marcoの手帖

永遠の命への脱出と前進〔与えられた人生の宿題〕

便利さを求めて僕らは自滅するかもしれない。"我が亡き後に洪水は来たれ!”

2024-10-01 10:01:45 | 日記

何を書きたいのかの、6月19日のblogつづきとして・・・。 講演要旨は 大学の教職組・JAS(日本科学者会議)のこの地の支部 第6回講演会から。

講師の先生と僕の関係は、先のブログに掲載。

6月12日【NHKクローズアップ現代】にも取り上げられたので、電子部品製造に関わる化学系の方は、非常に関心のある内容。それでも我らは、生活の為に稼がざるを得ず、という心に痛みをなにがしか感じながら見た人は多いだろう。関連企業に勤めた大学の諸先輩、後輩らからも講師先生には、いろいろ問いあわせがあったそうである。

僕も、仕事時に使用した薬品もあったので・・・、当然、途中から代替え品が使われ出したが・・・それで、講演の司会者が語った言葉は、僕らの地球はヒトばかりではなく、生き物が生き続けるには、もうたいそう病んで、生き続けられない状況にもなっているということだ。司会者は、CO2どころではない、半減期が10万年以上、と声たかだかに・・・。

************

掲題の言葉は、旧約聖書の神が、ヒトの堕落に対して、警告を発しても人々が言うことを聞かず、教えを守っていた正しいノアに準備させ、洪水から助けられたという箱船の話からの言葉である。

地上の生き物を洪水で滅ぼすという神の警告に、山の上に大きな船を作ったノアを周囲の人々は皆、嘲笑していたが、神は40日40夜雨を地上に降らせ、船に乗らなかった生き物は全て滅びたが、箱船に乗ったノア一族と動物たちは、箱船の生活1カ年の後、助けられたという話から。(旧約聖書:創世記6~8章)

************

【余談】助けれた人の人数はノア親族含め八人だった?!。『船』という漢字がボート『舟』に右に(八と口:8人)の大きな『船』はそうしてできた漢字という謂れがある。それから、上陸できるか確認のためにノアが鳩を放った時、鳩はオリーブの葉を加えて戻って来たので、陸が渇いたと知ったノアは、上陸開始を始める。鳩は平和の象徴となった訳。昔、ピース(Peace)という煙草の包装絵柄は、オリーブを加えたハトだったなぁ。

************

マーク・トウェインのハックルベリー・フィンの冒険でのミシシッピ川では、釣りも水浴びも、冒険などは怖くてできない、という事態になっているということらしい。それは、汚染が進んでいるからであると。

***********

講演内容は以下の通りである。これはやはり科学者自身が声を上げざるをえないのだろう。講師は、このPFAS類の水処理とクローズ化(防止策)の国際特許を得た。

1.はじめに

"PFAS"(ピーファス)とは 一連の有機フッ素化合物であり、近年 関心が広がりつつある ”永遠の化合物”、” 発がん性物質”、” 人新生時代の環境汚染” などと語られている。(PFAS 問題の 今日的意味を共有できるようになればと、特許作成の体験を交えながらお話しされた。)

2.PFAS(ピーファス)の誕生と全地球表面への拡散(人新生の時代)

PFASの発生の期限は1938年のPTFE(商品名テフロン) の発見に由来する。 テフロンの製造や賦形の助剤として1948年にPFOS・PFOAが発明され、 同時に高い 撥水・ 撥油性をはじめとした 類まれな 有用性を活かした利用が急速に始まった。 国際的な巨大化学企業である デュポンと3 M(スリーエム) はこれにより多くの利潤をあげた。 しかしこの大拡散の時代の結果、人工物である PFAS分子は両極地を含む地球全体の生物や水質に広がってしまった。

3.3M(スリーエム)社の撤退宣言と波紋<特許作成>

地球規模での拡散と生体に対するリスクへの懸念から、3M は2000年に一部の PFAS の製造から撤退を宣言した。 これに関連する産業に少なからず 衝撃を与え、 早急な対処が迫られた。 関連企業で働く卒業生から連絡と要請が寄せられ、PFAS 類の産業内での水処理とクローズド化のアイデアをまとめて国際特許として成立させた。 半導体製造技術や燃料電池や リチウム2次電池技術など電子半導体分野や 再生可能エネルギー分野では、この当時も今もPFASの利用は不可欠であり、水質 処理は緊急の問題となっていた。

4.PFOsに関する国際条約<”永遠の化合物”>

国際的には、2001年に 残留性有機汚染物質に関するストックホルム条約 (POPs条約)が結ばれ、その後、PFOSとPFOAが対象物質として組み込まれることになった。日本の化審法でも対象になり 製造・ 輸入などの規制が始まった。

5.生体・人体への蓄積と健康不安<発がん性>

PFASの健康リスクに対する 告発 や調査も広がりを見せるに至った。米国 ウエストバージニア州のデュポンの工場周辺での下血 や肝臓がんの発生をはじめ、水質へのPFOA等への侵入と人体への蓄積、発がん性 を含めたリスクへの関心が急速に高まっている。講師が2001年にから2002年にかけて 滞在した ミネソタ州には 3 M の本拠地があり、工場 周辺 やそばを流れるミシシッピー川の水質には当時から 住民の懸念が表明されていた。国内的には特に 東京や 沖縄の米軍基地付近に及びダ○○ン工場(大阪)近傍の河川や地下水と人体の血中濃度の高さが問題となっている。

6.PFASの社会的抑制に向けて

デュポンや 3 M社など大資本は自らの儲け以上に 従業員や周辺の住民の命や健康に責任を負おうとしない。 必要なことはこれに対する社会的強制を強め、社会としてのPFASに対する制御能力を高めることである。 ミネソタ州では、昨年全てのPFASを規制する法案を可決。 欧米諸国や我が国でも飲料水のPFAS 濃度や摂取基準の設定の動きが加速しつつある 。確かにPFASは他の物質(材料)では替えがたい有用性を持っており、 継続して使いたいという動きも根強い。PFAS 全体を視野に、 そのリスクを正確に把握するための研究を急ぎ、 国民の生命・健康に寄り添った社会的規制を隔離することが、我々に課せられた課題となっている。

*************

※以上、簡略に解説した。講演内では、特許を取られた化学構造式<亀の甲>などの解説あり。日本の環境省は、もっと企業に遠慮せずに、ごみの分別云々もいいけれど、もっと深刻な人命(国民)を守る、という強い視点から警告を発しないといけないものと思う。・・・ おわり