から生まれた「小田部の藤園」
(2023年05月19日 23時05分32秒 | 福博まちの記憶)
2023年5月15日(月)16時台のFBSめんたいワイド「ひと駅ノスタルジー」で... -
祝!山国橋「選奨土木遺産」認定
(2023年05月14日 21時00分29秒 | 昭和の観光学)
福岡県と大分県の県境・山国川に架かる「山国橋」が公益社団法人土木学会の土木遺産(... -
4月17日のめんたいワイド「ひと駅ノスタルジー」は筑後草野駅編です。
(2023年04月16日 21時55分58秒 | ひと駅ノスタルジー)
2023年4月17日(月)16時台のFBSめんたいワイド「ひと駅ノスタルジー」は... -
KBC「発見!九州スピリット」2023年4月は「因幡町物語(全5回)」です。
(2023年04月16日 20時41分01秒 | 福博まちの記憶)
毎週土曜日の夜に放送されているKBC「発... -
イムズ解体が進み、愛眼ビルのポツンと感がスゴいことに!
(2023年03月18日 22時45分47秒 | 福博まちの記憶)
2023年3月15日、天神へ出かけたついでにソラリアステージ上階のエスカレータ横... -
祝・北九州市60歳、発足当時の観光パンフなどの一端ご紹介
(2023年02月10日 19時45分53秒 | 昭和の観光学)
2023(令和5)年2月10日は、北九州市が1963(昭和38)年2月10日に誕...