8月24日
京都高雄から渓流沿いに
涼風を求めてのハイキングの一日です。
『コース』阪急大宮=(バス)=山城高雄→清滝橋→渡猿橋→六丁峠→鳥居本→阪急嵐山
(9:25)
JRバスの大宮バス停
紅葉の時期だとバスも満員なのですが
ユックリ座れて山城高雄へ
(10:16)
山城高雄バス停からハイキングコースへ
紅葉の時期だと真っ赤に染まっていますが
緑のモミジも綺麗なものです。
(10:23)
高雄橋を渡ってやがて見えてくる石段を上がって行けば神護寺です。
清滝川下流へは東海自然歩道が延びていて、
この橋を渡って左へ曲がって進みます。
高雄橋からの渓流
台風11号及び8月16日から17日の間の大雨による影響で
高雄山神護寺参道は倒木のため通行止めです。
料理旅館
もみぢ家別館へは清滝川にかかる専用の吊り橋を渡って・・・
下々には縁のない所です。
(10:33)
関西電力 清滝発電所 取水ダム
何度か来て見ていますが桁違いに水量が多いです。
錦雲渓と名の付く渓谷は静かな流れです。
歩道の一部が崩れて一人歩ける程度です。
この他にも何カ所かありました。
紅葉のシーズンまでには補修できるんでしょうか。
北山杉の並木道
北山杉はきれいに枝打ち・間伐されていて、
見ていて気持ちがいいです。
流木の絡む「潜没橋」を慎重に渡る。
(10:55)
天気予報では昼から雨の予報
雨が降る前に集合写真
川沿いの道は東海自然歩道になっています。
(11:26)
渓流沿いから三叉路へ(清滝⇔高雄⇔月輪寺方面)
(11:38)
愛宕神社参詣表登山道入り口の鳥居
天気予報では昼から降水確率40%でしたが降りそうにありません。
《続く》