5月最終日の土曜日、朝5時半すぎに出発して新宮町・湊坂展望公園まで片道約20kmのチャリ旅。黄砂が残り空が霞んでいるものの、一応狙ったカット(貝塚線313形)を撮ることが出来ました。9時台まで撮影して猛暑に耐えられず帰路へ。ここは夕方の方が撮影向きな気もします。
今日の大失敗は5枚目、ジオラマモードで4枚目のようなカットを撮影したいと設定変更も、肝心の撮影時に愛機OM-Dが誤作動 . . . 本文を読む
運動不足解消のための日々のサイクリング、途中で色んな老舗に立ち寄るのが楽しみです。先日は「黒門飴」に立ち寄り、飴と一緒に我が家の定番「三隅製麺」秋月のそうめん&ひやむぎを購入。親戚同士との事で店頭で売られていますが、これが安くてけっこう美味です。5月31日まで季節限定の半生そばも通販で頼みました。今度は「葛そうめん」も買おう!http://www.e-akizuki.com/
人気ブログラン . . . 本文を読む
昨日5月30日に更新された「にしてつWEBミュージアム」、にしてつニュース・アーカイブに追加された1点は今から50年前、1964(昭和39)年10月号の記事。10月3日に開通した「やまなみハイウェイ」紹介、10月17日開業の博多パラダイスの紹介、そして今話題の柳原白蓮の歌碑の紹介など。http://www.nishitetsu.co.jp/museum/ntnews/196410.html
. . . 本文を読む
運動不足と身体の重さを実感した5月GW明けから、早朝or夕方にチャリで20km走を毎日続けています。ただ走るのは面白くないので当然のように愛用のOM-D持参で気になった風景を撮影。23日から貝塚線313形(315+365)の記念運行が始まって、しばらくは313形撮影を兼ねて貝塚線沿線を往復する日が増えそうです。
ポール・マッカートニーのLIVEが中止になって大阪行きを止めた土曜日、朝5時から3時 . . . 本文を読む
本日5月23日で開業90周年を迎えた西鉄貝塚線。
旧塗色の313形出発式でRKBラジオ「開店!ウメ子食堂」スナッピー・レポートに出演後、名島と和白でちょっこし撮影しました。
1枚目、多々良川では私の撮影スポット(JR鉄橋下、干潮時しか入れず)に各新聞社やテレビ報道が続々来て、ちょっとしたフィーヴァーぶりに驚きました。ここは臨港線が背後を通っていて、タイミングが合えば貨物列車と貝塚線電車が平行し . . . 本文を読む
最近、様々な依頼相談を受けて昭和20~50年代の「福岡ローカル雑誌」に掲載されていた広告のアーカイブ作業を続けています。
この広告をみて気になって調べました。子供の頃から慣れ親しんでますが「チーズかまぼこ」は福岡の味なんですよね。画像は昭和50年のトクスイの広告(チーズかまぼこは昭和44年誕生)。今年で創業90年、福岡市に漁業基地を移して80年だそうです。福津市の水産高校の設立にも深く関わってま . . . 本文を読む
大牟田線時代の旧塗色に37年ぶりにお色直しされた西鉄貝塚線313形、明日5月23日(金)10:40からの運転開始を前に本日の試運転を撮影(貝塚ー名島間の移動のみ)。
明日23日(金)は10:20からの出発式に際し、RKBラジオ「開店!ウメ子食堂」のスナッピー・レポートに出演(10時過ぎ予定)解説します。
ちなみに、313形(315+365)車内は天神大牟田線&貝塚線開業90周年を記念した「 . . . 本文を読む
大牟田線時代の旧塗色に37年ぶりにお色直しされた西鉄貝塚線313形。明日5月23日(金)からの運転開始を前に、昨夜5月21日深夜(22日0:15~)放送のKBCドォーモ「辿男」でひと足先にTV初お披露目となりました。明日23日は西鉄貝塚線の90回目の開業記念日、注目を浴びるいい展開になって仕掛けた自分もホント嬉しいです。
写真は5月16日(金)ロケ時のもの、塗装を終えたばかりの313形(315+ . . . 本文を読む
事務所作業の合間、拙著「伝説の西鉄ライオンズ」執筆時に取材協力いただいた先で、直接伺うことができる福岡市中心部の方々には、できるだけ1軒ずつ訪問して献本&お礼を伝えています。
今日は麺's倶楽部さんへ久々に伺いラーメンをいただき、ご主人とライオンズ談義。先代は名喫茶「ばんぢろ」ご主人、関口清治さんや西村貞朗さんらの逸話を本に掲載させてもらいました。食後は平和台球場での毎試合に差し入れていたという . . . 本文を読む
アーカイブ・データベース&企画編纂でお手伝いしている「にしてつWEBミュージアム」、週明け5月19日の更新で画像ライブラリーに追加されたのは2テーマ。いずれも必見です。
「福岡市の風景(1960年代)」は昭和30年代中頃の福岡市の観光写真群を紹介!電気ビルや福岡ボート、福岡競輪場(現貝塚公園)、博多港、カネボウゴルフ場(現キャナルシティ博多)、福岡プラネタリウム、福岡スポーツセンター、能古島渡船 . . . 本文を読む
チャリ旅の帰路は御笠川に沿って遊歩道を北上。太宰府インター入口そばから東那珂まで約8km、自動車道路をいくつか渡るだけで、あとは歩行者&自転車専用道なので快適です。特に大野城市内は河川沿いの整備が進み、意外と知られていないサイクリングコースかも。西鉄自動車学校&バスの教習所裏を進み、福岡空港に降りる飛行機が次々にアタマの上を通過。東那珂から家のある東比恵までも川沿いの遊歩道が断片的にあるので、ホン . . . 本文を読む
今日は早朝から運動を兼ねてチャリで朝倉街道の先まで行きました。薄曇りの天気でしたので風が心地よく快適で、下大利止まりの予定がさらに先へ。西鉄天神大牟田線の電車をポイントごとに撮影、自分で勝手なルールを決めていて8000形を撮ったら次へ行きます。無事に雑餉隈にて往復の「旅人」君も撮影しました。
人気ブログランキングへ
にしてつWebミュージアム
昭和レトロな福博風景満載 . . . 本文を読む
本日5月16日、福岡市内の主要書店に行くと、5月10日発売の拙著「伝説の西鉄ライオンズ」を含むこの3冊がセットで置かれていたりします。5月20日発売の中西太氏の新刊『西鉄ライオンズ 獅子たちの「闘争」』も読みごたえ満点!ジュンク堂天神店を覗くと、2Fのワゴンから1F入口柱の一番目立つワゴンに移動されてました。
「伝説の西鉄ライオンズ」筆者の直販サイトはこちら
昨日15日は久しぶりに西鉄ライオン . . . 本文を読む
今朝は早朝から貝塚公園へ、KBCドォーモ「辿る男」のロケでした。この界隈のトリビアネタといえば、アレとアレと旬のアレです。ディレクターさんがどう演出してくれるのか楽しみ。先月ロケして未だ放送していないネタとともに5月21日(水)深夜の放送だそうです。
アレのひとつは、来週いよいよ数十年ぶりに大牟田線時代の塗色で再登場する貝塚線313形。皆さんよりひと足先に全容を拝見しました。本日5月16日(金) . . . 本文を読む
資料提供した「阪神高速開通50周年記念~Vol.195 阪神ハイウェイ」見本誌が届きました。素晴らしい編纂、ネタも豊富。記念サイトもいい感じです。実のところ画像アーカイブを立ち上げてから、一番依頼の頻度が高いのは地元の福岡ではなく関西の企業・団体だったりします。万博40周年に続き、関西圏の記念碑企画に関わらせていただき感謝!
阪神高速開通50周年サイトhttp://www.hanshin-exp . . . 本文を読む