
それではいよいよ布を着せていく作業、「木目込み」を始めます

布がついているセットには型紙がついているので、
それぞれの布を型紙通りに切ります。

型紙は十分余裕のある大きさになっていますが、
ほつれやすい厚手の金らんを使う場合は、
さらに少し大きめに切った方がいいかもしれませんね


今回、龍のメインの部分にはこちらの布を使います。
緑色のちりめんに、金のうろこ模様がほどこされた、
上品な色合いの生地です。
来年の辰年に向けて、新しく入荷したものなんですよ


ボディの溝に、のりを入れていきます。
なるべく、これから貼る面だけにのりが付くようにします。

布を当てて、全体がかぶさるか確認します。
溝の半分くらいまで布を押し込んで、
溝の底まで届く分を見込んでカットします。
この加減は慣れ


立体的なところに沿って切っていくので、
反りバサミの方が断然便利です。

ヘラを使って、はみ出た部分を溝に入れます。
この時、無理やり押し込めるんじゃなくて、
はみ出た布を「すくって入れる」ようにするのがコツ

といっても、マリーの場合、最終的には力ずくになっちゃうことが多いんだけどね

布がはみ出すぎ!な場合はもう一度カットしなおします。
でも、桐塑のボディは弾力性があるので、ちょっとくらいはみ出た布は
溝の奥へ埋め込んじゃえ~


マリー、久しぶりにやったら筋肉痛になったわ・・

もちろん、ベテランの方ならこんな力ずくにはならないはずですよ~

布を溝に入れたら、ヘラで慣らしてきれいに仕上げます

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます