この時期にアイスが食べたくなると、行きたくなるところ。
都会の中のオアシス「アイス工房メーリア」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/8f/ff30d0e4819e0b098400c4b1864c0a2e.jpg)
東戸塚駅から徒歩5分ほどで到着します。線路沿いです。
スウェーデンハウスの素敵な建物のお店です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/39/14163ceb28bdf189216887d5a8cab257.jpg)
ポモドーロ(トマト)やスモモの季節のジェラートもありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/b1/cd64570fd64d4f5521dbf4d10404c219.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/d0/a27e8b246965261ae202f1cb8d952c8a.jpg)
塩味もおススメだそうです。
いろいろ迷ったのですが、今回はソフトクリーム トッピング付きにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/53/04733385db17f9803c01277088b54e34.jpg)
ブルーベリーです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/f5/f0ef8780291d9ec160c2433e73ccd8bf.jpg)
ブルーベリーソースとブルーベリーの果実がたっぷりのっています。
すぐの近くの牧場でしぼりたての牛乳を使ったソフトクリームは濃厚でおいしいです。
お天気の良い日には、ウッドデッキのテラスで食べるのも気持ちがいいですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/b3/b98039bd523e44fda9400457c2a756db.jpg)
近くを走る電車を見ながら食べられます。
7月になったら、また、新しいジェラートになるそうです。
そちらも気になります。
定期的に食べたくなるアイス工房のジェラートとソフトクリームです。
![食べログ グルメブログランキング](http://image.tabelog.com/images/blog/banner/banner_88x31_1.gif)
![](http://www.recipe-blog.jp/images/about_ranking/recipe_blog_4.gif)
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/banner_22.gif)
![blogram投票ボタン](http://widget.blogram.jp/images/bgButton2_pin.gif)
![](http://woman-blog-ranking.com/image/banner-b-2.gif)
都会の中のオアシス「アイス工房メーリア」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/8f/ff30d0e4819e0b098400c4b1864c0a2e.jpg)
東戸塚駅から徒歩5分ほどで到着します。線路沿いです。
スウェーデンハウスの素敵な建物のお店です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/39/14163ceb28bdf189216887d5a8cab257.jpg)
ポモドーロ(トマト)やスモモの季節のジェラートもありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/b1/cd64570fd64d4f5521dbf4d10404c219.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/d0/a27e8b246965261ae202f1cb8d952c8a.jpg)
塩味もおススメだそうです。
いろいろ迷ったのですが、今回はソフトクリーム トッピング付きにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/53/04733385db17f9803c01277088b54e34.jpg)
ブルーベリーです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/f5/f0ef8780291d9ec160c2433e73ccd8bf.jpg)
ブルーベリーソースとブルーベリーの果実がたっぷりのっています。
すぐの近くの牧場でしぼりたての牛乳を使ったソフトクリームは濃厚でおいしいです。
お天気の良い日には、ウッドデッキのテラスで食べるのも気持ちがいいですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/b3/b98039bd523e44fda9400457c2a756db.jpg)
近くを走る電車を見ながら食べられます。
7月になったら、また、新しいジェラートになるそうです。
そちらも気になります。
定期的に食べたくなるアイス工房のジェラートとソフトクリームです。
![食べログ グルメブログランキング](http://image.tabelog.com/images/blog/banner/banner_88x31_1.gif)
![](http://www.recipe-blog.jp/images/about_ranking/recipe_blog_4.gif)
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/banner_22.gif)
![blogram投票ボタン](http://widget.blogram.jp/images/bgButton2_pin.gif)
![](http://woman-blog-ranking.com/image/banner-b-2.gif)
戸塚の老舗の洋菓子店「カナール」
駅から直結の、トツカーナモールのB2Fにあります。
戸塚で有名なケーキ店です。
四季折々の美味しそうなケーキがいつも並んでいます。
今までは、ケーキを購入したりしていましたが、ランチメニューも美味しいです。
お店に併設された、カフェスペース。
ランチ時は、お客さんでいっぱいです。
ランチメニューの中から、オムライスを選びました。1235円です。
サラダ、スープ、ドリンク付きです。
アイスコーヒーを選びました。
少し待つと、オムライスとスープが運ばれてきました。
スープは冷たいスープです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/f7/ade573f20b9c68c7190f6f19c104fb4e.jpg)
オムライスはとろとろ卵につつまれた、ケチャップライスが、たっぷりのデミグラスソースで頂くと、とてもおいしいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/7d/fae97fa1256fc720b465b8d8e77ff892.jpg)
サラダとビーンズも美味しいです。
他にも日替わりランチや、他の種類のランチもありました。
ケーキだけでなく、ランチも見逃せません。
お買い物のついでの休憩に、ランチに利用できます。
![食べログ グルメブログランキング](http://image.tabelog.com/images/blog/banner/banner_88x31_1.gif)
![](http://www.recipe-blog.jp/images/about_ranking/recipe_blog_4.gif)
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/banner_22.gif)
![blogram投票ボタン](http://widget.blogram.jp/images/bgButton2_pin.gif)
![](http://woman-blog-ranking.com/image/banner-b-2.gif)
駅から直結の、トツカーナモールのB2Fにあります。
戸塚で有名なケーキ店です。
四季折々の美味しそうなケーキがいつも並んでいます。
今までは、ケーキを購入したりしていましたが、ランチメニューも美味しいです。
お店に併設された、カフェスペース。
ランチ時は、お客さんでいっぱいです。
ランチメニューの中から、オムライスを選びました。1235円です。
サラダ、スープ、ドリンク付きです。
アイスコーヒーを選びました。
少し待つと、オムライスとスープが運ばれてきました。
スープは冷たいスープです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/f7/ade573f20b9c68c7190f6f19c104fb4e.jpg)
オムライスはとろとろ卵につつまれた、ケチャップライスが、たっぷりのデミグラスソースで頂くと、とてもおいしいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/7d/fae97fa1256fc720b465b8d8e77ff892.jpg)
サラダとビーンズも美味しいです。
他にも日替わりランチや、他の種類のランチもありました。
ケーキだけでなく、ランチも見逃せません。
お買い物のついでの休憩に、ランチに利用できます。
カナール (ケーキ / 戸塚駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.5
![食べログ グルメブログランキング](http://image.tabelog.com/images/blog/banner/banner_88x31_1.gif)
![](http://www.recipe-blog.jp/images/about_ranking/recipe_blog_4.gif)
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/banner_22.gif)
![blogram投票ボタン](http://widget.blogram.jp/images/bgButton2_pin.gif)
![](http://woman-blog-ranking.com/image/banner-b-2.gif)
かながわブランドモニターの研修に参加した時に、2種類の足柄茶を頂きました。
●足柄茶リシール缶 490g
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/ee/1697578cc95f24837a1396e2347c0d68.jpg)
金太郎が目印。
●足柄茶リシール缶 290g
帰宅してからグラスに注ぎ、飲み比べてみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/66/d99d22ad51df119fec9aa521afadc378.jpg)
見比べてみると、左側のほうがすんでいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/f4/f47612ace3c23c0e79656c09673fb750.jpg)
どちらも厳選した足柄茶100%を使用しているそうです。
右側の足柄茶リシール缶 490gは、抹茶も入っているので、色も違います。にごり茶のようです。
飲んでみるとまろやかで、飲みやすい美味しいお茶です。
左側の足柄茶リシール缶 290gのほうが、急須で入れたお茶のようにほろ苦い本格派です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/b0/ea649081cfe6f58b59192d46a05287fd.jpg)
直販所で購入した、足柄茶。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/ec/7aa6b49b218ba7977a5a78e0d5bb2e68.jpg)
美味しいお茶の入れ方で、お茶をいれると、やっぱりおいしいです。
今まで、熱いお湯を注いで入れていたお茶と違います。
香り立つ出来たてのお茶「清香」は、100g 1080円。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/bc/06f6f461acde271586300b946caae727.jpg)
1日6kgの限定品です。
直販所には、いろいろな茶器も売っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/bf/e28bb38e9c10a90041ad9f43dba4a8e8.jpg)
こんな素敵な茶器で入れたら、お茶もより美味しくいただけますね。
これからは、お茶の入れ方にもこだわって、かながわブランドのお茶を、より美味しく頂きたいと思いました。
足柄茶はネットショップでも購入できます。⇒
神奈川県農協茶葉センター
http://www.ashigaracha.co.jp/
今後もかながわブランドの商品を見つけたら、少しずつ紹介します。
「かなさんの畑」
⇒http://kanasan-no-hatake.jp/
かながわブランドの紹介もあります。
![食べログ グルメブログランキング](http://image.tabelog.com/images/blog/banner/banner_88x31_1.gif)
![](http://www.recipe-blog.jp/images/about_ranking/recipe_blog_4.gif)
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/banner_22.gif)
![blogram投票ボタン](http://widget.blogram.jp/images/bgButton2_pin.gif)
![](http://woman-blog-ranking.com/image/banner-b-2.gif)
●足柄茶リシール缶 490g
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/ee/1697578cc95f24837a1396e2347c0d68.jpg)
金太郎が目印。
●足柄茶リシール缶 290g
帰宅してからグラスに注ぎ、飲み比べてみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/66/d99d22ad51df119fec9aa521afadc378.jpg)
見比べてみると、左側のほうがすんでいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/f4/f47612ace3c23c0e79656c09673fb750.jpg)
どちらも厳選した足柄茶100%を使用しているそうです。
右側の足柄茶リシール缶 490gは、抹茶も入っているので、色も違います。にごり茶のようです。
飲んでみるとまろやかで、飲みやすい美味しいお茶です。
左側の足柄茶リシール缶 290gのほうが、急須で入れたお茶のようにほろ苦い本格派です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/b0/ea649081cfe6f58b59192d46a05287fd.jpg)
直販所で購入した、足柄茶。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/ec/7aa6b49b218ba7977a5a78e0d5bb2e68.jpg)
美味しいお茶の入れ方で、お茶をいれると、やっぱりおいしいです。
今まで、熱いお湯を注いで入れていたお茶と違います。
香り立つ出来たてのお茶「清香」は、100g 1080円。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/bc/06f6f461acde271586300b946caae727.jpg)
1日6kgの限定品です。
直販所には、いろいろな茶器も売っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/bf/e28bb38e9c10a90041ad9f43dba4a8e8.jpg)
こんな素敵な茶器で入れたら、お茶もより美味しくいただけますね。
これからは、お茶の入れ方にもこだわって、かながわブランドのお茶を、より美味しく頂きたいと思いました。
足柄茶はネットショップでも購入できます。⇒
神奈川県農協茶葉センター
http://www.ashigaracha.co.jp/
今後もかながわブランドの商品を見つけたら、少しずつ紹介します。
「かなさんの畑」
⇒http://kanasan-no-hatake.jp/
かながわブランドの紹介もあります。
![食べログ グルメブログランキング](http://image.tabelog.com/images/blog/banner/banner_88x31_1.gif)
![](http://www.recipe-blog.jp/images/about_ranking/recipe_blog_4.gif)
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/banner_22.gif)
![blogram投票ボタン](http://widget.blogram.jp/images/bgButton2_pin.gif)
![](http://woman-blog-ranking.com/image/banner-b-2.gif)
地元の農産物などをスーパーなど見かけることはあります。
かながわブランドの食材も、よく見かけます。
もっと詳しく知りたいと思って、「かながわブランドモニター」として、1年間、活動させていただくことになりました。
かながわブランドについて、お勉強。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/7a/6bef476aa89cf7b304da4118be560e60.jpg)
かながわ生まれ、かながわ育ちの農林水産物や加工品は、現在87種類。
今回は、足柄茶について研修、茶摘み体験もしてきました。
小田原に集合してから、バスで移動。
足柄茶の農協茶葉センターで足柄茶の工場も見学してきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/2b/aacb674fe02afb49570039d05748dd63.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/5d/ac995386b8d17600a20b5923bfe2b9bc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/e3/6f5ef953fc4871d48248b9f487057bbb.jpg)
足柄茶は、県内で生産された生葉を、神奈川県農協茶葉センターで一元管理されているので、いいお茶が消費者に安く届けられるそうです。
生産者も管理されているので、安心してお茶が飲めます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/9d/7cc92ad246d5199f76edae98f43f3abc.jpg)
飲み物は、金太郎さんのマークの足柄茶。
お昼のお弁当もこだわりのある郷弁。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/5e/4d4600b4dc31ffbf143d3ceeb0600249.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/a6/7863ab25a1816a384f6b2a8016fa33a9.jpg)
竹の器に入った、お弁当です。とてもおいしかったです。
美味しいお茶の入れ方も教えていただきました。
「美味しいお茶の入れ方」
1.お湯を湯呑みに入れて冷まします。
2.湯の量を湯呑みに入れて、きっちりと計ります。
3.茶葉の量を計ります。1人分はティースプーン山盛り1杯。2~3g。
4.1分ほど待って、均等な濃さになるように、湯呑に回し入れます。最後の1滴が美味しいので、最後まで入れます。
これで入れると、美味しくお茶を頂けます。
家でも早速、やってみようと思いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/b0/ea649081cfe6f58b59192d46a05287fd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/b1/8a47d28d865f17cbd8927cc67d3f0ae8.jpg)
開成町へ移動して、茶摘み体験。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/3e/916e859a70819989f173aedea35c2580.jpg)
1芯2葉、柔らかい茶葉をつみます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/1f/ab8d2f0b98388c61a4114848e15738ed.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/4e/dce41c70ca71b5eca62e68e55d7ad2d2.jpg)
お茶の葉は、てんぷらにしても美味しいそうです。
摘みたてのお茶も、頂きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/68/dd070a21f18861f2b6fe37ca7fbd6f18.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/64/1cf1c00525cdf184bcce14b044178c7b.jpg)
開成町は、あじさいの里としても知られています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/60/191e32b6b2df779ac5026aa402feb285.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/10/63e77113ba4f1ef10a2abd13081d98e5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/19/2342433b15aad9907aa1e4d927e226af.jpg)
今回はあじさいの見ごろは過ぎてしまいましたが、あじさいのきれいな時期もおススメです。
現在は、機械による茶摘みも行われていて、特別に見せていただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/8a/01cb17bfdc0de3d0cbf0e4e95ac2c3dd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/59/e15a394cfcb83086b65bb432fb453129.jpg)
新芽だけが摘まれていく様子は、すごかったです。
帰りには、農産物直販所「朝ドレファ~ミ」にも立ち寄りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/4d/ca54d26b3587bc6922e7e3c6a1fc53c8.jpg)
新鮮な農産物がたくさんありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/3c/5ce5eca7987084ecb1fdeba305243956.jpg)
こんなにたくさん購入してしまいました。
「朝ドレファ~ミ」の朝ドレッシング。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/30/700fa549eb29c8066267bd6f81c198c6.jpg)
小田原産の玉ねぎを使用しているそうです。
濃厚でとてもおいしかったです。
JA農産物直販所は、あちこちにあるので、近くにあったら、ぜひ利用してみるといいですね。
「かながわブランド」の商品に出会えます。
見つけたら、どんどん食べてみたいと思います。
これから、「かながわブランドモニター」として、お得な情報があったら、お知らせします。
![食べログ グルメブログランキング](http://image.tabelog.com/images/blog/banner/banner_88x31_1.gif)
![](http://www.recipe-blog.jp/images/about_ranking/recipe_blog_4.gif)
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/banner_22.gif)
![blogram投票ボタン](http://widget.blogram.jp/images/bgButton2_pin.gif)
![](http://woman-blog-ranking.com/image/banner-b-2.gif)
かながわブランドの食材も、よく見かけます。
もっと詳しく知りたいと思って、「かながわブランドモニター」として、1年間、活動させていただくことになりました。
かながわブランドについて、お勉強。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/7a/6bef476aa89cf7b304da4118be560e60.jpg)
かながわ生まれ、かながわ育ちの農林水産物や加工品は、現在87種類。
今回は、足柄茶について研修、茶摘み体験もしてきました。
小田原に集合してから、バスで移動。
足柄茶の農協茶葉センターで足柄茶の工場も見学してきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/2b/aacb674fe02afb49570039d05748dd63.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/5d/ac995386b8d17600a20b5923bfe2b9bc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/e3/6f5ef953fc4871d48248b9f487057bbb.jpg)
足柄茶は、県内で生産された生葉を、神奈川県農協茶葉センターで一元管理されているので、いいお茶が消費者に安く届けられるそうです。
生産者も管理されているので、安心してお茶が飲めます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/9d/7cc92ad246d5199f76edae98f43f3abc.jpg)
飲み物は、金太郎さんのマークの足柄茶。
お昼のお弁当もこだわりのある郷弁。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/5e/4d4600b4dc31ffbf143d3ceeb0600249.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/a6/7863ab25a1816a384f6b2a8016fa33a9.jpg)
竹の器に入った、お弁当です。とてもおいしかったです。
美味しいお茶の入れ方も教えていただきました。
「美味しいお茶の入れ方」
1.お湯を湯呑みに入れて冷まします。
2.湯の量を湯呑みに入れて、きっちりと計ります。
3.茶葉の量を計ります。1人分はティースプーン山盛り1杯。2~3g。
4.1分ほど待って、均等な濃さになるように、湯呑に回し入れます。最後の1滴が美味しいので、最後まで入れます。
これで入れると、美味しくお茶を頂けます。
家でも早速、やってみようと思いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/b0/ea649081cfe6f58b59192d46a05287fd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/b1/8a47d28d865f17cbd8927cc67d3f0ae8.jpg)
開成町へ移動して、茶摘み体験。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/3e/916e859a70819989f173aedea35c2580.jpg)
1芯2葉、柔らかい茶葉をつみます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/1f/ab8d2f0b98388c61a4114848e15738ed.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/4e/dce41c70ca71b5eca62e68e55d7ad2d2.jpg)
お茶の葉は、てんぷらにしても美味しいそうです。
摘みたてのお茶も、頂きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/68/dd070a21f18861f2b6fe37ca7fbd6f18.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/64/1cf1c00525cdf184bcce14b044178c7b.jpg)
開成町は、あじさいの里としても知られています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/60/191e32b6b2df779ac5026aa402feb285.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/10/63e77113ba4f1ef10a2abd13081d98e5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/19/2342433b15aad9907aa1e4d927e226af.jpg)
今回はあじさいの見ごろは過ぎてしまいましたが、あじさいのきれいな時期もおススメです。
現在は、機械による茶摘みも行われていて、特別に見せていただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/8a/01cb17bfdc0de3d0cbf0e4e95ac2c3dd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/59/e15a394cfcb83086b65bb432fb453129.jpg)
新芽だけが摘まれていく様子は、すごかったです。
帰りには、農産物直販所「朝ドレファ~ミ」にも立ち寄りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/4d/ca54d26b3587bc6922e7e3c6a1fc53c8.jpg)
新鮮な農産物がたくさんありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/3c/5ce5eca7987084ecb1fdeba305243956.jpg)
こんなにたくさん購入してしまいました。
「朝ドレファ~ミ」の朝ドレッシング。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/30/700fa549eb29c8066267bd6f81c198c6.jpg)
小田原産の玉ねぎを使用しているそうです。
濃厚でとてもおいしかったです。
JA農産物直販所は、あちこちにあるので、近くにあったら、ぜひ利用してみるといいですね。
「かながわブランド」の商品に出会えます。
見つけたら、どんどん食べてみたいと思います。
これから、「かながわブランドモニター」として、お得な情報があったら、お知らせします。
![食べログ グルメブログランキング](http://image.tabelog.com/images/blog/banner/banner_88x31_1.gif)
![](http://www.recipe-blog.jp/images/about_ranking/recipe_blog_4.gif)
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/banner_22.gif)
![blogram投票ボタン](http://widget.blogram.jp/images/bgButton2_pin.gif)
![](http://woman-blog-ranking.com/image/banner-b-2.gif)
コーヒー大好きで、時々立ち寄っている、スターバックス。
西友内にあるので、お買い物に行ったときに、立ち寄れます。
店内席は満席だったので、外のテラス席にしました。
ここちのよい風が吹いていて、気持ちがいいです。
以前から、気になっていた「コーヒージェリーフラペチーノ」
トールサイズは570円。
2種類あって、迷いましたが、今回は「マーブルキャラメル コーヒージェリーフラペチーノ」にしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/be/e55abb56a4605254eb7d6c5cd302f73f.jpg)
カラメルソースのかかったクリームがたっぷりのっています。
太めのワイドストローで頂きます。
コーヒーゼリーがたっぷり入っているので、ほろ苦いカラメルソースと相性ピッタリ。
美味しいです。
コーヒーフラペチーノもほろ苦いです。
ぷるぷるとしたコーヒーゼリーとフラペチーノは、暑い時に飲むととってもいいですね。
のど越しはひんやりして、涼しくなります。
コーヒーゼリーも大好きなので、一緒に味わえて幸せです。
次回は、ダブルチョコレートコーヒージェリーフラペチーノにしてみようかな。
![食べログ グルメブログランキング](http://image.tabelog.com/images/blog/banner/banner_88x31_1.gif)
![](http://www.recipe-blog.jp/images/about_ranking/recipe_blog_4.gif)
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/banner_22.gif)
![blogram投票ボタン](http://widget.blogram.jp/images/bgButton2_pin.gif)
![](http://woman-blog-ranking.com/image/banner-b-2.gif)
西友内にあるので、お買い物に行ったときに、立ち寄れます。
店内席は満席だったので、外のテラス席にしました。
ここちのよい風が吹いていて、気持ちがいいです。
以前から、気になっていた「コーヒージェリーフラペチーノ」
トールサイズは570円。
2種類あって、迷いましたが、今回は「マーブルキャラメル コーヒージェリーフラペチーノ」にしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/be/e55abb56a4605254eb7d6c5cd302f73f.jpg)
カラメルソースのかかったクリームがたっぷりのっています。
太めのワイドストローで頂きます。
コーヒーゼリーがたっぷり入っているので、ほろ苦いカラメルソースと相性ピッタリ。
美味しいです。
コーヒーフラペチーノもほろ苦いです。
ぷるぷるとしたコーヒーゼリーとフラペチーノは、暑い時に飲むととってもいいですね。
のど越しはひんやりして、涼しくなります。
コーヒーゼリーも大好きなので、一緒に味わえて幸せです。
次回は、ダブルチョコレートコーヒージェリーフラペチーノにしてみようかな。
スターバックス・コーヒー 二俣川西友店 (カフェ / 二俣川駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.3
![食べログ グルメブログランキング](http://image.tabelog.com/images/blog/banner/banner_88x31_1.gif)
![](http://www.recipe-blog.jp/images/about_ranking/recipe_blog_4.gif)
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/banner_22.gif)
![blogram投票ボタン](http://widget.blogram.jp/images/bgButton2_pin.gif)
![](http://woman-blog-ranking.com/image/banner-b-2.gif)
昼間、簡単に食事をとるには、カップ麺が便利です。
カップ麺には野菜があまり入っていないので、ちょっと心配でした。
エースコックの「どっさり野菜」
野菜がたっぷり食べられるといううわさなので、試してみしました。
3種類届きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/c9/0473ceed56ff1401d4a2e02acd8b2ce4.jpg)
ちゃんぽん、チリトマト味ラーメン、カレーラーメンです。
早速、ちゃんぽんを食べてみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/22/fbac5cfd513be07bdaf8b5c652de7234.jpg)
レタス1/2個分の食物繊維がとれる野菜をたっぷり詰め込んだラーメン。
お湯を注いで、開けてみると、コーンやキャベツなど野菜がたっぷり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/f1/c857a9f56318247005987c0b0263924f.jpg)
どっさりと入った野菜で麺が見えません。
野菜たっぷりに満足です。
中太麺にスープがよくからみます。
麺は少なめですが、野菜など具だくさんなので、美味しいですよ。
多菜少麺ですね。
オフィスでも、野菜不足が気になる友達に、カップ麺でも野菜が取れると大好評です。
チリトマト味ラーメン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/40/c3938c4c70cb1c5c80d2225bdeb719ac.jpg)
ちょっとピリ辛のトマト味のスープが美味しいです。
カレーラーメン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/b6/6e43aa6d38229696cd12d38a5d8f117f.jpg)
カレースープとラーメンが相性バッチリです。
エースコックの「どっさり野菜」
これは、買い置きして、食べたい時に直ぐに食べられるようにしておくといいですね。
![食べログ グルメブログランキング](http://image.tabelog.com/images/blog/banner/banner_88x31_1.gif)
![](http://www.recipe-blog.jp/images/about_ranking/recipe_blog_4.gif)
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/banner_22.gif)
![blogram投票ボタン](http://widget.blogram.jp/images/bgButton2_pin.gif)
![](http://woman-blog-ranking.com/image/banner-b-2.gif)
カップ麺には野菜があまり入っていないので、ちょっと心配でした。
エースコックの「どっさり野菜」
野菜がたっぷり食べられるといううわさなので、試してみしました。
3種類届きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/c9/0473ceed56ff1401d4a2e02acd8b2ce4.jpg)
ちゃんぽん、チリトマト味ラーメン、カレーラーメンです。
早速、ちゃんぽんを食べてみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/22/fbac5cfd513be07bdaf8b5c652de7234.jpg)
レタス1/2個分の食物繊維がとれる野菜をたっぷり詰め込んだラーメン。
お湯を注いで、開けてみると、コーンやキャベツなど野菜がたっぷり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/f1/c857a9f56318247005987c0b0263924f.jpg)
どっさりと入った野菜で麺が見えません。
野菜たっぷりに満足です。
中太麺にスープがよくからみます。
麺は少なめですが、野菜など具だくさんなので、美味しいですよ。
多菜少麺ですね。
オフィスでも、野菜不足が気になる友達に、カップ麺でも野菜が取れると大好評です。
チリトマト味ラーメン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/40/c3938c4c70cb1c5c80d2225bdeb719ac.jpg)
ちょっとピリ辛のトマト味のスープが美味しいです。
カレーラーメン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/b6/6e43aa6d38229696cd12d38a5d8f117f.jpg)
カレースープとラーメンが相性バッチリです。
エースコックの「どっさり野菜」
これは、買い置きして、食べたい時に直ぐに食べられるようにしておくといいですね。
![食べログ グルメブログランキング](http://image.tabelog.com/images/blog/banner/banner_88x31_1.gif)
![](http://www.recipe-blog.jp/images/about_ranking/recipe_blog_4.gif)
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/banner_22.gif)
![blogram投票ボタン](http://widget.blogram.jp/images/bgButton2_pin.gif)
![](http://woman-blog-ranking.com/image/banner-b-2.gif)
サツマイモ大好きです。
なかでも、干し芋好きです。
おいもやの干し芋。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/92/7ffac203965742bc8dc6290d3b506257.jpg)
おいも一筋のおいもやの干し芋は一味違って美味しいです。
しっとりとしていて、食べやすいです。
そのまま食べても、ちょっと温めて食べても美味しいですね。
ほんのりとしたさつまいもの甘みがたまりません。
おやつに食べても、小腹がすいた時に食べてもいいですね。
無添加なので、安心して食べられます。
お買い作りやパンづくりに利用しても美味しいです。
干し芋いりのスイーツやパンも美味しいです。
いつでも買い置きしておきたい一品です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/31/0b3ce95d61d7efb2645dee5bfbb62cab.jpg)
お芋スイーツ専門店 おいもやファンサイト参加中![](http://mp.charley.jp/bl_img.php?iid=7828231025333dcf7db3ca&m=4ad904114bb20&k=1)
![](http://track.monipla.jp/mp_track/eff_imp.php?e=2817485784de70d8a9ecb7&m=4ad904114bb20&i=7828231025333dcf7db3ca&fk=0&kind=1)
![食べログ グルメブログランキング](http://image.tabelog.com/images/blog/banner/banner_88x31_1.gif)
![](http://www.recipe-blog.jp/images/about_ranking/recipe_blog_4.gif)
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/banner_22.gif)
![blogram投票ボタン](http://widget.blogram.jp/images/bgButton2_pin.gif)
![](http://woman-blog-ranking.com/image/banner-b-2.gif)
なかでも、干し芋好きです。
おいもやの干し芋。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/92/7ffac203965742bc8dc6290d3b506257.jpg)
おいも一筋のおいもやの干し芋は一味違って美味しいです。
しっとりとしていて、食べやすいです。
そのまま食べても、ちょっと温めて食べても美味しいですね。
ほんのりとしたさつまいもの甘みがたまりません。
おやつに食べても、小腹がすいた時に食べてもいいですね。
無添加なので、安心して食べられます。
お買い作りやパンづくりに利用しても美味しいです。
干し芋いりのスイーツやパンも美味しいです。
いつでも買い置きしておきたい一品です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/31/0b3ce95d61d7efb2645dee5bfbb62cab.jpg)
お芋スイーツ専門店 おいもやファンサイト参加中
![食べログ グルメブログランキング](http://image.tabelog.com/images/blog/banner/banner_88x31_1.gif)
![](http://www.recipe-blog.jp/images/about_ranking/recipe_blog_4.gif)
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/banner_22.gif)
![blogram投票ボタン](http://widget.blogram.jp/images/bgButton2_pin.gif)
![](http://woman-blog-ranking.com/image/banner-b-2.gif)
暑いので、水分補給は欠かせません。
話題の伊藤園の「希少糖ソーダ」を試してみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/34/d027f9621aa66857b4a1cc4b7aa49527.jpg)
早速、飲んでみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/45/ba35f996484621b84049f960577b6f48.jpg)
梅ジュースのような味で、炭酸がきいて、とてもおいしい梅ソーダです。
希少糖シロップを使用しているそうです。
ほんのり甘く、梅の酸味とよくマッチしています。
これなら、失われたミネラル分も美味しく補給できます。
人工甘味料や保存料は使用していないそうなので、安心して飲めますね。
暑いと、水分不足で熱中症などにも気をつけなくてはいけません。
スポーツ時の水分補給にも、梅味なのでさっぱりとしていていいですね。
お風呂あがりなどでもおすすめです。
この夏の、水分補給に伊藤園の「希少糖ソーダ」いいですね。
![食べログ グルメブログランキング](http://image.tabelog.com/images/blog/banner/banner_88x31_1.gif)
![](http://www.recipe-blog.jp/images/about_ranking/recipe_blog_4.gif)
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/banner_22.gif)
![blogram投票ボタン](http://widget.blogram.jp/images/bgButton2_pin.gif)
![](http://woman-blog-ranking.com/image/banner-b-2.gif)
話題の伊藤園の「希少糖ソーダ」を試してみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/34/d027f9621aa66857b4a1cc4b7aa49527.jpg)
早速、飲んでみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/45/ba35f996484621b84049f960577b6f48.jpg)
梅ジュースのような味で、炭酸がきいて、とてもおいしい梅ソーダです。
希少糖シロップを使用しているそうです。
ほんのり甘く、梅の酸味とよくマッチしています。
これなら、失われたミネラル分も美味しく補給できます。
人工甘味料や保存料は使用していないそうなので、安心して飲めますね。
暑いと、水分不足で熱中症などにも気をつけなくてはいけません。
スポーツ時の水分補給にも、梅味なのでさっぱりとしていていいですね。
お風呂あがりなどでもおすすめです。
この夏の、水分補給に伊藤園の「希少糖ソーダ」いいですね。
![食べログ グルメブログランキング](http://image.tabelog.com/images/blog/banner/banner_88x31_1.gif)
![](http://www.recipe-blog.jp/images/about_ranking/recipe_blog_4.gif)
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/banner_22.gif)
![blogram投票ボタン](http://widget.blogram.jp/images/bgButton2_pin.gif)
![](http://woman-blog-ranking.com/image/banner-b-2.gif)
手軽に食べられるので、レトルトカレーはいつも常備しています。
その中でも「ザ・ホテル・カレー」が美味しくて好きです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/29/95ce80df9dd698bc38c157a68e2b4c83.jpg)
ホテルのカレーが自宅で簡単に食べられます。
一人でさっとお昼ご飯を食べる時、子供がお留守番で食べるときにも便利です。
まろやかリッチ仕立て/芳潤ワイン仕立て/芳香スパイス仕立てと、
「ザ・ホテル・ハヤシ」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/ec/a3f152480801640f8421e29f03a5a1b6.jpg)
早速、ハヤシを食べてみました。
ご飯があれば、温めて直ぐに食べられます。
ブランデーと赤ワインで香りづけした特製デミグラスソースは、濃厚でおいしいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/7d/ad0f02f5eb72dc84e20d4ff544f08728.jpg)
コクのある深い味わいは、自分で作れない味です。
レトルトで温めるだけで、本格的なハヤシが食べられるのは嬉しいです。
今回は、ご飯にかけてハヤシで食べました。
オムライスにかけてもいいですね。
常備しておくと、いろいろとアレンジしても食べられます。
![食べログ グルメブログランキング](http://image.tabelog.com/images/blog/banner/banner_88x31_1.gif)
![](http://www.recipe-blog.jp/images/about_ranking/recipe_blog_4.gif)
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/banner_22.gif)
![blogram投票ボタン](http://widget.blogram.jp/images/bgButton2_pin.gif)
![](http://woman-blog-ranking.com/image/banner-b-2.gif)
その中でも「ザ・ホテル・カレー」が美味しくて好きです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/29/95ce80df9dd698bc38c157a68e2b4c83.jpg)
ホテルのカレーが自宅で簡単に食べられます。
一人でさっとお昼ご飯を食べる時、子供がお留守番で食べるときにも便利です。
まろやかリッチ仕立て/芳潤ワイン仕立て/芳香スパイス仕立てと、
「ザ・ホテル・ハヤシ」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/ec/a3f152480801640f8421e29f03a5a1b6.jpg)
早速、ハヤシを食べてみました。
ご飯があれば、温めて直ぐに食べられます。
ブランデーと赤ワインで香りづけした特製デミグラスソースは、濃厚でおいしいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/7d/ad0f02f5eb72dc84e20d4ff544f08728.jpg)
コクのある深い味わいは、自分で作れない味です。
レトルトで温めるだけで、本格的なハヤシが食べられるのは嬉しいです。
今回は、ご飯にかけてハヤシで食べました。
オムライスにかけてもいいですね。
常備しておくと、いろいろとアレンジしても食べられます。
![食べログ グルメブログランキング](http://image.tabelog.com/images/blog/banner/banner_88x31_1.gif)
![](http://www.recipe-blog.jp/images/about_ranking/recipe_blog_4.gif)
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/banner_22.gif)
![blogram投票ボタン](http://widget.blogram.jp/images/bgButton2_pin.gif)
![](http://woman-blog-ranking.com/image/banner-b-2.gif)
横浜へ行くたびに気になっていた、ベーカリーカフェ。
「ジャン・フランソワ」横浜ポルタ店です。
ガラス張りの店内は、とてもおしゃれ。
MOF(フランス最優秀料理人賞)受賞シェフ「ジャン・フランソワ」がプロデュースした、ベーカリー&カフェです。
焼き立てのパンを食べられます。
ずらりといろいろな種類のパンが並ぶので、どれにしようか迷いました。
アイスコーヒーと一緒に、2種類のパンをいただきました。
モツァレラトマト、クロッカン、アイスコーヒー(889円・税込)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/2a/fd8db8c47bd870c9bf68be16590653dd.jpg)
モツァレラトマトは、とろりととけたモツァレラチーズとトマトとの相性がよく、パンは外皮はパリッ、中はモッチリでおいしいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/62/47c8e2515415c9c485a156a0d91b03de.jpg)
クロッカンは、サクサクとして、クルミがたっぷり入っていて、おいしいです。
噛めば噛むほど美味しさがお口いっぱいに広がります。
クロワッサンも美味しいので、次回は、また、違う種類のパンを食べてみたいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/2f/528784e6420eb2d177dd41cbe53f1bc6.jpg)
全種類制覇したいです。
お買い物の途中や、休憩にも気軽に立ち寄れるので、いいですね。
![食べログ グルメブログランキング](http://image.tabelog.com/images/blog/banner/banner_88x31_1.gif)
![](http://www.recipe-blog.jp/images/about_ranking/recipe_blog_4.gif)
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/banner_22.gif)
![blogram投票ボタン](http://widget.blogram.jp/images/bgButton2_pin.gif)
![](http://woman-blog-ranking.com/image/banner-b-2.gif)
「ジャン・フランソワ」横浜ポルタ店です。
ガラス張りの店内は、とてもおしゃれ。
MOF(フランス最優秀料理人賞)受賞シェフ「ジャン・フランソワ」がプロデュースした、ベーカリー&カフェです。
焼き立てのパンを食べられます。
ずらりといろいろな種類のパンが並ぶので、どれにしようか迷いました。
アイスコーヒーと一緒に、2種類のパンをいただきました。
モツァレラトマト、クロッカン、アイスコーヒー(889円・税込)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/2a/fd8db8c47bd870c9bf68be16590653dd.jpg)
モツァレラトマトは、とろりととけたモツァレラチーズとトマトとの相性がよく、パンは外皮はパリッ、中はモッチリでおいしいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/62/47c8e2515415c9c485a156a0d91b03de.jpg)
クロッカンは、サクサクとして、クルミがたっぷり入っていて、おいしいです。
噛めば噛むほど美味しさがお口いっぱいに広がります。
クロワッサンも美味しいので、次回は、また、違う種類のパンを食べてみたいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/2f/528784e6420eb2d177dd41cbe53f1bc6.jpg)
全種類制覇したいです。
お買い物の途中や、休憩にも気軽に立ち寄れるので、いいですね。
ジャンフランソワ (カフェ / 横浜駅、新高島駅、高島町駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.5
![食べログ グルメブログランキング](http://image.tabelog.com/images/blog/banner/banner_88x31_1.gif)
![](http://www.recipe-blog.jp/images/about_ranking/recipe_blog_4.gif)
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/banner_22.gif)
![blogram投票ボタン](http://widget.blogram.jp/images/bgButton2_pin.gif)
![](http://woman-blog-ranking.com/image/banner-b-2.gif)