ランドマークのドックヤードのプロジェクションマッピングを見に行ったときに、
見つけたお店。
横浜文明開館です。
ランドマークプラザのレストラン街にあります。
横浜の歴史を物語るようなただずまい。
行列に並びましたが、すぐに案内されました。
店内は、入口よりみるよりも、奥が広々としています。
客席数も多いです。
窓に近い、テーブル席に通されました。
メニューはいろいろな種類があり、とても迷ってしまいました。
オムライスが食べたかったので、注文。
スープ、サラダなどもセットにできます。
しばらく待つと、運ばれてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/59/75a3ecbddf49c4579a88bd8f65203cd3.jpg)
デミグラスソースとケチャップの両方かかっていて、嬉しいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/d0/2895d50edf88e7d9f9e004917cdf85f7.jpg)
フワフワ玉子で、ケチャップご飯のオーソドックスなオムライスで美味しいです。
他にも、サンマ―麺や、定食などもありました。
また、訪れたいです。
![食べログ グルメブログランキング](http://image.tabelog.com/images/blog/banner/banner_88x31_1.gif)
![](http://www.recipe-blog.jp/images/about_ranking/recipe_blog_4.gif)
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/banner_22.gif)
![blogram投票ボタン](http://widget.blogram.jp/images/bgButton2_pin.gif)
![](http://woman-blog-ranking.com/image/banner-b-2.gif)
見つけたお店。
横浜文明開館です。
ランドマークプラザのレストラン街にあります。
横浜の歴史を物語るようなただずまい。
行列に並びましたが、すぐに案内されました。
店内は、入口よりみるよりも、奥が広々としています。
客席数も多いです。
窓に近い、テーブル席に通されました。
メニューはいろいろな種類があり、とても迷ってしまいました。
オムライスが食べたかったので、注文。
スープ、サラダなどもセットにできます。
しばらく待つと、運ばれてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/59/75a3ecbddf49c4579a88bd8f65203cd3.jpg)
デミグラスソースとケチャップの両方かかっていて、嬉しいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/d0/2895d50edf88e7d9f9e004917cdf85f7.jpg)
フワフワ玉子で、ケチャップご飯のオーソドックスなオムライスで美味しいです。
他にも、サンマ―麺や、定食などもありました。
また、訪れたいです。
横濱文明開館 (定食・食堂 / みなとみらい駅、桜木町駅、馬車道駅)
夜総合点★★★☆☆ 3.0
![食べログ グルメブログランキング](http://image.tabelog.com/images/blog/banner/banner_88x31_1.gif)
![](http://www.recipe-blog.jp/images/about_ranking/recipe_blog_4.gif)
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/banner_22.gif)
![blogram投票ボタン](http://widget.blogram.jp/images/bgButton2_pin.gif)
![](http://woman-blog-ranking.com/image/banner-b-2.gif)
コイケヤの新商品された、おいしいノンフライ「ポテのん」
トマトサラダ味と、リッチコンソメ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/56/0aee5a7a11e5fad8e81d278b9c7482fd.jpg)
ノンフライなので、「ポテのん」は、たった105kcal。
トマトサラダ味は、バジルとトマトの味が美味しいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/1a/9c9ce18b7bb5bb7359a0fb45c668d9e0.jpg)
カットされたポテトチップです。
ノンフライとは思えない美味しさです。
サラダ感覚で食べられます。
リッチコンソメは、お馴染の味。濃厚で美味しいです。
ポテトチップは食べると止まらなくなって、気が付くと1袋食べてしまった・・・
カロリーは多いし、どうしようと・・・と後悔することもなくなります。
小分けのパックなので、食べ過ぎも防止してくれます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/d3/0532d3507f1b99213d9a8fe9053b495f.jpg)
おやつにはもちろん、ちょっと小腹が空いた時にもいいですね。
早速、子供達のおやつにしました。
食べきりサイズなのでいいですね。
お酒のお供にも、オススメです。
カップサイズなので、持ち運びにも便利。
カバンに入れておくと、いつでもどこでも食べられます。
夏休みのおやつにいいですね。
旅のお供に、お出かけのお供にもって行きたいと思います。
株式会社フレンテ(湖池屋)
湖池屋&フレンテモニプラファンサイトファンサイト参加中![](http://mp.charley.jp/bl_img.php?iid=199511310051c931f794be7&m=4ad904114bb20&k=1)
![](http://track.monipla.jp/mp_track/eff_imp.php?e=8169788254e9412e69596e&m=4ad904114bb20&i=199511310051c931f794be7&fk=0&kind=1)
![食べログ グルメブログランキング](http://image.tabelog.com/images/blog/banner/banner_88x31_1.gif)
![](http://www.recipe-blog.jp/images/about_ranking/recipe_blog_4.gif)
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/banner_22.gif)
![blogram投票ボタン](http://widget.blogram.jp/images/bgButton2_pin.gif)
![](http://woman-blog-ranking.com/image/banner-b-2.gif)
トマトサラダ味と、リッチコンソメ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/56/0aee5a7a11e5fad8e81d278b9c7482fd.jpg)
ノンフライなので、「ポテのん」は、たった105kcal。
トマトサラダ味は、バジルとトマトの味が美味しいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/1a/9c9ce18b7bb5bb7359a0fb45c668d9e0.jpg)
カットされたポテトチップです。
ノンフライとは思えない美味しさです。
サラダ感覚で食べられます。
リッチコンソメは、お馴染の味。濃厚で美味しいです。
ポテトチップは食べると止まらなくなって、気が付くと1袋食べてしまった・・・
カロリーは多いし、どうしようと・・・と後悔することもなくなります。
小分けのパックなので、食べ過ぎも防止してくれます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/d3/0532d3507f1b99213d9a8fe9053b495f.jpg)
おやつにはもちろん、ちょっと小腹が空いた時にもいいですね。
早速、子供達のおやつにしました。
食べきりサイズなのでいいですね。
お酒のお供にも、オススメです。
カップサイズなので、持ち運びにも便利。
カバンに入れておくと、いつでもどこでも食べられます。
夏休みのおやつにいいですね。
旅のお供に、お出かけのお供にもって行きたいと思います。
株式会社フレンテ(湖池屋)
湖池屋&フレンテモニプラファンサイトファンサイト参加中
![食べログ グルメブログランキング](http://image.tabelog.com/images/blog/banner/banner_88x31_1.gif)
![](http://www.recipe-blog.jp/images/about_ranking/recipe_blog_4.gif)
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/banner_22.gif)
![blogram投票ボタン](http://widget.blogram.jp/images/bgButton2_pin.gif)
![](http://woman-blog-ranking.com/image/banner-b-2.gif)
横浜で用事をすませてから、ルミネのレストラン街へ。
気分は定食的なごはんものランチを食べたかっので、「石塀小路豆ちゃ」にしました。
定食・おばんざいメニューがたくさんあります。
お店もかわいらしい和風の雰囲気です。
テーブル席に通されました。
広々としています。
料理は旬のお野菜と魚介をおばんざいとして提供してくれて、種類も豊富。
どれもおいしそうで迷ってしまいました。
私はアボカドと漬マグロの胡麻だれ丼ぶり、連れは釜揚げしらすとしその香丼ぶり
セットにしました。
しばらく待つと運ばれてきました。
小鉢も付いてます。
炊きたてのご飯と具たくさんお味噌汁はお代わり自由なのもうれしいです。
マグロとアボカドの丼のセットは、とろとろのマグロと、アボカドの相性抜群です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/41/ffc364224ff06814a8f4c417aad97941.jpg)
わさび醤油でいただくと、とろけそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/ce/837795bb3bd2076a062539645c64c77c.jpg)
豆乳の葛寄せ、出し巻き玉子も美味しいです。
いっしょに小鉢が付いてくるのもうれしいです。
おみそ汁は白味噌で上品なお味です。
釜揚げしらすとしその香丼ぶりのセット。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/17/d8cd755880f8e060e876d9cd9ad32a45.jpg)
生卵が乗っかっています。しらすと一緒に食べると絶品だそうです。
ほっとする和食を堪能できます。
季節のお魚御膳も大人気だそうです。
貸切で会合などにも使えるそうで、伺った日も、数時間後に貸切の予約が入ってました。
いろいろ美味しそうな御膳もあったので、また、ぜひ食べに行きたいです。
![食べログ グルメブログランキング](http://image.tabelog.com/images/blog/banner/banner_88x31_1.gif)
![](http://www.recipe-blog.jp/images/about_ranking/recipe_blog_4.gif)
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/banner_22.gif)
![blogram投票ボタン](http://widget.blogram.jp/images/bgButton2_pin.gif)
![](http://woman-blog-ranking.com/image/banner-b-2.gif)
気分は定食的なごはんものランチを食べたかっので、「石塀小路豆ちゃ」にしました。
定食・おばんざいメニューがたくさんあります。
お店もかわいらしい和風の雰囲気です。
テーブル席に通されました。
広々としています。
料理は旬のお野菜と魚介をおばんざいとして提供してくれて、種類も豊富。
どれもおいしそうで迷ってしまいました。
私はアボカドと漬マグロの胡麻だれ丼ぶり、連れは釜揚げしらすとしその香丼ぶり
セットにしました。
しばらく待つと運ばれてきました。
小鉢も付いてます。
炊きたてのご飯と具たくさんお味噌汁はお代わり自由なのもうれしいです。
マグロとアボカドの丼のセットは、とろとろのマグロと、アボカドの相性抜群です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/41/ffc364224ff06814a8f4c417aad97941.jpg)
わさび醤油でいただくと、とろけそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/ce/837795bb3bd2076a062539645c64c77c.jpg)
豆乳の葛寄せ、出し巻き玉子も美味しいです。
いっしょに小鉢が付いてくるのもうれしいです。
おみそ汁は白味噌で上品なお味です。
釜揚げしらすとしその香丼ぶりのセット。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/17/d8cd755880f8e060e876d9cd9ad32a45.jpg)
生卵が乗っかっています。しらすと一緒に食べると絶品だそうです。
ほっとする和食を堪能できます。
季節のお魚御膳も大人気だそうです。
貸切で会合などにも使えるそうで、伺った日も、数時間後に貸切の予約が入ってました。
いろいろ美味しそうな御膳もあったので、また、ぜひ食べに行きたいです。
石塀小路豆ちゃ ルミネ横浜店 (京料理 / 横浜駅、新高島駅、高島町駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.3
![食べログ グルメブログランキング](http://image.tabelog.com/images/blog/banner/banner_88x31_1.gif)
![](http://www.recipe-blog.jp/images/about_ranking/recipe_blog_4.gif)
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/banner_22.gif)
![blogram投票ボタン](http://widget.blogram.jp/images/bgButton2_pin.gif)
![](http://woman-blog-ranking.com/image/banner-b-2.gif)
横浜ランドマークタワー ドックヤードガーデンで
「180度体感型プロジェクションマッピング」見てきました。
毎日、19:30~、20:10~、20:50~、21:30~、22:10~の5回開催されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/a2/efccc19e955ca2156e635daf24e93b34.jpg)
1回500人まで見られるので、整理券が必要です。
11時ごろ整理券を取りに行ってきました。
20:10からの回の整理券をゲットできました。
夜、19:40ごろに到着すると、すでにすごい人でした。
ドックヤードガーデンは国重要文化財に指定されています。
昔、造船所のドックであったところです。
実際に下りてみると、予想以上に高さもありました。
見上げるランドマークタワーは、とっても高かったです。
映像は高さ約10 メートル・横幅約29メートルの船型の石壁にうされます。
区画が整理番号により区分けしてあって、座ってみるようになっていました。
暗闇の中に浮かび上がる映像は、すごい迫力でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/b8/67658b30075e966434dd9c827c5bf738.jpg)
横浜の開港から現在に至るまでの歴史をつづっていました。
タイムマシンに乗っているように映像を見る事ができました。
180度に映像が映っているので、不思議な感覚になりました。
ジェットコースターに乗っているような迫力でした。
終わると観客席からは拍手がありました。
7月16日(火)より毎日実施されているので、機会があったら、ぜひ見てほしいです。
![食べログ グルメブログランキング](http://image.tabelog.com/images/blog/banner/banner_88x31_1.gif)
![](http://www.recipe-blog.jp/images/about_ranking/recipe_blog_4.gif)
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/banner_22.gif)
![blogram投票ボタン](http://widget.blogram.jp/images/bgButton2_pin.gif)
![](http://woman-blog-ranking.com/image/banner-b-2.gif)
「180度体感型プロジェクションマッピング」見てきました。
毎日、19:30~、20:10~、20:50~、21:30~、22:10~の5回開催されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/a2/efccc19e955ca2156e635daf24e93b34.jpg)
1回500人まで見られるので、整理券が必要です。
11時ごろ整理券を取りに行ってきました。
20:10からの回の整理券をゲットできました。
夜、19:40ごろに到着すると、すでにすごい人でした。
ドックヤードガーデンは国重要文化財に指定されています。
昔、造船所のドックであったところです。
実際に下りてみると、予想以上に高さもありました。
見上げるランドマークタワーは、とっても高かったです。
映像は高さ約10 メートル・横幅約29メートルの船型の石壁にうされます。
区画が整理番号により区分けしてあって、座ってみるようになっていました。
暗闇の中に浮かび上がる映像は、すごい迫力でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/b8/67658b30075e966434dd9c827c5bf738.jpg)
横浜の開港から現在に至るまでの歴史をつづっていました。
タイムマシンに乗っているように映像を見る事ができました。
180度に映像が映っているので、不思議な感覚になりました。
ジェットコースターに乗っているような迫力でした。
終わると観客席からは拍手がありました。
7月16日(火)より毎日実施されているので、機会があったら、ぜひ見てほしいです。
![食べログ グルメブログランキング](http://image.tabelog.com/images/blog/banner/banner_88x31_1.gif)
![](http://www.recipe-blog.jp/images/about_ranking/recipe_blog_4.gif)
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/banner_22.gif)
![blogram投票ボタン](http://widget.blogram.jp/images/bgButton2_pin.gif)
![](http://woman-blog-ranking.com/image/banner-b-2.gif)
暑くなってくると、ついつい食べやすいもの、のどごしのいい飲み物など
食生活が乱れがちになってしまいます。
冷房がきつくて、冷えてしまって、お腹が痛くなることも多いです。
健康は体の中から。
腸内環境を整えなくてはいけません。
タカナシドリンクヨーグルト「おなかへGG!」
飲んでます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/c3/34f31bfcdec0599a4125edd57b77ae49.jpg)
飲むヨーグルトなので、簡単に摂取できます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/93/e116c35ddaf0b54ebbcf9e8ad9ca4eb6.jpg)
100mlの飲みきりサイズというのも気に入ってます。
酸っぱくないので、飲みやすいです。
プロバイオティクス乳酸菌がはいっています。
飲んでみると、おなかの調子がとてもいいです。
整ってくる感じがします。
LGG®乳酸菌は生きたまま腸に届いてくれるので、おなかの調子も良くなるのですね。
お腹の調子が良くなると、体調も良くなってきます。
やはり、体の中から健康になると、体も疲れにくくなったり、
回復力もアップします。
まだまだ、暑い日が続きます。
夏バテしないためにも、タカナシドリンクヨーグルト「おなかへGG!」を飲んで
腸内換気用を整えて、元気に過ごしたいと思います。
タカナシ乳業ファンクラブファンサイト参加中![](http://mp.charley.jp/bl_img.php?iid=181974715251d3c21789ac4&m=4ad904114bb20&k=1)
![](http://track.monipla.jp/mp_track/eff_imp.php?e=145404859503b213940f4b&m=4ad904114bb20&i=181974715251d3c21789ac4&fk=0&kind=1)
![食べログ グルメブログランキング](http://image.tabelog.com/images/blog/banner/banner_88x31_1.gif)
![](http://www.recipe-blog.jp/images/about_ranking/recipe_blog_4.gif)
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/banner_22.gif)
![blogram投票ボタン](http://widget.blogram.jp/images/bgButton2_pin.gif)
![](http://woman-blog-ranking.com/image/banner-b-2.gif)
食生活が乱れがちになってしまいます。
冷房がきつくて、冷えてしまって、お腹が痛くなることも多いです。
健康は体の中から。
腸内環境を整えなくてはいけません。
タカナシドリンクヨーグルト「おなかへGG!」
飲んでます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/c3/34f31bfcdec0599a4125edd57b77ae49.jpg)
飲むヨーグルトなので、簡単に摂取できます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/93/e116c35ddaf0b54ebbcf9e8ad9ca4eb6.jpg)
100mlの飲みきりサイズというのも気に入ってます。
酸っぱくないので、飲みやすいです。
プロバイオティクス乳酸菌がはいっています。
飲んでみると、おなかの調子がとてもいいです。
整ってくる感じがします。
LGG®乳酸菌は生きたまま腸に届いてくれるので、おなかの調子も良くなるのですね。
お腹の調子が良くなると、体調も良くなってきます。
やはり、体の中から健康になると、体も疲れにくくなったり、
回復力もアップします。
まだまだ、暑い日が続きます。
夏バテしないためにも、タカナシドリンクヨーグルト「おなかへGG!」を飲んで
腸内換気用を整えて、元気に過ごしたいと思います。
タカナシ乳業ファンクラブファンサイト参加中
![食べログ グルメブログランキング](http://image.tabelog.com/images/blog/banner/banner_88x31_1.gif)
![](http://www.recipe-blog.jp/images/about_ranking/recipe_blog_4.gif)
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/banner_22.gif)
![blogram投票ボタン](http://widget.blogram.jp/images/bgButton2_pin.gif)
![](http://woman-blog-ranking.com/image/banner-b-2.gif)
久しぶりに東戸塚へ行ったので、夕食はイタリアン。
西武のレストラン街にある「ポルケッタ」にしました。
少し早目に行ったので、まだ、席には余裕がありました。
テーブル席はゆったりとしています。
いろいろなパスタがあり、どれをオーダーしようかと迷ってしまいます。
夏野菜のカレーカルボナーラがおすすめだったので、オーダー。
もうひとつは、フェットチーネ サーモンとほうれん草のクリーム和えにしました。
しばらく待つと運ばれてきました。
夏野菜のカレーカルボナーラは、パプリカやブロッコリーなど野菜がゴロゴロと入っといて、
彩りがカラフルです。
真中に卵が乗っかっている、カレーのカルボナーラです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/f6/23bbbfe04a5af7d3c821558ce37863c5.jpg)
カレーとカルボナーラがコラボしていて、とろりとまろやか、カレーがピリッと
スパイシーで美味しいです。
夏はカレーが食べたくなるので、カルボナーラと一緒に楽しめていいですね。
フェットチーネ サーモンとほうれん草のクリーム和えは、サーモンとクリームが
相性良く、フェットチーネによくからんでいて、美味しかったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/a7/b10c83a256c629ad57f359011a92c90f.jpg)
他にも果物がのっているタルトなどのデザートも充実しています。
セットのメニューもあるので、また、ゆっくりと食べに行きたいです。
![食べログ グルメブログランキング](http://image.tabelog.com/images/blog/banner/banner_88x31_1.gif)
![](http://www.recipe-blog.jp/images/about_ranking/recipe_blog_4.gif)
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/banner_22.gif)
![blogram投票ボタン](http://widget.blogram.jp/images/bgButton2_pin.gif)
![](http://woman-blog-ranking.com/image/banner-b-2.gif)
西武のレストラン街にある「ポルケッタ」にしました。
少し早目に行ったので、まだ、席には余裕がありました。
テーブル席はゆったりとしています。
いろいろなパスタがあり、どれをオーダーしようかと迷ってしまいます。
夏野菜のカレーカルボナーラがおすすめだったので、オーダー。
もうひとつは、フェットチーネ サーモンとほうれん草のクリーム和えにしました。
しばらく待つと運ばれてきました。
夏野菜のカレーカルボナーラは、パプリカやブロッコリーなど野菜がゴロゴロと入っといて、
彩りがカラフルです。
真中に卵が乗っかっている、カレーのカルボナーラです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/f6/23bbbfe04a5af7d3c821558ce37863c5.jpg)
カレーとカルボナーラがコラボしていて、とろりとまろやか、カレーがピリッと
スパイシーで美味しいです。
夏はカレーが食べたくなるので、カルボナーラと一緒に楽しめていいですね。
フェットチーネ サーモンとほうれん草のクリーム和えは、サーモンとクリームが
相性良く、フェットチーネによくからんでいて、美味しかったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/a7/b10c83a256c629ad57f359011a92c90f.jpg)
他にも果物がのっているタルトなどのデザートも充実しています。
セットのメニューもあるので、また、ゆっくりと食べに行きたいです。
ポルケッタ 東戸塚店 (イタリアン / 東戸塚駅)
夜総合点★★★☆☆ 3.1
昼総合点★★★☆☆ 3.0
![食べログ グルメブログランキング](http://image.tabelog.com/images/blog/banner/banner_88x31_1.gif)
![](http://www.recipe-blog.jp/images/about_ranking/recipe_blog_4.gif)
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/banner_22.gif)
![blogram投票ボタン](http://widget.blogram.jp/images/bgButton2_pin.gif)
![](http://woman-blog-ranking.com/image/banner-b-2.gif)
早朝観蓮会にて、蓮を見た後に、朝ご飯。
3か所の茶店でこの期間限定の早朝限定メニューがあります。
朝起きてすぐに見に来たので、お腹もペコぺコです。
朝食は、緑に囲まれて、静かなたたずまいの「待春軒」にしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/9a/02848d9c783d6ba2f861620adb94aed1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/34/403472c743d41e245efece226c4b3158.jpg)
限定メニュー「麦とろご飯」をいただきます。
限定メニューは7/13から8/11まで、土日祝日限定
6時半から9時半までです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/f0/c8a2981eda0ef6a1a614ca21944c69f0.jpg)
とろろごはんのセットです。1000円です。
木のテーブルといすに座って待ちました。
麦ごはんととろろ。おみそ汁と蓮根のきんぴら、漬物です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/86/34170c292b1778758694a362074dc884.jpg)
とろろは、とても美味しいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/32/d961ae6b9ce81e4ad8559525be6f988c.jpg)
蓮根のきんぴらが、ご飯のおともにいいですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/0c/f40e12c1d35be50bcbcb3d2c2bd6f1aa.jpg)
夏バテしそうなこの時期でも、食欲がわいて、元気になるメニューです。
朝の心地よい風が窓からふいてきて、とても気持ちがいいです。
デザートには、黒蜜の寒天ときなこのほんのりとした甘さが嬉しいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/fa/82c47e87d39ad31d6c72ec92da0a6d17.jpg)
緑に囲まれた爽やかな雰囲気で、美味しくいただけました。
早朝観蓮会は、土日・祝日のみ朝の6時から開園して見られるので、
ちょっと早起きをして、蓮を見てから、茶店で朝ご飯は、おすすめです。
期間限定ですので、この時期はぜひ、訪れたいですね。
![食べログ グルメブログランキング](http://image.tabelog.com/images/blog/banner/banner_88x31_1.gif)
![](http://www.recipe-blog.jp/images/about_ranking/recipe_blog_4.gif)
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/banner_22.gif)
![blogram投票ボタン](http://widget.blogram.jp/images/bgButton2_pin.gif)
![](http://woman-blog-ranking.com/image/banner-b-2.gif)
3か所の茶店でこの期間限定の早朝限定メニューがあります。
朝起きてすぐに見に来たので、お腹もペコぺコです。
朝食は、緑に囲まれて、静かなたたずまいの「待春軒」にしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/9a/02848d9c783d6ba2f861620adb94aed1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/34/403472c743d41e245efece226c4b3158.jpg)
限定メニュー「麦とろご飯」をいただきます。
限定メニューは7/13から8/11まで、土日祝日限定
6時半から9時半までです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/f0/c8a2981eda0ef6a1a614ca21944c69f0.jpg)
とろろごはんのセットです。1000円です。
木のテーブルといすに座って待ちました。
麦ごはんととろろ。おみそ汁と蓮根のきんぴら、漬物です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/86/34170c292b1778758694a362074dc884.jpg)
とろろは、とても美味しいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/32/d961ae6b9ce81e4ad8559525be6f988c.jpg)
蓮根のきんぴらが、ご飯のおともにいいですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/0c/f40e12c1d35be50bcbcb3d2c2bd6f1aa.jpg)
夏バテしそうなこの時期でも、食欲がわいて、元気になるメニューです。
朝の心地よい風が窓からふいてきて、とても気持ちがいいです。
デザートには、黒蜜の寒天ときなこのほんのりとした甘さが嬉しいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/fa/82c47e87d39ad31d6c72ec92da0a6d17.jpg)
緑に囲まれた爽やかな雰囲気で、美味しくいただけました。
早朝観蓮会は、土日・祝日のみ朝の6時から開園して見られるので、
ちょっと早起きをして、蓮を見てから、茶店で朝ご飯は、おすすめです。
期間限定ですので、この時期はぜひ、訪れたいですね。
![食べログ グルメブログランキング](http://image.tabelog.com/images/blog/banner/banner_88x31_1.gif)
![](http://www.recipe-blog.jp/images/about_ranking/recipe_blog_4.gif)
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/banner_22.gif)
![blogram投票ボタン](http://widget.blogram.jp/images/bgButton2_pin.gif)
![](http://woman-blog-ranking.com/image/banner-b-2.gif)
夏の花、蓮のきれいな季節になりました。
今年もちょっと早起きをして、「三渓園」早朝観蓮会にいってきました。
この時期の土日は、朝の6時から開園しています。
7/13から8/11まで土日祝日のみです。
6時半ころに駐車場に着くと、もう満車・・・。
今年はみなさんの出足が早いです。
近くのコインパーキングに停めて、園まで歩きました。
蓮のきれいな池の周りには、カメラマンたちが集まっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/b7/a9450522a71c91b7fcee1d36e36dee5d.jpg)
ピンクの蓮の花がとってもきれいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/c0/ec8a2cf9ab64582438f25696b1c7866c.jpg)
蓮の花は、早朝から咲き始めるといわれています。
蓮はつぼみから、開花1日目から4日目で花びらが散り始めてしまうので、
見ごろ時期は短いです。
池には、つぼみから、開花4日目の花まで、さまざまに咲いていました。
グリーンの葉と、ピンクの花びらがとてもいいですね。
見ているだけで癒されました。
蓮を堪能してからは、お腹も空いたので、朝食の食べられるところを探しました。
3か所の茶店で早朝限定のメニューがありました。
昨年は三渓園茶寮の朝がゆセットをいただいたので、今年は待春軒にしました。
麦とろ御飯は、とろろのご飯がとても美味しかったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/2a/388355f2c3674a6c552ff4de3db8e275.jpg)
麦とろ御飯の詳細は、後日紹介します。
蓮の花が見られる時期は、限られているので、ぜひ、早起きをして、早朝観蓮会に行って
ほしいです。
![食べログ グルメブログランキング](http://image.tabelog.com/images/blog/banner/banner_88x31_1.gif)
![](http://www.recipe-blog.jp/images/about_ranking/recipe_blog_4.gif)
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/banner_22.gif)
![blogram投票ボタン](http://widget.blogram.jp/images/bgButton2_pin.gif)
![](http://woman-blog-ranking.com/image/banner-b-2.gif)
今年もちょっと早起きをして、「三渓園」早朝観蓮会にいってきました。
この時期の土日は、朝の6時から開園しています。
7/13から8/11まで土日祝日のみです。
6時半ころに駐車場に着くと、もう満車・・・。
今年はみなさんの出足が早いです。
近くのコインパーキングに停めて、園まで歩きました。
蓮のきれいな池の周りには、カメラマンたちが集まっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/b7/a9450522a71c91b7fcee1d36e36dee5d.jpg)
ピンクの蓮の花がとってもきれいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/c0/ec8a2cf9ab64582438f25696b1c7866c.jpg)
蓮の花は、早朝から咲き始めるといわれています。
蓮はつぼみから、開花1日目から4日目で花びらが散り始めてしまうので、
見ごろ時期は短いです。
池には、つぼみから、開花4日目の花まで、さまざまに咲いていました。
グリーンの葉と、ピンクの花びらがとてもいいですね。
見ているだけで癒されました。
蓮を堪能してからは、お腹も空いたので、朝食の食べられるところを探しました。
3か所の茶店で早朝限定のメニューがありました。
昨年は三渓園茶寮の朝がゆセットをいただいたので、今年は待春軒にしました。
麦とろ御飯は、とろろのご飯がとても美味しかったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/2a/388355f2c3674a6c552ff4de3db8e275.jpg)
麦とろ御飯の詳細は、後日紹介します。
蓮の花が見られる時期は、限られているので、ぜひ、早起きをして、早朝観蓮会に行って
ほしいです。
![食べログ グルメブログランキング](http://image.tabelog.com/images/blog/banner/banner_88x31_1.gif)
![](http://www.recipe-blog.jp/images/about_ranking/recipe_blog_4.gif)
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/banner_22.gif)
![blogram投票ボタン](http://widget.blogram.jp/images/bgButton2_pin.gif)
![](http://woman-blog-ranking.com/image/banner-b-2.gif)
子供たちも夏休みに突入しました。
夏休みになると、昼ご飯などいつもより仕事が増えます。
オタフクたこ焼き、たこ焼きソースがあると、すぐにたこ焼きパーティーができるので便利です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/ac/7f86bcaadb4abc428bebe3c462259fa4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/20/63a1e3b85fa25987c91c484fe1511468.jpg)
子供達は、好きな具を入れて、たこ焼きを自分で焼けます。
たこ焼き機があるので、みんなが集まると手軽にたこ焼き作りができます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/52/bedead9e58229c37f17801e9bf1b61d5.jpg)
お友達が遊びに来た時にも、一緒に食べられでいですね。
オタフクのたこ焼き、たこ焼きソースがあると便利です。
いつもはソース味で食べていますが、オタフクのバラエティーセットがあると、
いろいろなソースでたこ焼きを楽しめます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/f1/782ff293b142b9047737cfb13a0f4410.jpg)
定番のたこ焼ソースの人気の味
だしと醤油のたこ焼ソース、ぽん酢風味ソース、たこ焼旨み醤油だれ、
韓国風味だれ、トマトバジルソースの5種類のソースで楽しめます。
たこ焼き旨み醤油だれは、醤油でさっぱりと食べられて、美味しいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/da/3676ce7223eb9b39f4e9dbaeeb3194f4.jpg)
トマトバジルは、チーズやウインナーのたこ焼きとよく合います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/77/1b5f2ffc3a9ed0af1b8f864408d061f8.jpg)
トマトとバジルがよく効いています。
韓国風味だれは、韓国風たこ焼きになって、こちらもおいしいです。
ポン酢は大人好みで、サッパリといただけます。
ソースだけではないので、大人にも、子供達もいろいろな味で食べられて大人気です。
オタフクのたこ焼きセットには、天かすや紅ショウガ、青のりもセットになっているので、
後は、タコや玉子、ねぎを準備するだけで、手軽にたこ焼きを楽しめます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/f5/5e53f9d86d6670545f89bf3a6577b136.jpg)
夏休み中のお昼ごはんや、夕ご飯のメニューに悩んだときでも、
オタフクのたこ焼きセットがあれば、すぐにたこ焼きを楽しめていいですね。
常備しておきたいと思います。
![](https://image.moratame.net/images/contents/affi/120x60_2.gif)
![食べログ グルメブログランキング](http://image.tabelog.com/images/blog/banner/banner_88x31_1.gif)
![](http://www.recipe-blog.jp/images/about_ranking/recipe_blog_4.gif)
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/banner_22.gif)
![blogram投票ボタン](http://widget.blogram.jp/images/bgButton2_pin.gif)
夏休みになると、昼ご飯などいつもより仕事が増えます。
オタフクたこ焼き、たこ焼きソースがあると、すぐにたこ焼きパーティーができるので便利です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/ac/7f86bcaadb4abc428bebe3c462259fa4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/20/63a1e3b85fa25987c91c484fe1511468.jpg)
子供達は、好きな具を入れて、たこ焼きを自分で焼けます。
たこ焼き機があるので、みんなが集まると手軽にたこ焼き作りができます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/52/bedead9e58229c37f17801e9bf1b61d5.jpg)
お友達が遊びに来た時にも、一緒に食べられでいですね。
オタフクのたこ焼き、たこ焼きソースがあると便利です。
いつもはソース味で食べていますが、オタフクのバラエティーセットがあると、
いろいろなソースでたこ焼きを楽しめます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/f1/782ff293b142b9047737cfb13a0f4410.jpg)
定番のたこ焼ソースの人気の味
だしと醤油のたこ焼ソース、ぽん酢風味ソース、たこ焼旨み醤油だれ、
韓国風味だれ、トマトバジルソースの5種類のソースで楽しめます。
たこ焼き旨み醤油だれは、醤油でさっぱりと食べられて、美味しいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/da/3676ce7223eb9b39f4e9dbaeeb3194f4.jpg)
トマトバジルは、チーズやウインナーのたこ焼きとよく合います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/77/1b5f2ffc3a9ed0af1b8f864408d061f8.jpg)
トマトとバジルがよく効いています。
韓国風味だれは、韓国風たこ焼きになって、こちらもおいしいです。
ポン酢は大人好みで、サッパリといただけます。
ソースだけではないので、大人にも、子供達もいろいろな味で食べられて大人気です。
オタフクのたこ焼きセットには、天かすや紅ショウガ、青のりもセットになっているので、
後は、タコや玉子、ねぎを準備するだけで、手軽にたこ焼きを楽しめます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/f5/5e53f9d86d6670545f89bf3a6577b136.jpg)
夏休み中のお昼ごはんや、夕ご飯のメニューに悩んだときでも、
オタフクのたこ焼きセットがあれば、すぐにたこ焼きを楽しめていいですね。
常備しておきたいと思います。
![](https://image.moratame.net/images/contents/affi/120x60_2.gif)
![食べログ グルメブログランキング](http://image.tabelog.com/images/blog/banner/banner_88x31_1.gif)
![](http://www.recipe-blog.jp/images/about_ranking/recipe_blog_4.gif)
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/banner_22.gif)
![blogram投票ボタン](http://widget.blogram.jp/images/bgButton2_pin.gif)
![](http://woman-blog-ranking.com/image/banner-b-2.gif)