先日の「古代測量の三角測量Googleマップ測定遊び」の続き。奈良時代前後に大和朝廷の大プロジェクトとして九州全域を測量し、国分寺や「延喜式」式内宮を配置していったという多田克己さんの仮説のもとにGoogle上で距離を計測してみると……。
おっしゃる通り、天皇家に縁の深い香椎宮(本殿)を起点に宮崎神宮(本殿)までが208.48km。香椎宮から鹿児島神宮(本殿)までが2 . . . 本文を読む
3月27日(日)午後、太宰府ライナーバス「旅人」2周年イベントを撮影後、今週末のみ駅名変更の紫駅へ。確かにももクロ仕様の「西鉄紫駅だZ!」になってました。
ドームのライブへ向かう前のモノノフの皆さんが続々集まり思い思いに記念撮影(この画面の左には大勢のカメラマンが居ました)。ベストポイントに陣取ったカメラマンの皆さんから外れて、なんとか撮影も急行「ももクロ電車」は通過スピード早すぎてヘッドが . . . 本文を読む
本日3月27日の太宰府ライナーバス「旅人」2周年&新車登場記念の福岡市内遊覧パレードと、太宰府へ移動しての6台お披露目などを、西鉄さんの依頼で腕章つけて無事に撮影しました。
太宰府天満宮号/太宰府政庁跡号/竈門神社号/九州国立博物館号/水城跡号/観世音寺号…計6台になった「旅人」。花自動車のように3台ずつ別編成で天神高速バスターミナル、博多バスターミナルをそれぞれ出発するという . . . 本文を読む
3月25日限りで西鉄バス46番(博多埠頭~雑餉隈)のJR高架下を通る路線(人参公園前、博多消防署前バス停)が最終日だったそうです。
区画整理が行われ博多駅が移転する前の地図(昭和27年発行)をみると、確かに今日までの路線は当時の幹線道路だったことがわかります。
さらに昭和34年の地図をみると、現在の整備道路が正確に記載されていて、もともとは1本西側の道路(うどん平などがある道)がバス通 . . . 本文を読む
3月25日の夕暮れ、ふと空を見上げると虹が2重3重に出て、離れた所に太陽とは別の光る雲のようなものが出ていました。
ホンモノの太陽の左手に、反射するもうひとつの太陽…ひょっとして地震雲か?と心配になりましたが…
帰宅して手持ちの図鑑でチェック、どうやら環天頂アークっていう現象のようです。何やらスゴク珍しい現象なのかもしれませんが私はこの分野は無知。見た印象と . . . 本文を読む
3月20日(日)午後、NHK「中井精也のてつたび!」福岡天神・ファンミーティングに参加させていただきました。密かにHPで募集されてましたが、けっこう応募が多くて当選しなかった方もいるそうです。私は一般で普通に申し込み当選。
番組の秘話から中井さんと西鉄・吉富さんのトーク、中井さんの鉄道写真講座まで爆笑オンパレードの楽しいひととき。写真講座では私の提出写真もイジって批評いただきました。
. . . 本文を読む
3月19日午後、久しぶりに西鉄貝塚線を撮影しての帰路、東区筥松の地蔵松原界隈を散策しました。
カメラ散歩の際は公園の動物像採取(撮影)も日常行為ですが、JR鹿児島本線沿線の市営筥松第1住宅内の公園は、唐突さで抜きん出ております。
いきなりリアルなゴリラ、さらにカワウソ、アライグマ、はては動物ならぬ野菜がゴロゴロ(笑)。
どういった経緯でこうなったのか気になるところですが&hell . . . 本文を読む
3月19日から運行開始した西鉄貝塚線「鉄道むすめ」ラッピング電車(西鉄電車・朝倉ちはや×京阪電車・石山ともか)を、運行開始当日の午後に少し撮影しました。
予想通りというか、なんだこれ的デザインの電車になって結構目立ってますが、西鉄最古参電車(平均50歳)の600形はまだまだ頑張ります!
313形の引退以来、名島川橋梁で撮影してなかったので、線路沿いの家屋が撤去されて見通しが . . . 本文を読む
3月21日で開業60年をむかえる西鉄グループの筑豊電気鉄道。今週17日より60周年記念のヘッドマークを掲出した5001号が運行開始。この日は朝から天気も最高だったので、翌日の仕事予定を入れ替えて急遽撮影に行きました。
筑豊電気鉄道の公式リリース(ちくてつ電車は開業60周年を迎えます)
開業時の写真を使ったヘッドマーク、けっこう好きです。ちくてつを利用されている人なら、2枚目の拡大写真でもう . . . 本文を読む
以前は大変な作業だった国土地理院発行の地形図を張り合わせて目的エリアの基地図を作る作業ですが、Googleマップのおかげで距離計測など簡単な検証ならすぐ自力で調べられて便利です。
思い立って、以前から気になっている「北部九州(筑紫)の古代測量」、騙されたと思いつつ確認してみました。「志賀海神社」(以下いずれも本殿)を起点にして、博多湾沿岸の「香椎宮」と「住吉神社」はたしかにほぼ同じ距離(約1 . . . 本文を読む
東日本大震災から5年、当時お手伝いしていた仕事のひとつが新潮社「日本鉄道旅行歴史地図帳」。九州新幹線の全線開通に合わせて前年春からシリーズ発刊され、最終12号(九州沖縄編)の発行直前のことでした。
このシリーズは過去に存在した軌道鉄道(ケーブルカー等含む)が掲載されていますが、北部九州の鉄軌網の細かさをみるだけで福岡県が日本の近代化で果たした役割の大きさと当時の活気がわかりますね。
路 . . . 本文を読む
3月10日夕刻のカメラ散歩、今日は家の前の御笠川を上流へ。福岡空港国際線への路線バスも通るきよみ通り山王新橋のすぐ上流、御笠川緑地付近の川洲は干潮と重なりキレイな波紋になってました。
満潮時はこの付近まで海水が上って来るため、川魚の大群と野鳥を多く見ることができるスポット。
この御笠川緑地、かなり変わった構造になっていて、写真でご覧のとおり地禄神社のある緑地公園を治水工事後も残すために . . . 本文を読む
昨日3月5日の門司港行き、JR利用での帰路は小倉駅で途中下車して久々に魚町銀天街をぶらぶら。見慣れた景色だった駅横の大丸ビル名店街が解体中なのが結構ショックでした。魚町の旧電車通り角のマクドナルド閉店で、私にとって馴染みあるお店は松田楽器だけになりました。
あ、あともう1件、必ず立ち寄るのが鳥町食堂街の焼きうどん発祥「だるま堂」さん。昨日も焼きうどんをいただきましたが、毎回おばあちゃんが元気 . . . 本文を読む
3月4日(金)、企画構成でお手伝いしているにしてつWebミュージアム更新されております。福ビル1Fに展示している3月度のパネル8点は「思い出写真館」に追加、3月25日にデビュー10年を迎える西鉄3000形特集です。
西鉄ライオンズ画像の追加は2点、「西鉄ライオンズ監督コーチ選手写真(1959年)」は三原脩監督が率いた最後の年、昭和34年の選手年鑑用の写真から。
「改装後の平和台球場ナイ . . . 本文を読む
門司港に行くと帰り際に必ず立ち寄るお気に入りの場所が、駅横の旧JR九州本社ビル1Fにある海事資料館「関門海峡らいぶ館」です。
ここは関門海峡に設置された3台のライブカメラを自分で操作し、航行中の船舶の情報もリアルタイムで知ることができます。また、大好きな最新の海図(海の地形がわかる地図)や3D海底地形図も拝見でき、以前はわざわざ第七管区海上保安本部に行かないとダメだったので、便利で助かります。 . . . 本文を読む