![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/47/215eb8a08b45459298307e0dc2618b50.jpg)
オリムパスから発売された、こぎん刺し用の麻布が入荷しました。
藍色の色合いや麻の風合いはとてもいい感じです。
カタログではこぎん刺しだけでなく、
様々な刺繍に使用できますとなっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/f9/5ae6c3b586b7f7f2dd65939e9bf7bc92.jpg)
でも、けっこうスカスカの生地で、
透けて見えてしまいます。
布目は数えやすいかもしれないですが
使い方を工夫しなくてはならないかもしれません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/fb/bbddf594167120709a48d7d63f1a8755.jpg)
試しに針刺しを作ってみました。
オリムパスのこぎん刺しゅう糸をそのまま使っています。
模様はきれいに出ました。
糸をあまり強く引かず、ふっくら仕上げるといいかもしれません。
(糸を強く引くと、糸が布目の中に沈んでしまいます)
裏側の、糸を渡した部分も白く透けてみえますが、
そんなに気にならないと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/db/b7a567b827c81c17c9f8af9e0154a71e.jpg)
裏地に赤い布を使っています。
このくらい透けて見えます。
何かに仕立てる時は裏地を工夫するといいですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/e3/c0251dc1a095287a5957dec99d94015a.jpg)
ブローチも作ってみました。
ブローチの土台に紺色の和紙を貼っているので、
透け感も気にならないです。
こぎん刺し用の布で薄手のものは少ないので、
試してみてはいかがでしょうか。
こぎん刺し以外にも工夫次第で使えそうです。
オリムパス 麻布 №3500 麻100% 1cmに約8目
約100cm幅 1mにつき5000円(税別)