福岡市都市景観賞2016WEBマガジン FUBA(フーバ)に寄稿させていただいた「古写真・観光絵葉書にみる福博景観史」連載の第2回「都市の記憶をたどる」が本日9月19日に公開されました。
今回はアンティーク絵葉書の発行時期の読み解き方の一端を、日本の印刷技術の進化に絡めて解説しております。写真の撮影時期と絵葉書等の印刷発行・消印時期が必ずしも一致しないという当たり前の事も記載。ご興味ある方はぜひ . . . 本文を読む
9月17日(土)は朝からドォーモ北九州EXPO会場(リバーウォーク北九州)へ。設問当初のネタ出し(常盤橋の広告塔、旦過市場ネタなど)でお手伝いした「今と昔謎解きラリー」を実際に現地でやりたくて駆けつけた次第です。
心配していた雨は降らず、たくさんの方がスマホアプリ「UNLOCKS」をダウンロードして謎解きにチャレンジしていました。私も早速、例題からスタート。
この日はバリ暑、木陰にいて . . . 本文を読む
先週末の9月17日(土)、リバーウォーク北九州でKBC「ドォーモ北九州EXPO」が行われました。今回、これまでのドォーモとのご縁で、スマホアプリ「UNLOCKS」を活用した「今と昔謎解きラリー」の問題づくりをお手伝いさせていただきました。
まだイベントの概要が何も決まっていない7月中旬から幾度かブレスト、北九州の食文化や老舗のオススメ情報を私の知る限りの伝授。幸い私は平成4年にゼンリングルー . . . 本文を読む
月末日の8月31日は午前中、午後いち、夜と1日に3度もチャリで天神へ行きました。道中、過ぎていく夏にやり残したことがなかったかと考えると、ひとつ重大な?やり残しがあることに気づきました。
というわけで、今夏初めて美野島商店街「かどや食堂」のアイスキャンデーを買って帰りました。数年前に1本50円になりましたが、素朴な味は40円時代と同じですね。
例年なら6月の発売開始すぐに行くのですが、 . . . 本文を読む
8月31日夜、担当している福岡ビル1F西鉄ショーケース写真パネルの展示替えを終えました。
9月度のテーマは「にしてつ貸切バス、バスガイド登場65年〜バスガイドと歴代貸切バス車両」です。昭和26年に登場した西鉄の観光バスガイド&歴代の貸切バス車両のレア写真を8枚のパネルで紹介しています。
初期バスガイドさんの写真、タモリさんが高宮中学時代の修学旅行で憧れた(旅行後にも会いに行ったとブラタモリ#1 . . . 本文を読む