![精密板金の丸井工業](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/d7/2e37ac0a1ccb18af635ab44f190b48cf.jpg)
ベンダー(プレスブレーキ)加工機のバックゲージについてです。
神奈川県 横浜市 精密板金 丸井工業(株)公式ブログです。
「精密板金について」「精密板金加工とは」など、精密板金加工全般について丸井工業の事例などを含めて紹介致します。
板金材料(鉄板、ステンレス板、アルミ板、銅板など)を曲げる加工機の事をベンダーと言っています、プレスブレーキと言う方もいらっしゃいますがどちらでも構いません。昔は板金材料を曲げる時、曲げたい位置に直接線を引いてベンダーの金型がその線の上に来る様に手での位置を微調整しながら曲げていました。(数十年前の話)
目視と手で曲げの位置を微調整するといった精度の悪い加工から解放されたのが、バックゲージ(突き当て)と呼ばれる曲げ位置を決める補助装置の登場でした。曲げる為の金型に対して垂直の位置に有って、それ自体が前後に移動して位置を決定します。バックゲージが出たての頃は手動だったので1曲げごとに作業者が機械の裏に回ってハンドルを回して寸法を決めていました。現在はプログラムで幾つもの曲げ工程を記憶して自動でバックゲージが移動するので精度と作業性は各段に上がっています。
![精密板金 丸井工業 ベンダー加工機](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/82/2a4617576d374ebec3553a3339ef12af.jpg)
▲ バックゲージを立てた状態 (この状態ではバックゲージは機能しません)
![精密板金 丸井工業 ベンダー加工機](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/8f/5f246a3b08af01ea17242d49bd7dd1bc.jpg)
▲ バックゲージを下した状態 矢印の先の面に板金材料を当てれば位置が決まります
![精密板金 丸井工業 ベンダー加工機](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/e4/dfeea9561b71c1d7d6050109b5921a71.jpg)
▲ 実際に板金材料をバックゲージに当てた状態です 上下に有るのが曲げる為の金型
![精密板金 丸井工業 ベンダー加工機](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/b7/0f2386f117f71a881cfaa950f9c4a6d4.jpg)
▲ 機械を作動させると板金材料が上下の金型に挟まれて 指定の位置で指定の角度に曲がります
おすすめ関連記事:精密板金の丸井工業ブログの 「ベンダー」 をテーマにしたブログ一覧
※ ブログランキングに参加しています ※ →
![にほんブログ村 企業ブログへ](http://business.blogmura.com/img/business80_15_1.gif)
気に入った記事や参考になったと思った時は応援のポチを頂けると嬉しいです
精密板金の丸井工業
公式WEB:http://www.marui-k.co.jp
![精密板金の丸井工業へメール](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/d8/7e0d2ff004b025b9c6cd056462097f57.png)
プロモーションムービー:http://www.marui-k.co.jp/About_the_Company.html#marui_cm
Copyright(C) 2008-2012 Marui Industrial Coporation.,Ltd. All Rights Reserved.(文章・画像の著作権は丸井工業株式会社に帰属します)