ma_kunの徒然日記

日々の出来事を綴っていきます。

伸びて繋がるモノづくり展

2023年08月31日 | イベント


NHK連続テレビ小説「舞あがれ!」の舞台となった

東大阪市のモノづくりの源流の一つでもある「伸線」産業

紹介する「伸びて繋がるモノづくり展」が府立中央図書館で行われている

8月24日~9月12日迄




大阪府立中央図書館は 東大阪市役所と道路一つ隔てた所にある












「伸線」は金属などの素材を長く引き伸ばすことを指しますが

ただし 素材をただ両端から引っ張るものではありません




伸線に使われた工具「ダイス」

開口部が広く 出口が狭い穴が開けられている




昭和初期の水車伸線機械模型の構造 
 

水車の直径は六メートルぐらいのものが標準で 水軸は松・けやきなどを用い

軸には栗・くぬぎ材が使われた




江戸時代末期の引抜きによる線材製造(伸線)のようす








伸線から生まれたアート作品など




金網の溶接技術を用いたイス

座ってみたけど座り心地はよかったですよ








農業用や護岸工事用 牛の柵に使われる有刺鉄線など

用途に合わせて加工された製品




六角ボルトの製造工程を紹介




伸線は針金・金網・釘・ネジ・ボルトなどの加工品を生み出し

それらは今日の東大阪の多彩な工業製品へと繋がっています






コメント (20)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 東大阪市役所・22階展望台 | トップ | ビール工場見学 »
最新の画像もっと見る

20 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おはようございます (縄文人)
2023-08-31 07:21:34
◎ 伸線や 金属素材 細長く
      電気を送る 電線高く (縄)

伸線と言葉で言えば簡単なようですが、
      チョイト身の回りを見渡せばたくさんあることに気づきます。
 
返信する
おはようございます (いま一歩)
2023-08-31 07:53:33
お~~懐かしいダイスなどを制作してる会社などへ
行ったことがあります、細いものは髪の毛より細いものも
金型技術は大したものです。
返信する
も-にんぐ! (getteng)
2023-08-31 07:58:31
ma_kunさん
昭和50年代までは細引きの鉄筋(丸棒)が主流でした。
伸鉄といって、この辺りでは、今や景勝地で有名な鞆地区にメ-カ-が多かったです。
村上水軍の名残でしょうか?
材質があまりよくなので、その後は異形棒鋼に変わってゆきました。
返信する
縄文人さんへ (ma_kun)
2023-08-31 08:46:40
まず伸線て何?って考えてしまいますが
身の回りに数多くあり生活に欠かせないですね。
返信する
いま一歩さんへ (ma_kun)
2023-08-31 08:50:00
伸線に関わるような仕事をされておられたのですか。
伸線は江戸時代のかんざし作りから始まったようです。
返信する
おはようございます (ヒューマン)
2023-08-31 08:59:25
伸線の技術 いろいろな製品に活用されているのですね
水車も活躍していたとは、地場産業として活躍したのですね
返信する
gettengさんへ (ma_kun)
2023-08-31 09:00:11
細引き鉄筋といえば鉄筋コンクリートに使われる
鉄筋のことですか?
鞆地区といえば鞆の浦があるところですね。
品質が悪いと廃れていくのですね。
返信する
ヒューマンさんへ (ma_kun)
2023-08-31 09:04:46
伸線から生活に欠かせない製品が出来ているのが
今回初めて知りました。
水車は生駒山からの水で水車を回して
伸線を作る動力にしていたようです。
返信する
おはようございます (いかちゃん)
2023-08-31 10:02:49
おぉ~~~

初めて見るものばかりで。。。
凄いなぁ~~~

(^^♪(^^♪(^^♪。。。
返信する
こんにちは~。 (筑前の国良裕)
2023-08-31 11:03:47
朝ドラ「舞いあがれ!」は楽しんで見ました。
東大阪は、様々な企業があり、技術の高さは有名ですね。
高度な性能を持つ部品は東大阪のようなところに注文が集まるので更に進化するのでしょう。
金属加工の分野は専門用語が溢れていますね、電気屋でしばしば関係することがあり苦労しました。
返信する

コメントを投稿

イベント」カテゴリの最新記事