家内が ササユリ を見たいと昨年から言っていたので
大阪公立大学附属植物園でも咲いていることだし見に行ってきました
山に自然に咲いている感じで撮影できるのでありがたいです
開花案内を見れば沢山咲いていますが
広い園内で探すのが大変です
赤い印の所がササユリが咲いているところです
地図にあるアカマツ型へ
結構急斜面にごく自然に咲いていますが
辿り着くのにも一苦労です
ササユリの一つ一つに 札がつけられて管理されているようです
家内も頑張て撮っています
オーストラリア区 に行くと蕾も多くてこれからのようです
ササユリは香りと共に淡いピンクの綺麗な花です
発芽から花を咲かせる迄に 7年以上もかかるとかで
その姿に愛おしさを感じます
三か所目のカエデ山の ササユリは数も少なかったので 撮らないでパス!
goo blog お知らせ
goo blog おすすめ
カレンダー
最新記事
カテゴリー
最新コメント
- ヒューマン/淀城跡公園には與杼神社が
- ma_kun/淀城跡公園には與杼神社が
- ma_kun/淀城跡公園には與杼神社が
- ma_kun/淀城跡公園には與杼神社が
- ma_kun/淀城跡公園には與杼神社が
- 縄文人/淀城跡公園には與杼神社が
- 三面相/淀城跡公園には與杼神社が
- いま一歩/淀城跡公園には與杼神社が
- いかちゃん/淀城跡公園には與杼神社が
- ma_kun/淀の河津桜 (続き)