記憶探偵〜益田啓一郎のブログ(旧博多湾つれづれ紀行)

古写真古地図から街の歴史逸話を発掘する日々。ブラタモリ案内人等、地域の魅力発掘!まち巡りを綴ります。

天神の明治・大正・昭和・平成重ね地図づくり

2017年06月15日 23時11分26秒 | 福博まちの記憶

西鉄110年史のテーマ史「天神史」用の資料収集や情報整理をする中で、時代毎の詳細地図の必要性を痛感しています。とくに明治末から戦後復興期にかけての道路整備を段階的に地図(できれば重ね地図)にできないか検討していましたが、自力で加工しつつも古巣のゼンリンにも相談中。

地図づくりは現地踏査チェックが基本、先日から時間がある時に天神・大名地区を散策中です。肥前堀跡については番組等で幾度か取り上げてもらったこともあり痕跡探しをしてきましたが(ブラタモリでもOAではボツになりましたが収録)、実は中堀については今回初めて意識して痕跡を辿りました。

で、歩いてみると痕跡だらけでビックリです。堀跡の埋め立て地は周囲よりも1〜2m低く、おそらく土手の高さと同じに埋め立てられたんでしょうね。

ジョーキュウ(上久)醤油北側の道や西側の歯科衛生専門学校敷地内は特に段差が大きく、堀の土手から堀真ん中であったことが伝わります。いろいろ調査したので少しつず地図に整理中…。

以前にも書いたことがありますが、ゼンリンが住宅地図づくりを始める際に参考にしたのが、天神町で戦前から住宅案内図を製作販売していた片山技研の地図。いわば本格的な住宅地図の原点は天神発祥、それに恥じない地図づくりができればと地道に準備中です。


新刊Vol,21「にしてつ電車の四季」Vol.22「西鉄8000形」フォトブックシリーズ全22冊

にしてつWebミュージアム(企画構成を担当)

アーカイブ画像ライブラリー(アンティーク絵葉書に観る懐かしの風景・町並みアーカイブス)

KBC「栄光の西鉄ライオンズ」DVD紹介の特設ページ(企画構成・台本・監修を担当)


人気ブログランキングへ

「伝説の西鉄ライオンズ」筆者の直販サイト

北島寛「街角の記憶~昭和30年代の福岡・博多」

美しき九州~「大正広重」吉田初三郎の世界

※掲載している文章・写真画像の無断転載・使用はご遠慮ください。


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 昭和30年代の福博名店PR誌「... | トップ | 博多祇園山笠きり絵展 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
片山技研 (安部健一)
2017-06-18 23:19:16
文中に「天神町で戦前から住宅案内図を製作販売していた片山技研」とありましたが、「片山技研」の名称が使われるのは最後の第47版だけで、戦前は「銀洋社」、戦後は「積文館」が「発行所」となっていました。また、「天神町」とあるのも、「ゼンリン50年史」の記述によるものと思われますが、発行所である「銀洋社」の所在地は「鳥飼」です。
返信する
コメントありがとうございます。 (mapfan)
2017-06-18 23:55:02
安部様、コメントありがとうございます。片山親さんのご親族様でしょうか?手持ちの昭和26年第13版「福岡地典」には片山技術研究所作の記述がすでにありますし、昭和6年第1版以降の流れは一応把握しております。ここでは片山親さんが製作された住宅案内図を、ゼンリン創業者たちが教えを請いに訪問して、結果としてゼンリン住宅地図が生まれたということが伝わればいいので、細かく触れておらず失礼しました。
返信する

福博まちの記憶」カテゴリの最新記事