まりーぬのひとりごと

美味しいお店を探して食べ歩き、おすすめのお店をつづっています。ご朱印帳をもって、神社巡りしています。

★食べ歩きの様子は、「食べログ」にも書いてます。⇒ 食べログ こちら

★かながわブランドモニターの記事はこちら⇒ かながわブランドモニター こちら

匠の心 「二度揚げ餅」

2010-07-27 14:24:27 | オススメ 食品
ホッとしたい時のお茶のおともに、おせんべいはかかせません。

おせんべいもいろいろありますが、揚げ餅大好きです。

匠の心で作り上げられた、丸彦製菓「二度揚げ餅」はとっても美味しいです。



からりとあがった揚げ餅で、大きさも満足する大きさがあるので、
1個食べるとやみつきになります。

二度揚げしていて、とても香ばしくておいしいです。

日本のもち米100%使用していて、化学調味料がゼロで、体にやさしいというのもいいですね。




1個ずつ個別包装されているので、お客様のお茶受けのお菓子としても
いいですね。



パッケージの袋には、かたさ度の表示もあるので、おせんべいを買う時の目安になります。



この「二度揚げ餅」はかたさ度3です。
おせんべいとしては、普通の硬さです。

購入するときに、パッケージを見て、せんべいの硬さがわかるのは親切でいいですね。

かたさ度については、

おせんべいあられ倶楽部サイト

http://www.beika-katasa.com/


ご覧ください。

いろいろなおせんべい、あられについて、詳しく紹介されてます。

「おせんべいあられ倶楽部サイト」おせんべいフリークのお勧めのせんべいは、
必見です。

おいしいおせんべいが紹介されてます。


blogram投票ボタン

ブログランキング参加中!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

きれいの魔法でエクササイズ&メイク

2010-07-26 17:24:17 | 美容(コスメ・ヘアケア)
MYLOHASでも紹介されていて、活躍されている、
ビューティーマジシャン中嶋マコトさんが
「NHK きれいの魔法」で、美しくなる方法を伝授してくれます。



早速、テキストを見ながら、やってみました。

パソコンで仕事をするので、万年肩こりで、いつも悩まされてます。

今回の特集で、P50の「肩甲骨エクササイズ」をやってみました。

万年肩こりということもあって、テキストを見ながら、肩甲骨の動きを
チェックしてみると、痛たた・・・本当に硬い・・・。

背中で右手と左手は付きません・・・・。かなり間隔が空いてます・・・。

肩甲骨は肩こりで凝り固まってしまっているようです・・・。
これだから、肩こりが治らないのですね。

このままではいけません。

少しずつでも肩甲骨の動きをよくしないといけないです。

10秒キープエクササイズをやってみました。

気持ちよく背中が伸びていくのがわかります。

日常生活でもすぐにできるエクササイズもあったので、
時間があれば、実行することにしました。

肩甲骨周りの血液の循環も良くなってきて、少し肩こりも良くなりました。

これからも、続けていこうと思います。

このテキストのメイク術もすごくわかりやすく、解説してあります。

藤原美智子さんの「肌色別コスメ色選びのコツ」です。

今までは、かなり自己流のメイクなので、肌に合ったカラーの選び方など
とても参考になります。

今までアイメイクは、冒険ができなくて定番カラーばっかりだったのですが、
いろいろなカラーに挑戦してみようと思います。





マスカラもなかなかうまくできなかったのですが、

P64「これで、完ぺき!マスカラ術」で、バッチリ決められそうです。



紹介されているマスカラも持っているので、テキストを見ながら
マスターしました。

NHK教育テレビでは、7/27(火)、8/3、10、17日に
午前10:30から11:55に放送されます。

テレビも要チェックですね。

何歳になっても、きれいでいられたらいいですよね。

これからも、「NHK きれいの魔法」見ながら、頑張りたいと思います。



blogram投票ボタンブログランキング参加中!主婦クラブ『シュフル』 主婦ブログランキングへ




「ココビタ」でこの記事をチェック!「ココビタ」でこの記事をチェック!
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Wウコン・スマートライン優

2010-07-25 22:17:12 | 美容(コスメ・ヘアケア)
ウコンは、サプリメントやドリンクで飲んだことがあります。

Wウコン・スマートライン優のサンプルをためしてます。



秋ウコン・紫ウコン(ガジュツ)のWウコンを使っているそうです。

農薬は使わずに、無添加で作られたそうなので安心です。

疲れた時に、飲むと、効き目があります。

小さい粒のウコンを1日に10粒ほど飲みます。

朝3粒、昼3粒、夜4粒と分けて飲むと、効き目が持続するそうです。



ウコンの香りはしますが、飲みやすいです。

猛暑でバテ気味の体も、Wウコン・スマートライン優を飲むと、
元気に過ごせます。

食欲がなかったのですが、食べられるようになってきました。

体調が整ってくるのを感じます。

自然のサプリメントなので、安心して飲めますね。



どりーむ沖縄宮古島ファンサイト応援中

どりーむ沖縄宮古島

blogram投票ボタンブログランキング参加中!


「ココビタ」でこの記事をチェック!「ココビタ」でこの記事をチェック!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

築地めぐり

2010-07-25 08:55:15 | 食べ歩き
鰹節の削り方を教わりに、築地に行ったので、終わってからは、
築地場外市場をぶらぶらと見学しました。

土曜日と夏休みということも重なって、観光客らしき人で混雑してます。

テリー伊藤さんのお兄さんの卵焼きのお店や、いろいろなテレビ番組で
紹介されたお店もたくさんありました。

おいしそうなものがたくさん売っていて、どれを買おうか迷ってしまうくらいです。

おなかがすいてきたので、おいしいお寿司を食べようと、お寿司屋さんへ行きました。

ほんまぐろで有名なお店「築地 すし一番」です。

子供と一緒だったので、お子様セットと、握りのセットを注文しました。

握りセット
まぐろは、とろけるようにおいしかったです。




お子様セット
見てるだけでも素敵な握りです。
味も抜群でした。



今まで食べた中でお寿司とは違って、やっぱりネタがおいしかったです。

猛暑でお買い物したものを家に持って帰るまで、時間がかかって心配だったので、
クーラーバッグを買って、買い物しました。

紀文本店では、すり身ともうすぐ土用のうなぎの日も近いので、うなぎをゲット。




のりやさんでは、韓国海苔の大パック。
のり大好きなので、特売してたので、買いました。



生もののお刺身なども買いたかったのですが、今回は断念しました。

ぶらぶらしている途中で、タイ焼き屋さんなのですが、マグロの形をしているところを
発見。
築地さのきやのまぐろやきです。

もしもツアーズとか、ピッタンコカンカンなどでも紹介されたそうです。



本マグロを1個、注文しました。
かわいいマグロの形をしていて、中にはあんこがたっぷり、皮はパリッとして
おいしかったです。



築地の市場は、楽しくって、時間を忘れてしまうくらいでした。
もっと時間があれば、もっと、いろいろなお店をみて、お買い物したかったです。

また、築地に行って、お買い物したいです。



blogram投票ボタンブログランキング参加中!
ブロぐるめ! 食べ歩きポータル

「ココビタ」でこの記事をチェック!「ココビタ」でこの記事をチェック!




コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

疲れたら、チョコラBBライト2

2010-07-24 19:37:18 | 美容(コスメ・ヘアケア)
この猛暑のなか、ハードスケジュールなので、疲れがとれません。

このままでは、夏バテしてしまいます。

疲れた時に、助けてもらえる1本が「チョコラBBライト2」です。



チョコラBBと言えば、肌荒れ口内炎に効き目があることで
有名ですね。

疲労回復にもいいんです。

疲れたなあと思ったら、夜に「チョコラBBライト2」を1本、飲んで寝ます。

カロリーも1ビンで4.5カロリーとサクランボ1個分相当で、ローカロリーで、
安心です。

体内脂肪の代謝を助け、エネルギーにかえるビタミンB2に加え、
アミノ酸を配合されてます。

疲れは次の日に残さずに、元気に毎日過ごしたいです。

「チョコラBBライト2」を常備しておきたい1品です。


肌荒れ 口内炎


マーケティング会社 ブランディング


blogram投票ボタンブログランキング参加中!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鰹節の削り方

2010-07-24 15:39:10 | オススメ 食品
鰹節は削りたてがおいしいと知っていても、道具がなかったり、
忙しくて時間がなかったりして、鰹節の真空パックなどを買って、使ってます。

おばあちゃん家には、鰹節の削り器もあったので、
昔は、よくお手伝いで鰹節も削ってました。

今回、築地の伏高さんで、鰹節削り方講習会をしていただけることになり、
参加してきました。

築地へは、家から遠いということもあり、なかなか行く機会もなかったので
初めてです。

地図を片手にお店へと行きました。

土曜日ですが、築地の市場は観光客などで賑わってました。

子供も夏休みになったので、一緒に参加しました。



お店へ着くと、伏高さんより、丁寧に鰹節の削り方を教わりました。

鰹節削り器の調整の仕方や、鰹節の頭と尾の部分の説明、持ち方や力の入れ方まで
親切に教えていただきしまた。



利き手で鰹節をしっかりと握って、もう一方の手で添えて、角度は40度くらいで
前方に押しながら削ります。



子供は初めて、鰹節を削ったので、最初は粉々になってしまって、うまくいかなかった
のですが、だんだんとよく削れるようになりました。

鰹節の角度と持ち方、力の入れ方が慣れてくると、コツがつかめるようです。
慣れてくると、イイ感じで鰹節が削れるようになりました。



詳しくは、鰹節の削り方へどうぞ。

伏高さんより、削った鰹節と、鰹節1本、お土産に頂きました。




ありがとうございました。

削りたての鰹節は、香りも良くとっても美味しいです。

これからは、料理にも鰹節を削って、どんどん使いたいと思います。


築地の伏高さんでは、店頭で鰹節の削り方講習を無料で、指導してくださいます。

鰹節の削り方講習会

ロハスな生活を送るためにも、食材からこだわって、
ちょっと手間をかけて、おいしい料理をつくってみませんか。


築地仲卸 伏高ファンサイト応援中


blogram投票ボタンブログランキング参加中!


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏は「ロディ・ミュージカル」

2010-07-23 22:32:55 | おすすめスポット
ロディって、子供たちが小さいころ、よく乗って遊んでました。




子供達が遊びながら運動神経やバランス感覚を養える馬をモチーフにした乗用のおもちゃです。

最近では、携帯ストラップやマスコットなども見かけます。

とってもかわいらしくって、カラフルなのがいいですよね。

この夏、ロディがミュージカルになります。




2010年8月2日(月)~8月6日(金)の期間限定にて
草月ホール(赤坂)でミュージカルとして登場します!!

笑って、泣いて、親子の絆が強くなる、「ロディ・ミュージカル

2010年度NHK大河ドラマ「龍馬伝」坂本龍馬役(子供時代)を務めた
濱田龍臣くんが初座長をします。


親子でぜひ、みてみたいミュージカル「ロディ・ミュージカル」です。

夏休みの親子の思い出作りにもいいですね。



ロディ・ミュージカルは、小児ガンと闘う子供たちを支援する
「ゴールドリボン運動」、4つのNPO団体で運営されている
「こどもの笑顔100万個プロジェクト」を応援しています。


JAMMY


blogram投票ボタン

ブログランキング参加中!


「ココビタ」でこの記事をチェック!「ココビタ」でこの記事をチェック!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

元禄茶屋のみそだれセット

2010-07-23 19:12:28 | 料理
元禄茶屋のみそだれセット
(みそだれ2個、みそマヨ1個、侍ソース1個 )計4個セット

モラタメさんのタメすで、試してみました。



みそは、味噌汁やいためものなどには使っていますが、
このようなみそだれは初めてです。

1つずつ、使いやすいパックになっているのがいいです

元禄茶屋のみそだれ
ピリ辛

焼鳥・焼き肉はもちろんラーメンや鍋料理の隠し味、
焼きおにぎりのつけだれやとんかつ等のソースの代わりにと
食材を問わず使える万能調味料です。


元禄茶屋のみそマヨ
こだわり抜いた【みそだれ】に耐熱性のマヨネーズを加えてます
その名もズバリ「元禄茶屋のみそマヨ」

今までにないドレッシング感覚の「みそペースト」になっています。

「みそだれ」のこくと「マヨネーズ」のまろやかさは絶妙なバランスが味わえます。

侍ソース
今までにない衝撃的なうまさの「侍ソース」

こだわりぬいて作り上げた「元禄茶屋のみそだれ」を海外向けにアレンジして
日本で先行発売しているそうです!

辛さをプラスした商品です。

今日は、まずは、サラダに「みそマヨ」をかけて食べてみました。



野菜のディップを食べているようで、とっても美味しいです。



にんにくみそとマヨネーズがとっても良く合ってます。

スティック野菜につけて食べてもおいしそうです。

他のみそだれも、いろいろな料理に使ってみたいと思います。

料理の幅も広がりそうです。





blogram投票ボタン

ブログランキング参加中!





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ローソンおにぎり屋の「キングサーモンハラミ」

2010-07-23 16:30:51 | オススメ 食品
夏休みも間近です。

給食はないので、お昼には子供も帰ってきます。

お昼にテレビなどでも話題になっている、

ローソンおにぎり屋の新商品「キングサーモンハラミ」を食べてみました。



贅沢を極めた具材が入っています。

おにぎりから、はみ出しそうな大きさの「キングサーモンハラミ」です。



食べてみると、油のたっぷりのった、「キングサーモンハラミ」と
ご飯がよく合って、とっても美味しいです。

ほかのしゃけおにぎりとは、違います。

具だくさんで、いいですね。

お米にもこだわっていて、新潟コシヒカリです。

贅沢なおにぎり「贅沢新潟コシヒカリ キングサーモンハラミ」は、
夏休みのランチの強い味方です。

いろいろなところにも遊びに行くときにも、持っていきたいと思います。





blogram投票ボタンブログランキング参加中!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うちエコ

2010-07-22 23:13:09 | オススメ 食品
先日、「6/30はうちエコ!ごはんの日」のイベントで応募した

「6/30はうちエコ!ごはんの日」クイズで、

マルハニチロの詰め合わせセットが当選しました。

プレゼントが本日、届きました。

ありがとうございます。






うちエコ


「うちエコ!ごはん」料理研究家の安井レイコさんの活動もあります。

「うちエコ!ごはん」で活動するために、必要なことを12項目
とてもわかりやすく説明してあります。

すぐにでもできること

地産地消
過剰な包装は避ける
エコパック持参
生ごみを減らす などなど

身近なエコについても考えられます。

少しでも、うちエコにつながるようなことをできたらいいなあと思ってます。



blogram投票ボタン

ブログランキング参加中!

「ココビタ」でこの記事をチェック!「ココビタ」でこの記事をチェック!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする