橘寺・石舞台古墳へ
11時04分
橘寺西門
正門は東門らしい。ただ、参拝者、観光客の多くは西門から入り、
西門から出ていくようなので西門があたかも正門のように見える。
観音堂は修復工事中
11時07分
橘寺の正門参道脇の聖徳太子御誕生石碑
この石碑は同じものが2ヶ所にあり、1つは橘寺の裏門参道
太子はこの辺りで誕生し、幼少期を過ごしました。
後方に見える橘寺を背にひと休み
前方は河原寺跡、後方は弘福寺の眺め
橘寺の裏門参道脇に建っている聖徳太子御誕生石碑
石舞台古墳へ310m
11時41分
飛鳥の石造物の代表格 石舞台古墳です
昔は無料で石舞台古墳を見れましたが今は有料で¥300要ります。
近くの丘からズームで撮る
12時02分
石舞台古墳が見える丘で昼食
音羽三山(音羽山・経ヶ塚山・熊ヶ岳)を望む
石舞台を背に集合
続く
goo blog お知らせ
goo blog おすすめ
カレンダー
最新記事
カテゴリー
最新コメント
- ma_kun/山行・かしわら水仙郷 (続き)
- ma_kun/山行・かしわら水仙郷 (続き)
- ma_kun/山行・かしわら水仙郷 (続き)
- 縄文人/山行・かしわら水仙郷 (続き)
- siawasekun/山行・かしわら水仙郷 (続き)
- たんたか/山行・かしわら水仙郷 (続き)
- ma_kun/山行・かしわら水仙郷 (続き)
- ma_kun/山行・かしわら水仙郷 (続き)
- チー子/山行・かしわら水仙郷 (続き)
- masa21nao50/山行・かしわら水仙郷 (続き)