都内も天気予報通り昨日から雪です。
そして今日は午後から豪雨の予報(;_;)
なので今日は午前中皇居で15kmのランニング。
実は3月12日、立川ハーフマラソンにチャレンジします!
ですが、最近風邪気味だったり、仕事だったり全く走れておりません。(^_^;)
目標は1時30分切り!と宣言したいとこですが・・・
全く練習量が足りません。厳しいです(;_;)
1時間35分位では走りたいのですが・・・
あと1ヶ月、練習量を増やし、どこまでもっていけるか?
さてハーフマラソン同様、私にとって厳しいのが来季ブリード。(;_;)
緒先輩方!
是非ともアドバイスお願いします!
何せ産卵木では2009年1匹。
2010年は0匹という輝かしい実績(T_T)
今季、2010年度は2ラインでしたが、産卵木2×2回。
菌床カワラ材で2×1回のチャレンジは全滅でした。(ToT)
現役引退を賭け、7月中旬挑んだ、2回の菌床産卵でなんとか
19匹産んでくれました。(^_^;)
ちなみに皆さんは、産卵木を菌床に埋めたり、
バクテリアのマットに埋めたりと、何か工夫されているのでしょうか?
Q:また産卵木には、やはりドライバーで穴を空けていますか?
(今季は空けずのトライでした)
Q:空けた穴に菌糸のクズなど詰めたりしていますか?
Q:ブリードルームの設定温度は高めでしょうか?
(今季5月からのトライは常温でした)
その他産卵誘発のため、何か工夫されているのでしょうか?
今季我が家は、種親を早めに起こし、栄養を十分に与え
(ホワイトゼリー)、3月末日にはブリードを開始する予定です。
産卵木はドルクスルームさんのA2L材(柔目~やや柔目混合)
を初めて使用してみます。
何れにせよ、やれる策は抜かりなくやるつもりです。
ですが、それでも×の場合・・・
その時は「他己ブリーダー・チョメのブログ」として、
どこかで静かに再デビューさせて頂きます。(^O^)