3月12日
天気もいいので自転車で服部都市緑化植物園へ
2月に行ったときは温室の屋根が工事中でしたが
改修工事も終わっていました。
温室の隣にあるツバキ専用の温室「カメリアルーム」
小さな温室ですが、西洋椿を展示しています。
ホプキンズ・ピンク (アメリカで作られた品種)
グレイス・ランド (アメリカで作られた品種)
ペティ・フォイ・サンダーズ (アメリカで作られた品種)
マーガレット・デービス (アメリカで作られた品種)
白い花弁にピンクの縁取りが入り、華やかです。
メリー・ラブ (アメリカで作られた品種)
桃季境
ハイドゥン (ベトナムのツバキ)
熱帯の植物らしく花弁も厚いです。
ハイドゥンの蕾
室内の花は雨に打たれたり鳥についばまれることが無く
傷んでいませんからきれいです。
* * * * * * * *
「カメリアルーム」と言う名前は?
ツバキの種を最初にヨーロッパに持ち帰った人の名前
ゲオルク・ジョセフ・カメルの「カメル」から「カメリア」と名付けました。
優雅な花のイメージがぴったりするネーミングですね。
(植物園便り パンフレットより)