記憶探偵〜益田啓一郎のブログ(旧博多湾つれづれ紀行)

古写真古地図から街の歴史逸話を発掘する日々。ブラタモリ案内人等、地域の魅力発掘!まち巡りを綴ります。

明治43年の「福岡市街全図」の謎と、ブラタモリ博多編に漏れた「房州堀」跡

2016年02月29日 22時45分12秒 | 福博まちの記憶
最近、明治から大正にかけての都市図を20冊ほど入手しました。 明治43年4月発行の「福岡市街全図」、天神発展の基礎となった「第十三回九州沖縄八県連合共進会」開催中のものなので、県庁前停留所は「共進会前」となっています。当然、天神(天神町)電停や渡辺通りもまだありません。当時の福岡市外である西新も細かく描かれ、紅葉八幡はまだ移転前です。 しかし、記述を細かく見ていくと光雲神社がまだ警固神 . . . 本文を読む

福ビルの西鉄写真パネル展示、3月度テーマは「天神大牟田線3000形デビュー10年」です。

2016年02月29日 22時06分42秒 | 鉄道
2月29日夜、月末日恒例で企画構成を担当している福岡ビル1F西鉄ショーケースの写真パネル展示替えを終えました。 3月のテーマは「天神大牟田線3000形デビュー10年~2006年3月25日、西鉄初のステンレス製車両3000形運転開始」です。2007年度鉄道友の会ローレル賞を受賞した西鉄の最新万能車両もすでに登場から10年、その軌跡を8枚の写真パネルでご紹介しています。もちろんローレル賞授賞式時の写 . . . 本文を読む

筑紫野市・針摺峠界隈でみつけた春景色と絵地図「遠の朝廷 大宰府・天満宮散策絵図」

2016年02月29日 21時43分54秒 | まちづくり
本日2月29日の福岡地方は、昨日のポカポカ日和とはうって変わって極寒に逆戻りで小雪舞う天気となりました。写真は昨日、西鉄電車の通過待ちの間に見つけた春景色…いずれも紫~朝倉街道間の筑紫野市・針摺峠付近にて。 道路沿いのご家庭の庭先、手入れされた梅や桃の花も綺麗でした。 子供たちが元気に遊ぶ住宅街、ネコも悠然と線路をまたぎ渡ります。 つがいのカササギが仲良く戯れる様を . . . 本文を読む

引退まであと1ヶ月余、西鉄8021編成。

2016年02月28日 20時44分22秒 | 鉄道
半年に1編成ずつ引退している西鉄8000形、ラッピングを施した近代化遺産号(明治日本の産業革命遺産号)が今夏までの運行。残りが改造された「旅人」「水都」ということは、今春引退するのは8021編成です。 真っ赤が鮮やかな最後のノーマル8000形、あと1ヶ月の間に何回撮影できるでしょうか。とりあえず週末に撮影した写真数枚、私的には電車は走行している写真が一番。 雑餉隈ー下大利間の連続立 . . . 本文を読む

早春の柳川観光列車「水都」撮影旅

2016年02月28日 20時23分29秒 | 鉄道
2月最後の週末、今年4回目の西鉄天神大牟田線撮影へ。28日(日)は特急5編成のうち8000形は3つ。ノーマル・近代化遺産号・水都の順で30分間隔で続けて走っていたので、柳川観光列車「水都」の運行ダイヤに合わせて移動し撮影しました。 1枚目は紫ー朝倉街道間(針摺峠)、2枚目は連続立体交差化工事も進む井尻ー雑餉隈間にて。この界隈は工事に合わせて仮電柱になったり沿線の木々伐採などで、実は撮影しやす . . . 本文を読む

美野島商店街で福山からのメッセージ?に目がテン…

2016年02月27日 22時16分56秒 | 福博まちの記憶
夕刻のカメラ散歩は買い物を兼ねて美野島商店街へ。路地をめぐり商店街でみつけた今日いちばんは、某八百屋さんの店先で語りかける福山雅治さんの看板(笑)。お言葉にそって、辛味大根やスナップエンドウ(店頭ではスナックえんどう表記)などを買って帰りました。 10数年前には国交省の推奨商店街にも選ばれたものの、衰退は加速中。しかし最近はゲストハウスが出来たり、新しい飲食店などテナントも増えアート活動やイ . . . 本文を読む

長谷川町子さん所縁の新博多駅跡もフードタウンに。西鉄マークは健在!

2016年02月27日 21時57分02秒 | 福博まちの記憶
千鳥橋の旧西鉄貸切バス駐車場(博多湾鉄道の新博多駅・西鉄博多駅、福岡市内線千鳥橋電停)跡、テナントが出揃い来月続々開業ですね。 千鳥橋バス停前、西鉄の旧社章(西鉄ライオンズ球団旗マークと同じ)境界線石標はそのまま遺ってます。この地、実はサザエさんの作者・長谷川町子さんの「サザエさんうちあけ話」にも登場する博多湾鉄道の新博多駅があった場所。新博多から香椎(西鉄香椎)の親戚宅まで湾鉄電車に乗って . . . 本文を読む
コメント (1)

博多駅から徒歩圏内のうどん店マップを作ってみたら数の多さに驚いた!

2016年02月26日 22時18分30秒 | 福博まちの記憶
徒歩圏内の博多駅界隈はホントに昔からうどん店が多い。Yahoo!や食べログの博多ラーメン店&うどん店のランキングみて気づいたのは、大半が博多駅から徒歩圏内だということ。観光客を含む他エリアの方が多く訪れ評価した結果なんでしょうね。 実際、チャリや徒歩で界隈を通ると道を尋ねられることも多し。最近はアジア圏の団体さんもよく見かけます。ふと思い立ってYahoo!地図を使って現状の博多駅界隈のうどん店マ . . . 本文を読む

本日も西鉄ライオンズ秘蔵写真、日米野球など5テーマ初公開!

2016年02月26日 22時03分19秒 | 西鉄ライオンズ
好評発売中のKBC「栄光の西鉄ライオンズ~映像でよみがえる野武士軍団の記録」DVD連動画、企画・構成等でお手伝いしている「にしてつWebミュージアム」も本日追加更新しました! 本日公開の「画像ライブラリー」は西鉄ライオンズ5テーマ146枚。今回も初公開の貴重写真多数です。 Vol.163 セントルイス・カージナルスvs全日本(1958年)豊田選手がカージナルスの二塁手・ブラッシングゲーム(ドン . . . 本文を読む

JR博多シティ開業5年に思うアーカイブの意味

2016年02月25日 20時36分23秒 | 福博まちの記憶
5年前の今日2月25日、某番組用にロケハンで完成間近のJR博多シティ階上を訪れていました。 写真1~4枚目はその時の撮影、まだ飾り付け前で上に上がるのも業務用エレベータ、屋上の西端からいくつも壁を越えて探検して歩いた記憶があります。 5枚目は開業前日、ということは東日本大震災当日昼のブルーインパルス試験飛行のロケハン撮影。翌年の「博多カレンダー」に開業日の写真を掲載できればと考えて . . . 本文を読む

昭和56年の福岡市の「書店」数にびっくり!

2016年02月25日 20時23分39秒 | 福博まちの記憶
1976(昭和51)年の創刊号から300号まで、ほぼ全ての「シティ情報ふくおか」バックナンバーが手元にあります。創刊当時から同誌には「シティマップ」と題された福岡市中心部の情報マップが掲載され、毎回「ラーメン店/うどん・そば店/博多の老舗/深夜営業ショップ/銭湯」等々テーマ毎に店舗が紹介されていて、今ではそれ自体が貴重な文化遺産(資料)です。 1981年某号のシティマップは「書店」特集。福岡 . . . 本文を読む

創刊40年のシティ情報ふくおか&マルタイ「とん珍めん」「焼きそば釣りキチ三平」…

2016年02月25日 20時02分14秒 | 福博まちの記憶
今年2016は福岡市天神はいろんな周年が重なる年ですが、昭和51年創刊のシティ情報ふくおかも秋には満40周年ですね。(天神コア開業1976年6月/天神地下街開業1976年10月/新天町開業1946年8月/岩田屋開業1936年10月/博多築港大博覧会1936年3月等々) 天神のポテンシャルを上げた要因は様々ですが、タウン誌ブームの先駆けである同誌の創刊は若者層に天神を中心にした福岡市の魅力を発信し . . . 本文を読む

夕暮れのカメラ散歩、福岡空港と連絡バス

2016年02月24日 21時05分09秒 | 福博まちの記憶
昨日2月23日夕暮れのカメラ散歩は、福岡空港(旧板付ベース玄関)方面へ行きました。 お立ち台(金網の台座)が珍しく空いていたので少しだけ撮影。この時間帯、新千歳から福岡空港へ降りるはずの日航機は事故で飛ばなかったんですね。 思い出したのは1995年6月の全日空61便ハイジャック事件です。この日、私は8月に福岡市で開催されるユニバーシアード福岡大会に絡んで、福岡空港へ到着する選手の誘導マップ . . . 本文を読む

過去撮影写真から天神・明治通り&筥崎宮の「光の道」カットを探してみた。

2016年02月23日 18時45分12秒 | 福博まちの記憶
2月23日(火)朝の天気予報は「夕刻は曇りで夕陽は望み薄」という予報でしたが、いい方に外れましたね。今日の宮地嶽神社・夕陽のまつりは「光の道」が出たんでしょうか。 まっすぐに陽が降りるという意味では、ずっと撮影のモチーフにして撮影してきました。1枚目、天神・明治通りにまっすぐ夕陽が降りるのは、毎年4月10日前後&10月10日前後です。写真は2006年10月の撮影、以前は毎年狙ってビル上などからも . . . 本文を読む

富士山の日に肖り、昭和の富士山絵はがき。

2016年02月23日 16時18分38秒 | 昭和の観光学
2月23日は語呂合わせで「富士山の日」だそうで(静岡県「富士山の日条例」)、とりあえず手持ちの「昭和の富士山」絵葉書コレクション約200枚からの6枚…。 よくよく考えると子供の頃、母が旅行先で買ってアルバムに貼っていた富士山の絵葉書セットをみて欲しがったことが絵葉書趣味の最初かも。 旅先で自分で買うのはもちろん、骨董市や古書店めぐりで見つけた古い絵葉書に目がいく。 . . . 本文を読む