月末営業日恒例、4月28日(金)夜は担当している福ビル1F西鉄ショーケースの展示替えを終えました。
5月のテーマは「懐かしの花電車・花自動車〜戦後初の花電車運行から70年・どんたく花自動車登場40年」。今から70年前の1947(昭和22)年5月3日の新憲法祝賀式典で戦後初の花電車が走り、博多どんたくが1949(昭和24)年から現行の5月3日・4日開催となって「どんたく花電車」として1975(昭和 . . . 本文を読む
最近、状態の良いキレイな古絵葉書を数点入手しました。ひとつは「大日本製鉄所遠賀川水道水源地喞筒室」絵葉書セット、いわゆる明治日本の産業革命遺産のアレです。
もうひとつは「九州水力電気宇島火力発電所」、現在の九電・豊前発電所の前身で1925(大正15)年1月に竣工したようですね。場所は現在の発電所と違うのでしょうか。少し調べてみます。
さらに1915(大正4)年の物産共進会の際、松永安左 . . . 本文を読む
冬場はお休みだった筥崎宮蚤の市ですが4月16日(日)に久しぶりの開催。この日は午後から絵葉書研究会の例会で、午前中は筥崎宮隣の県立図書館で2件ほど調べ物をする予定でした。しかし、好天&あまりの暑さで汗びっしょりになりチャリで急遽帰宅。途中、暑さしのぎを兼ねて馬出通バス停そばの「そば処 にい島」に立ち寄り梅おろしざる蕎麦をいただきました。
以前は上川端商店街の中にあったお店ですが、馬出に移転し . . . 本文を読む
今週は晴天の日も多く、4月13日・14日は初夏の陽気でしたね。仕事移動の合間、博多カレンダーの候補写真になればと、清流公園の春景色もいちおう撮影してみました。
清流公園のチューリップ等は春の恒例「福博花しるべ」に合わせて、昨年暮れに小学生や地域の方々で球根を植えたもの。博多・冷泉自治協議会の活動記録係を担っているので、まちなかの景観も日々記録撮影しています。これまでカレンダーでは取り上げてい . . . 本文を読む
今年も博多どんたく港まつりの季節が近づいてきました。企画構成を担当しているにしてつWebミュージアムでは「歴代花電車・花自動車アーカイブス」に昨年の花自動車の画像を追加しました。
今年は1947(昭和22)年の憲法発布に合わせて戦後初の花電車が走って70年、さらに1977(昭和52)年に花自動車が初登場してから40年の節目です。
来週4月18日(火)のNHK福岡放送局「はっけんTV」では、私が . . . 本文を読む
博多松囃子(博多どんたく港まつり)を前に、4月11日(火)夜は博多カレンダー委員会が博多総鎮守・櫛田神社にて開催されました。博多の公式カレンダーの委員役にご指名いただきはや11年目。今年度最初の会議では、メインカメラマンの八田公子さんが撮影してきた昨年10月以降の写真を中心に候補選定に加え、5月以降の撮影内容&スケジュール確認や2019年以降のテーマ案など議題は盛りだくさん。
いつもより長めの会 . . . 本文を読む
本日4月15日(土)午後に平成29年度(第14期)講座が開講するのは「はかた部ランド協議会」主宰の「博多っ子講座」です。今回、ご縁をいただき7月講座「福博の発展と渡辺與八郎(7月22日)」講師を担当させていただくことになりました。
初回4月講座の講師は、昨年私が編纂を担当した「博多祇園山笠西流五十周年史」で、博多松囃子の項目執筆を担当していただいた西日本新聞社の日高さん。「博多どんたく〜山笠のル . . . 本文を読む
ずっと探していたものを入手しました。いろんな方から逸話を伺っていましたが、コレが伝説?の「社会科のしおり〜福岡市内電車(昭和39年版)」です。
昔の福岡市の小学生は、社会見学で電車学校体験をしてから、福岡市内線の電停名を覚えるのが普通だったとか。
30ページに情報満載!西鉄の情報はもちろんですが、路面電車の基礎知識や交通実情など社会科の教材ならではの郷土臭が素晴らしく、つい見入ってしま . . . 本文を読む
2017年の春は西鉄さん関連のレジャー施設が怒涛のリニューアル・ラッシュです。マリンワールド海の中道/マリエラ/かしいかえん…。
構成を担当している「にしてつWebミュージアム」では各施設の懐かしい写真群を「画像ライブラリー」にて順次公開しています!
マリエラ&マリンライナー(1991〜2007年)
マリンワールド海の中道(1989〜2009年)
マリンワールド海の中道( . . . 本文を読む
高架化工事が進むなか、今年こそホントに最後であろう西春町踏切を通過する西鉄電車と桜並木のコラボ写真を9日(日)になんとか撮影できました。
工事壁や柵などが目立ちなかなか良いアングルがありませんが、この桜吹雪カットはお気に入りです!
現地の踏切には高架工事後の予想イメージ写真も掲示されていますが、やっぱり踏切がある方が生活感がありますね。この日は唯一の晴れ間、沿線でたくさんのカメラマンが . . . 本文を読む
今年の桜シーズンは曇天&雨天続きですが、時間があれば日々の打ち合わせ移動の合間にも博多の桜景を撮影しています。仕事中や博多カレンダー委員の腕章をつけてない時も、出かける際にカメラは常に携帯しています。
東長寺の桜も週末が見頃でしたが、観察していると観光客は多いけど浄財箱にお金入れてる方は、檀家さんや地元の方以外にほとんどいないのも気になりました。
本堂や六角堂・福岡大仏等にお詣りせず、 . . . 本文を読む
4月5日(水)夕刻は仕事を早めに切り上げて、今年もカメラ片手に福岡城さくらまつり会場へ。
しばらく天気が悪そうという事でこの日の夜はホントに人出が多かったですね。夜桜撮影に来ている方も多し。
3カ所の有料エリアのうち、この日は多聞櫓に行く時間が無くなり少し残念でしたが、それなりの写真も撮ることができました。
福岡タワーの桜イルミも一緒に撮影…。天守台からだと小さいけ . . . 本文を読む
4月3日(月)夜、ギンギラ太陽's20周年イヤー公演第一弾の短編舞台「天神ビッグ・バン!バン!バン! bom.2 穴があったら入りたい(天神劇場)」初日を観劇しました。
本編は期待通りの爆笑福岡あるある時事ネタのオンパレード、ハラ抱えて大笑いの連続で溜まっていた諸々ストレスも吹き飛びました(笑)。
開演前の恒例・記念写真大会では久々登場の杉山英美さん演じる玉屋さんを筆頭に「今は無くなっ . . . 本文を読む
4月1日(土)のチャリ散歩、西公園下を散策するならもう一ヶ所、黒瀬神社に参拝せねばなりません。
手持ちの明治〜大正期の絵葉書数枚に映る黒瀬神社は波打ち際にあります。享保の大飢饉の際に建立されたものとの事なので、川端飢人地蔵尊など市内各所にある地蔵尊と同じ時期ですね。
境内の末社を合祀した時期が、境内に貼られている解説と区役所設置の解説で異なることも気になりますが、それ以上に「黒瀬」の名 . . . 本文を読む
4月1日(土)、西公園下・港界隈をチャリ散歩。ブラタモリ案内人としては波戸住吉神社に立ち寄りは必須です。
この日、じつに約10年ぶりにかもめ広場を横切って、福岡造船の門そばにある波戸住吉神社へ。
福岡藩二代藩主・黒田忠之公が船入を造り、航海安全祈願のために住吉神社を勧請したのが始まり。
上の手持ちの明治後期の絵葉書にも、左端に住吉神社の鳥居が映っていますが、記念碑がある通り193 . . . 本文を読む