精密板金の丸井工業ブログ

精密板金加工の会社を経営。丸井工業を例にして皆さんに分かり易く精密板金加工を紹介するブログ-精密板金の丸井工業ブログ

キーワードで見る! 精密板金の丸井工業ブログ記事

CAD システム レーザー ベンダー スポット溶接 環境 品質
スタッド溶接 TIG溶接 機械加工 バーリング 配線 NCT リベット組立
金型 塗装 シルク 受入 検査 圧入 梱包
材料 抜き 曲げ 図面 メッキ 製品 設備
最近の記事一覧(投稿日の古い記事から見る新しい記事から見る)

精密板金で使われている図面の説明

2011年03月10日 | 精密板金 全般
精密板金の丸井工業

―ISO9001&ISO14001取得 若さとパワーで革新を続ける企業です―


参考図面を基に、図面の描き方や見方を簡単に説明したいと思います。

神奈川県 横浜市 精密板金 丸井工業(株)専務の井手野です。

機械設計では作りたい製品(立体)を図面という平面の中に正確に表現しなければなりません。そこで第三角法という投影法を使い図面は書かれています。

精密板金で使われている図面(第三角法)の簡単な描き方のルールを説明すると。基になる立体(作りたい物)を正面図(前から見た面)、平面図(上から見た面)、側面図(横から見た面)、と3方向から見た図を描いてそれぞれに必要な寸法などを書き入れます。正面図は製品の一番重要な面として中央に描き、その真上に平面図を正面図の真横に側面図を描く様にします。(図面中の赤矢印が正面図)

参考図面によって出来上がる形状はL字の金具になります。


精密板金 丸井工業 図面について
▲ 投影法の第三角法によって書かれた参考図面


精密板金 丸井工業 図面について
▲図面番号 XX-0101 品名 ブラケット を作ると絵の様なL字の形になります


おすすめ関連記事:精密板金の丸井工業ブログの 「図面」 をテーマにしたブログ一覧

※ ブログランキングに参加しています ※ → にほんブログ村 企業ブログへ
   気に入った記事や参考になったと思った時は応援のポチを頂けると嬉しいです。

精密板金の丸井工業
公式WEB:http://www.marui-k.co.jp 精密板金の丸井工業へメールe-mail
プロモーションムービー:http://www.marui-k.co.jp/About_the_Company.html#marui_cm

Copyright(C) 2011 Marui Industrial Coporation.,Ltd. All Rights Reserved.(文章・画像の著作権は丸井工業株式会社に帰属します)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

創業1970年 豊富な技術と経験を持ち革新を続ける丸井工業

精密板金の丸井工業

〒230-0003 神奈川県横浜市鶴見区尻手1-5-15
公式WEB:http://www.marui-k.co.jp精密板金の丸井工業へメールe-mail

サムネイル(縮小版写真)で精密板金ブログの写真を一覧することができます

・Google画像検索による精密板金の丸井工業ブログ掲載の写真のサムネイル一覧です。このサイトに掲載されている写真のイメージ把握にお使いください。
>>サムネイル(縮小版写真)で精密板金ブログの写真を一覧する
精密板金の丸井工業