子供たちの学校は、どちらも2学期制なので、先日の5日(金)に前期終了、只今秋休み中です。
今年は9月中にも3連休が続いて、次女の小学校の秋休みでは、5日間も連休です。
そんなにお休みばかり続いても、親は通常通り仕事があり、休んでばかりいられないので、本当に困ってしまいます。
長女は、部活があるので、お休みといってもほとんど学校へ行っていますが、問題は、小学生の次女。
「暇~~」といって、家でゲーム三昧の日々です。
これではいけないと思い、今回の秋休みも、実家へお泊りに行かせることにしました。
1泊2日でも、ちょっと気分も変わって、いいかなあと。
祖父母も普段は2人で静かに暮らしているのですが、孫が遊びに来るのを喜んでくれてます。
実家が近くてよかったです。
子供にとっては嬉しい秋休みですが、親にとっては・・・・なのでした。

今年は9月中にも3連休が続いて、次女の小学校の秋休みでは、5日間も連休です。
そんなにお休みばかり続いても、親は通常通り仕事があり、休んでばかりいられないので、本当に困ってしまいます。

長女は、部活があるので、お休みといってもほとんど学校へ行っていますが、問題は、小学生の次女。
「暇~~」といって、家でゲーム三昧の日々です。
これではいけないと思い、今回の秋休みも、実家へお泊りに行かせることにしました。
1泊2日でも、ちょっと気分も変わって、いいかなあと。
祖父母も普段は2人で静かに暮らしているのですが、孫が遊びに来るのを喜んでくれてます。

実家が近くてよかったです。

子供にとっては嬉しい秋休みですが、親にとっては・・・・なのでした。

あいにくの雨
でしたが、長女の学校の学園祭へ行ってきました。
クレープやチュロスなど食べ物
や、縁日など、格安のチケットで次女も一緒に楽しめました。 
展示や飾りなども工夫されていて、雨にも負けず、たくさんの人が来ていて、かなり盛り上がっていました。
午後からは、吹奏楽部の発表もあり、聞いてきました。
体育館は立ち見が出るほど、大盛況でした。
自分の頃の高校時代のことなど懐かしーく思い出したりして、長女も青春してるなあと思った1日でした。

クレープやチュロスなど食べ物


展示や飾りなども工夫されていて、雨にも負けず、たくさんの人が来ていて、かなり盛り上がっていました。

午後からは、吹奏楽部の発表もあり、聞いてきました。

体育館は立ち見が出るほど、大盛況でした。

自分の頃の高校時代のことなど懐かしーく思い出したりして、長女も青春してるなあと思った1日でした。

娘の学校の入学式でした。 
お天気にも恵まれてよかったです。
体育館で行われる入学式を開始までの待つ間、吹奏楽部の演奏のプレゼントもありました。
吹奏楽部の部員は150名くらいいるそうで、中学生の演奏とは全く違いました。素晴らしかったです。
娘は高校でも吹奏楽部へ入部希望してます。
帰りに定期売り場へ寄ったら、入学式後の親子連れで長蛇の列でした。
定期券も無事に購入できたので、来週からの通学の準備もokです。
受験から卒業・入学とあっという間に時間過ぎました。
これから3年間、有意義な学園生活を送ってほしいです。

お天気にも恵まれてよかったです。
体育館で行われる入学式を開始までの待つ間、吹奏楽部の演奏のプレゼントもありました。

吹奏楽部の部員は150名くらいいるそうで、中学生の演奏とは全く違いました。素晴らしかったです。
娘は高校でも吹奏楽部へ入部希望してます。
帰りに定期売り場へ寄ったら、入学式後の親子連れで長蛇の列でした。

定期券も無事に購入できたので、来週からの通学の準備もokです。

受験から卒業・入学とあっという間に時間過ぎました。
これから3年間、有意義な学園生活を送ってほしいです。


昨日は高校へ入学手続きに行ってきました。
バス・電車と乗り継いで、1時間弱かかります。
中学と違って、高校はやっぱり遠いです。
手続きと同時に教科書の販売もありました。
宅急便で有料にて送る方法もあったけど、もって帰ってきました。
すごく重かったです・・・・。肩がこってしまいました。
もうすぐ、卒業式。
あっという間の3年間だった、感じです。
バス・電車と乗り継いで、1時間弱かかります。

中学と違って、高校はやっぱり遠いです。
手続きと同時に教科書の販売もありました。

宅急便で有料にて送る方法もあったけど、もって帰ってきました。
すごく重かったです・・・・。肩がこってしまいました。
もうすぐ、卒業式。
あっという間の3年間だった、感じです。

今日は、娘の合格発表でした。
電話が来るまで、ドキドキでしたが、無事に志望校に合格することができました。
ここまでの道のりは結構長くて大変でした。
高校見学から始まって、志望校を決めて、前期選抜、後期選抜と受験のフルコースを最後まで戦ってきました。

途中で志望校の志願変更もしましたが、娘も納得する高校で、合格できてよかったです。
毎回模擬試験の点数を見てはため息をついたり、前期選抜で不合格をもらって、がっかりしたりと・・・。
七転び八起き・・・大変でした。
でも、今日で帳消しです。
今日は目いっぱいのご馳走で、娘の頑張りを誉めました。
これから、入学準備・卒業式と忙しくなりますが、頑張りたいと思います。
親として、やっと肩の荷が下りました。
「サクラが咲いて」本当によかったです。(*^ー^*)∠※Pan!!:*:☆
電話が来るまで、ドキドキでしたが、無事に志望校に合格することができました。
ここまでの道のりは結構長くて大変でした。

高校見学から始まって、志望校を決めて、前期選抜、後期選抜と受験のフルコースを最後まで戦ってきました。


途中で志望校の志願変更もしましたが、娘も納得する高校で、合格できてよかったです。
毎回模擬試験の点数を見てはため息をついたり、前期選抜で不合格をもらって、がっかりしたりと・・・。

七転び八起き・・・大変でした。
でも、今日で帳消しです。

今日は目いっぱいのご馳走で、娘の頑張りを誉めました。

これから、入学準備・卒業式と忙しくなりますが、頑張りたいと思います。
親として、やっと肩の荷が下りました。
「サクラが咲いて」本当によかったです。(*^ー^*)∠※Pan!!:*:☆
22日に無事に長女は受験を終えて、現在、結果待ちで、すっかりリラックスムードの毎日です。
昼近くに遅く起きてきて、ゲーム三昧です。

試験の前日には塾で壮行会?のようなものがあり、先生から1人ずつ、ガンバッテととても温かい言葉をかけてもらって、お守りももらって、感激して帰ってきました。
試験当日は早起きをして受験校に向かうと、塾の先生が腕章をして立っていたそうで、すごくビックリしてました。
そこでも激励されて、無事に5科目受けてきました。
帰りには自己採点をしに、塾へより、大体の得点を記入して帰ってきました。
結果は1週間後、3/1です。
とりあえず、全ての力は出し切ったようなので、本人も悔いはないということです。
サクラ咲くのが待ち遠しいです。
昼近くに遅く起きてきて、ゲーム三昧です。


試験の前日には塾で壮行会?のようなものがあり、先生から1人ずつ、ガンバッテととても温かい言葉をかけてもらって、お守りももらって、感激して帰ってきました。

試験当日は早起きをして受験校に向かうと、塾の先生が腕章をして立っていたそうで、すごくビックリしてました。
そこでも激励されて、無事に5科目受けてきました。

帰りには自己採点をしに、塾へより、大体の得点を記入して帰ってきました。
結果は1週間後、3/1です。
とりあえず、全ての力は出し切ったようなので、本人も悔いはないということです。
サクラ咲くのが待ち遠しいです。

昨日、高校の倍率が新聞に発表されてました。
志願変更もあって、少し倍率は上がってしまいましたが、平均的な1.3倍になってました。
とりあえず、併願校の私立は合格したので、第1志望の高校へ思い切って挑戦して欲しいと思います。
22日が試験日です。
もう1週間足らずです。
3月1日が発表なので、サクラサクになるといいなあ。
最後のもうひとがんばり。
ファイト!!!
志願変更もあって、少し倍率は上がってしまいましたが、平均的な1.3倍になってました。
とりあえず、併願校の私立は合格したので、第1志望の高校へ思い切って挑戦して欲しいと思います。
22日が試験日です。
もう1週間足らずです。
3月1日が発表なので、サクラサクになるといいなあ。
最後のもうひとがんばり。
ファイト!!!

今日は併願校の私立校の受験でした。8時30に集合なので、早起きして、余裕を持って出かけていきました。
私立なので、3教科の試験で、お昼には終わりました。
結果は速達で来るそうです。明後日くらいには届くそうです。
とりあえず、併願校の合格を勝ち取って、後期試験に少しでも余裕を持って望んでほしいです。
昨日は後期試験の各学校の倍率が新聞に載ってました。
長女の受験する学校は、平均倍率並みでしたので、少しはほっとしました。
これから、志願変更で多少の倍率の変化はあるとは思いますが、最後まで気を緩めてはいけないので、1点でも多く得点できるように頑張ってほしいと思います。
私立なので、3教科の試験で、お昼には終わりました。
結果は速達で来るそうです。明後日くらいには届くそうです。
とりあえず、併願校の合格を勝ち取って、後期試験に少しでも余裕を持って望んでほしいです。
昨日は後期試験の各学校の倍率が新聞に載ってました。
長女の受験する学校は、平均倍率並みでしたので、少しはほっとしました。
これから、志願変更で多少の倍率の変化はあるとは思いますが、最後まで気を緩めてはいけないので、1点でも多く得点できるように頑張ってほしいと思います。
なんだかあっという間に1月も過ぎて、もはや2月。
子供の受験も、真っ只中です。
最初は少々高望みでも難関の第1志望の高校を目指して、ここまで頑張ってきたのですが・・・。
ここまでくると、自分の実力もだいぶわかったようで、塾の先生とも何度も話し合って、最終的に合格できそうな志望校をどうするのか、決めなくてはならなくなりました。
いったん願書を出してしまうと、志願変更をするのも容易ではないので・・。
やっぱり、親としては公立高校へ受かってほしいし・・・。
併願で私立も受験しますが・・・。
何度も何度も本人と話し合って、最終的に志望する学校を決定しました。
少しでも確実に合格ができそうな高校へです。
受験日は2/22です。
とにかく当日の点数勝負なので、1点でも多く得点ができるように、あとわずかですが、自分の実力を出し切れるように頑張ってほしいと思います。
子供の受験も、真っ只中です。
最初は少々高望みでも難関の第1志望の高校を目指して、ここまで頑張ってきたのですが・・・。
ここまでくると、自分の実力もだいぶわかったようで、塾の先生とも何度も話し合って、最終的に合格できそうな志望校をどうするのか、決めなくてはならなくなりました。
いったん願書を出してしまうと、志願変更をするのも容易ではないので・・。
やっぱり、親としては公立高校へ受かってほしいし・・・。
併願で私立も受験しますが・・・。
何度も何度も本人と話し合って、最終的に志望する学校を決定しました。
少しでも確実に合格ができそうな高校へです。
受験日は2/22です。
とにかく当日の点数勝負なので、1点でも多く得点ができるように、あとわずかですが、自分の実力を出し切れるように頑張ってほしいと思います。
