悠久の時を経て

「美しく大きく丈夫なオオクワガタ」このテーマを担う血統作出目指した飼育記録をメインに、気儘な話題を書いていきます。

ワインセラー

2010年12月16日 23時20分57秒 | オオクワガタ関連の話題

 

来季のオオクワガタ飼育計画ですが、

ある程度の大型サイズを狙ってみたいものとしては、

やはり血統の次に重要な要素である「温度管理」

を避けては通れませんね。



温度管理方法の選択肢の一つとして「ワインセラー」

を考えています。

バナマロさんにも個別に情報を頂き、お値打ち価格な

ワインセラー「ワインクーラー」MB-111Cがある事を

教えてもらい早速ネットで検索をしてみました。


その中でネット上では不明な点がありました。

1.コンプレッサーの音がどの程度なものか。

2.懸念材料である個内の乾燥状況、及び酸素濃度

が幼虫に与える影響はどうか?


3.耐久性は?50㎏程度あり、もし修理が発生したら?

4.冬の温度管理におけるヒーターの効き具合は?
我が家ではクーラー管理はNG。

さてどうしたものか?悩むところです。

なので本日、早速池袋の某家電売場にを覗いてみました。

o(^-^)oしかし、MB-111Cは置いてありませんでしたね~。


現物を確かめ、販売員にから直接アドバイスを

もらいたかったのですが・・・残念。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2010年12月幼虫飼育状況

2010年12月16日 14時42分01秒 | 2010年度・オオクワガタ飼育

 

ブログをはじめ9日目。
ここでようやく現在の状況へo(^-^)o

2010年12月現在のクワガタ幼虫飼育状況について

(オオクワガタのみ)報告しておきます。

幼虫は合計16匹。

佐賀県神崎産3令幼虫(親虫76mm♂・48mm♀)

※全て自己ブリードの常温管理。


1.8/12→2本目投入10/8・♂20g。
2.8/8→2本目投入10/24・♂19g。
3.8/8→2本目投入11/2・♂19g。

(2本目菌糸ビン添加剤入)

4.8/12→2本目投入11/2・♂18g。

5.8/8→2本目投入10/25・♀10g。

(2本目菌糸ビン添加剤入)
6.8/8→2本目投入10/25・♀11g。
7.8/8→2本目投入10/18・♀10g。
8.8/8→2本目投入10/18・♀10g。

(2本目菌糸ビン添加剤入)
9.8/28→2本目投入10/18・♀8g。

(2本目菌糸ビン添加剤入)

GSP2令幼虫クレイジーフォレスト購入分

1.8/28→2本目投入10/25・♂28g。

(2本目菌糸ビン添加剤入)
2.8/28→2本目投入10/24・♂21g。

3.8/12→2本目投入11/1・♂23g。

(2本目菌糸ビン添加剤入)
4.8/28→2本目投入10/8・♀10g。

(2本目菌糸ビン添加剤入)
5.8/8→2本目投入10/8・♀10g。

(2本目菌糸ビン添加剤入)
6.8/28→2本目投入11/1・♀11g。

(2本目菌糸ビン添加剤入)
7.8/29→2本目投入10/29・♀8g。

(2本目菌糸ビン添加剤入)
まさしく「暑」であった夏場は、水を半分程入れた

ケースに保冷剤を入れて、その中に菌糸ビンを入れ

管理していました。

欠点は18℃~27℃位温度差がありました。(><。)
ちょっと厳しいでしょうね。

来季80mm越えを期待出来るのはGSP♂28g位でしょうか?

3本目は2月初旬頃の予定です。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする