![精密板金の丸井工業](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/d7/2e37ac0a1ccb18af635ab44f190b48cf.jpg)
東日本大震災-謹んでお見舞いを申し上げます。
神奈川県 横浜市 精密板金 丸井工業(株)専務の井手野です。
3.11はここ横浜もとても大きな揺れでした。
丸井工業株式会社はISO14001で計画した災害発生時のマニュアル通り従業員全員がすみやかに行動し、予定の場所に避難をして一人のケガ人を出す事も無く、本当にホッとしています。日頃から工場内は災害に備えて棚や倒れそうな物に関しては固定がしてあるので、事務所を含め何の被害も受ける事無く通常通り稼働しています。
また、従業員についても自転車や徒歩で通勤可能な圏内からの採用を積極的に行って来たので、この様な状況下でも全員が出勤しています。計画停電実施に協力し、かつ生産にも支障が無いように勤務シフトを変更しました。また各協力会社とも協力をしあって、生産に支障が無い様に致します。
横浜ですが、私の住む近所の大型スーパーやコンビニの陳列棚から食糧が消えています。トイレットペーパー・テッシュ・電池もお店に在庫が無い状況です。出来るだけ正確な情報をやり取りして、冷静に行動をし、お互い支えあって頑張っていきましょう。
おすすめ関連記事: 経済産業省HP 電力供給確保について
※ ブログランキングに参加しています ※ →
![にほんブログ村 企業ブログへ](http://business.blogmura.com/img/business80_15_1.gif)
気に入った記事や参考になったと思った時は応援のポチを頂けると嬉しいです。
精密板金の丸井工業
公式WEB:http://www.marui-k.co.jp
![精密板金の丸井工業へメール](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/d8/7e0d2ff004b025b9c6cd056462097f57.png)
プロモーションムービー:http://www.marui-k.co.jp/About_the_Company.html#marui_cm
Copyright(C) 2011 Marui Industrial Coporation.,Ltd. All Rights Reserved.(文章・画像の著作権は丸井工業株式会社に帰属します)
![精密板金の丸井工業](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/d7/2e37ac0a1ccb18af635ab44f190b48cf.jpg)
参考図面を基に、図面の描き方や見方を簡単に説明したいと思います。
神奈川県 横浜市 精密板金 丸井工業(株)専務の井手野です。
機械設計では作りたい製品(立体)を図面という平面の中に正確に表現しなければなりません。そこで第三角法という投影法を使い図面は書かれています。
精密板金で使われている図面(第三角法)の簡単な描き方のルールを説明すると。基になる立体(作りたい物)を正面図(前から見た面)、平面図(上から見た面)、側面図(横から見た面)、と3方向から見た図を描いてそれぞれに必要な寸法などを書き入れます。正面図は製品の一番重要な面として中央に描き、その真上に平面図を正面図の真横に側面図を描く様にします。(図面中の赤矢印が正面図)
参考図面によって出来上がる形状はL字の金具になります。
![精密板金 丸井工業 図面について](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/f2/d852b3b14dc83539e98d6edf05eff745.jpg)
▲ 投影法の第三角法によって書かれた参考図面
![精密板金 丸井工業 図面について](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/a2/5ec3839ff157d177d9ba99fc7321c4f2.jpg)
▲図面番号 XX-0101 品名 ブラケット を作ると絵の様なL字の形になります
おすすめ関連記事:精密板金の丸井工業ブログの 「図面」 をテーマにしたブログ一覧
※ ブログランキングに参加しています ※ →
![にほんブログ村 企業ブログへ](http://business.blogmura.com/img/business80_15_1.gif)
気に入った記事や参考になったと思った時は応援のポチを頂けると嬉しいです。
精密板金の丸井工業
公式WEB:http://www.marui-k.co.jp
![精密板金の丸井工業へメール](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/d8/7e0d2ff004b025b9c6cd056462097f57.png)
プロモーションムービー:http://www.marui-k.co.jp/About_the_Company.html#marui_cm
Copyright(C) 2011 Marui Industrial Coporation.,Ltd. All Rights Reserved.(文章・画像の著作権は丸井工業株式会社に帰属します)
![精密板金の丸井工業](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/d7/2e37ac0a1ccb18af635ab44f190b48cf.jpg)
精密板金で使われている図面を簡単に説明したいと思います。
神奈川県 横浜市 精密板金 丸井工業(株)専務の井手野です。
図面は図面枠という枠(四角く囲われた線)の中に作りたい物の形状と寸法が書かれています。図面には会社名や一般的には図面を識別する為に図面番号、品番、品名、工番、などそれぞれ必用な情報が書かれています。
自分が作りたい物を絵に描く事は上手い下手があってもそれほど難しい事では無いと思います。しかし、その描いた絵を実際に作るとなると誰が見ても、誰が作っても自分が意図した物にならなくては困ります。そこで、共通のルールを基に図面は描かれています。
次回は、図面の簡単な見方や描き方とこの図面に描かれた物ががどの様な形状になるか説明したいと思います。
![精密板金 丸井工業 図面について](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/f2/d852b3b14dc83539e98d6edf05eff745.jpg)
▲ 一般的な図面
おすすめ関連記事:精密板金の丸井工業ブログの 「図面」 をテーマにしたブログ一覧
※ ブログランキングに参加しています ※ →
![にほんブログ村 企業ブログへ](http://business.blogmura.com/img/business80_15_1.gif)
気に入った記事や参考になったと思った時は応援のポチを頂けると嬉しいです。
精密板金の丸井工業
公式WEB:http://www.marui-k.co.jp
![精密板金の丸井工業へメール](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/d8/7e0d2ff004b025b9c6cd056462097f57.png)
プロモーションムービー:http://www.marui-k.co.jp/About_the_Company.html#marui_cm
Copyright(C) 2011 Marui Industrial Coporation.,Ltd. All Rights Reserved.(文章・画像の著作権は丸井工業株式会社に帰属します)
![精密板金の丸井工業](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/d7/2e37ac0a1ccb18af635ab44f190b48cf.jpg)
アルミを使ったパネルの加工例です。
神奈川県 横浜市 精密板金 丸井工業(株)専務の井手野です。
一般的に良く使われる組み合わせですが、アルミの表面にヘアーライン加工とシルク印刷をしたパネルです。
ヘアーライン加工とは目の細かいサンドペーパーの様な物を使って、アルミの表面に細いキズを一定方向に付ける加工です。アルミの表面はヘアーラインによって傷が付いてる訳ですが、問題無く細かな文字まで綺麗にシルク印刷は出来ます。ヘアーライン加工をするとアルミの素地よりは高級感が出るので、オーディオ製品の化粧面(正面パネル)などで良く見かけます。
![精密板金 丸井工業 加工](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/8b/6bb46754bf6216491b2b3df848793127.jpg)
▲ レーザー加工機で切り取とったアルミのパネル 表面には何も処理をしてません
![精密板金 丸井工業 加工](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/9f/996fbd541c2f7f3110aca2e1755fd11c.jpg)
▲ 表面処理 ヘアーライン加工(パネルの長手方向)と(メッキ)を施した状態です
![精密板金 丸井工業 加工](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/bc/5a6e9369ef28497a525042f7750330b1.jpg)
▲ シルク印刷が完了したパネル かなり細かな文字まで鮮明に印刷できます
![精密板金 丸井工業 加工](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/d9/2ff62c63d41b236aa6129e2e0b180597.jpg)
▲ アルミの生地そのままのフラットな感じとは違いヘアーライン独特の風合いが出ています
おすすめ関連記事:精密板金の丸井工業ブログの 「表面処理」 をテーマにしたブログ一覧
※ ブログランキングに参加しています ※ →
![にほんブログ村 企業ブログへ](http://business.blogmura.com/img/business80_15_1.gif)
気に入った記事や参考になったと思った時は応援のポチを頂けると嬉しいです。
精密板金の丸井工業
公式WEB:http://www.marui-k.co.jp
![精密板金の丸井工業へメール](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/d8/7e0d2ff004b025b9c6cd056462097f57.png)
プロモーションムービー:http://www.marui-k.co.jp/About_the_Company.html#marui_cm
Copyright(C) 2011 Marui Industrial Coporation.,Ltd. All Rights Reserved.(文章・画像の著作権は丸井工業株式会社に帰属します)
![精密板金の丸井工業](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/d7/2e37ac0a1ccb18af635ab44f190b48cf.jpg)
材料に段差を付ける曲げについてです。
神奈川県 横浜市 精密板金 丸井工業(株)専務の井手野です。
板金の厚み(板厚)分だけ曲げる。精密板金加工では一つの材料の中で板厚に近い曲げを行う事を「段曲げ」と言っています。
精密板金加工は持ち合わせの金型を上手に使う事により、新しい製品や試作を作る度にそれぞれ金型を作る事が無く必要な加工を行う事ができます。一番下の写真の様に両側に段曲げ加工したい場合なども、精密板金の金型を使えば寸法の制約はありますが新たに金型を作らなくても加工ができます。
![精密板金 丸井工業 段曲げ](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/e2/544b54456f6eb384aaf1057645ec0845.jpg)
▲ 板厚 1mmの材料を使って段曲げのサンプル加工をしました
![精密板金 丸井工業 段曲げ](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/ed/3247f1632043f16c4fd6248d5d0dcff2.jpg)
▲ 同じ板厚の板を使えば差し込んでも重ねても平らな面を作る事ができます
![精密板金 丸井工業 段曲げ](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/28/7ec672e4ffc68024af612cbd15aa30f9.jpg)
▲ 汎用金型なので曲げはきっちり90度では無く多少なだらかになります(ボールペンの先)
おすすめ関連記事:精密板金の丸井工業ブログの 「曲げ」 をテーマにしたブログ一覧
※ ブログランキングに参加しています ※ →
![にほんブログ村 企業ブログへ](http://business.blogmura.com/img/business80_15_1.gif)
気に入った記事や参考になったと思った時は応援のポチを頂けると嬉しいです。
精密板金の丸井工業
公式WEB:http://www.marui-k.co.jp
![精密板金の丸井工業へメール](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/d8/7e0d2ff004b025b9c6cd056462097f57.png)
プロモーションムービー:http://www.marui-k.co.jp/About_the_Company.html#marui_cm
Copyright(C) 2011 Marui Industrial Coporation.,Ltd. All Rights Reserved.(文章・画像の著作権は丸井工業株式会社に帰属します)
サムネイル(縮小版写真)で精密板金ブログの写真を一覧することができます
・Google画像検索による精密板金の丸井工業ブログ掲載の写真のサムネイル一覧です。このサイトに掲載されている写真のイメージ把握にお使いください。 >>サムネイル(縮小版写真)で精密板金ブログの写真を一覧する | ![]() |