先日、福岡市役所前の大通り「天神通線」を昭和通りまで延伸する計画がニュースになりました。この通りが最初に造られたのは、今から110年前の1910(明治43)年に天神一帯で開催され、天神発展の起点となった「第13回九州沖縄八県連合共進会」の時です。当初は会場正門への取付道路。共進会場の建設中、通りが完成した頃の絵葉書も所有していますが、道幅をみると今とほぼ同じであることが判ります。
関連記事:「天 . . . 本文を読む
企画構成&時々出演しているLOVE FM 76.1MHz「JAL九州歴史ロマン街道」の2月ゲストは、志賀商工会の会長で西戸崎公民館長の井上さんです(2月15日・22日オンエア)。
万葉の時代を経て戦前の「糟屋炭田の石炭積み出し港」「海軍航空隊」時代から戦後の「キャンプハカタ」「大岳炭鉱」時代を経て現在に至る歴史ロマンを、軽快な語り口で教えていただきました。
西戸崎公民館では「僕の街には . . . 本文を読む
最近気になっていること。博多駅地下街から続く朝日ビルのサンプラザ地下街、その階段に「Welcome to hakata」と書かれたお城と桜の写真があって、観光客らしい方々はこの前で記念写真を撮っています。
福岡城には現在天守閣はありませんし(かつてあったかも不明)、お城があったのは福岡なのでそもそも博多は関係なし。写真をよく観察すると、福岡城址と大阪城の復元天守の合成でしょうか。ハッシュタグをみ . . . 本文を読む
昨年末、阿蘇山ロープウェーの再建断念のニュースが流れ、密かなロープウェイファンとしては残念な気持ちでいっぱいです。かつて何度も利用させていただき、思い出もたくさんあります。
昔のパンフを眺めていて気づいたことの一つは、いつから「ロープウェー」と表記が変わったんでしょうかという疑問。昔の公式パンフはどれも「ロープウェイ」表記です。これは、ビアガーデンが以前は「ビヤガーデン」と表記されていたのと . . . 本文を読む
道路を歩くと地面には様々な「印」が埋め込まれていて退屈しません。中でも好きなのが歩道上などに多く埋められている「境界標(プレート)」、1枚目の写真が何処の場所なのか想像するのも楽しかったりします。
1枚目の境界標があるのは、西鉄電車のこんな写真を撮ることができる井尻5号踏切そばの歩道上です。一見すると単一の歩道ですが、線路側は西鉄さんの敷地で、線路から離れた場所は福岡市(市道の一部)、そして . . . 本文を読む
先日、大分県中津市出身で1935(昭和10)年に当時のマラソン世界記録を出し、幻の東京五輪代表候補だった池中康雄さん(別大マラソン創設)の顕彰碑をようやく訪問しました。
池中さんの情報はネットで検索してもほとんど出て来ず、出身の東洋大学の紹介ページで確認して何度か東中津駅付近を探すも見つからず。(参照:池中康雄伝説 - 輝け鉄紺!)
今回、中津市歴史博物館の高崎館長に調べていただき、や . . . 本文を読む
2020年2月11日、天神ビブレ閉店。ご縁をいただき、閉店当日の西日本新聞朝刊記事にコメント協力させていただきました。
写真1枚目は手持ちの「ビブレ21」開店当時の広告など。昭和60年に進学で福岡市へ出てから、天神ビブレ&天神コアには様々な思い出があるので、いい記念になりました。
ビブレの思い出は人それぞれ、私的にはサウンドヒロカネやビブレホール、地下の文化堂など音楽系店舗が最も印象に残っ . . . 本文を読む
1935(昭和10)年に開催された「第8回九州連合畜産共進会」絵葉書やパンフに映る痕跡が遺っていないかと、会場だった福岡市中央区薬院4丁目界隈を散策しました。のちの西鉄福岡市内線の城南線沿い、南薬院バス停の南川の一帯です。以下、パンフに当時の路線図があり「平尾」という電停名の場所が今の南薬院バス停です。ちなみに「薬院大通」交差点付近は上人橋を経由した福岡城下の南出口にあたり「出口」という地名・電停 . . . 本文を読む
2月17日(月)のFBSめんたいワイド「ひと駅ノスタルジー」は、JR教育大前駅・赤間宿編のオンエアです(16時過ぎ)。
赤間宿に生家のある出光佐三にまつわる逸話が出たり、鹿児島本線の歴史を証明する貴重なガラス乾板ネガが登場したり、もちろん宗像大社のお神酒を造り続ける勝屋酒造さんにもお邪魔しました。
今回「赤間宿」で暮らす旧知の皆さまには情報・写真協力を含めて大変お世話になりました。
. . . 本文を読む
先日、2019年12月7日にリバーウォーク北九州の1Fにオープンしたゼンリンの地図グッズ専門店1号店「Map Design GALLERY(マップデザインギャラリー)」を初訪問しました。
古地図の複製サービスやレトロかわいい地図グッズの数々があるのは知ってましたが、東京オリンピックの公式グッズの数々は見ているだけで楽しいですね。昨秋のラグビーW杯の地図グッズも店内で販売されてました。
. . . 本文を読む
先日、日赤通りから渡辺通り界隈へチャリ移動の途中、以前から気になっていた日本赤十字社福岡県支部(日赤病院の南側)の門柱をチェックしました。
手持ちの絵葉書等で確認すると、これはやはり最初の支部(現在の須崎公園付近、明治21年開設)時代からの門柱を、戦後この場所へ移転・日赤病院を開設した際に移築したものですね。以下、門柱部分を拡大。
近くに寄って観察してみました。確かに当時のモノのようで . . . 本文を読む
先日、竹下駅西口から那珂川リボン橋を渡った所にある「旧西中島橋」欄干親柱を再利用したモニュメントを再めて確認しました。元々は那珂川の下流、天神・赤煉瓦文化館(旧日本生命九州支社)前の西中島橋の架替え時に保管されていた欄干を、公園や河川整備に合わせて、地域住民のワークショップを経て移設・再活用したのだそうです。
以下の写真は、解体前の旧西中島橋の絵葉書より。この旧西中島橋は1960(昭和35) . . . 本文を読む
先日、企画構成をお手伝いしている「にしてつWEBミュージアム」画像ライブラリーに、令和2年の新規4ページ(西鉄街&福岡ビル建設記録)を追加しました。
西鉄商店街1958年 / 福岡ビル建設記録1起工式 / 福岡ビル建設記録2工事天神空撮・ヘリポート / 福岡ビル建設記録3竣工時の館内
いずれも2019年3月、福岡ビル閉館にともなう西鉄さんの引越しの際に「 . . . 本文を読む
2020年1月の日曜日、国道201号線をマイカーで通過中にふと思い立って寄り道しました。
2003年に撮影した2枚目(上)の写真と同じ構図で、麻生や船尾の鉱山立坑の遠望を撮ろうと烏尾峠へ。しかし、当時あった立坑が無くなり景観は全然違う雰囲気になっていました。
それではとJR後藤寺線・船尾駅そばへ移動して、踏切から麻生セメント田川工場を撮影したのが上の写真です。麻生セメント田川工場の前身 . . . 本文を読む
段ボールに入れたままの未整理昭和資料を見返して見つけた写真・パンフからの紹介。昭和40年頃の「浮羽観光案内」がけっこう衝撃です!一枚目写真は2019年1月、雪が降った日に浮羽稲荷神社へ出かけて撮影した一枚。近年、真っ赤な鳥居が参道階段に並ぶ様子がインスタ映えで人気のスポットですね。で、昭和40年頃のパンフに掲載されている同じ場所の光景が以下。
浮羽稲荷・城ヶ鼻公園の石段風景写真には、桜や灯篭 . . . 本文を読む