goo blog サービス終了のお知らせ 

ma_kunの徒然日記

日々の出来事を綴っていきます。

万博記念公園 EXPO’70パビリオン

2023年12月14日 | イベント


「万博鉄道まつり」を見たあとは万博記念公園  EXPO’70パビリオン

1970年の日本万国博覧会の鉄鋼館を利用し

博覧会の記念館として2010年(平成22年)3月13日にオープン




EXPO'70パビリオンに新たに「別館」が完成し

令和5年8月11日から公開




当時の会場のジオラマも展示されています







パビリオン観覧券を買って2階へ




常設展示室への入口

2階にある160mの回廊の壁と天井には 現物資料や写真 映像が展示されており

日本中が沸いた当時の熱気と記憶が甦ってきます




「人類の進歩と調和」が万博のテーマでした




入場者数は6421万8770人とのこと




入場者数BEST10




開催当時の会場の様子を映像や写真で紹介されています




手の椅子

テーマ館の地下展示場にて展示されていた 岡本太郎の「手の椅子」

岡本太郎にとって「手」は眼や顔と並んで特に好んだモチーフの一つ




「EXPO70パビリオン」の目玉の一つが、こちらのスペースシアター

ステージの全周を観客席がとりまく配置の館内ホール




別館への通路

EXPO'70パビリオンに新たに「別館」が完成し

令和5年8月11日から公開




大阪万博を彩った「ホステス」のユニフォーム




直径10.6メートルもの大きさを誇る 初代「黄金の顔」 31年ぶりに常設展示












2階からも黄金の顔が




2階から黄金の顔はこれが限度!? 

1階へスマホやカメラを落とす危険があるためにケースに入れて

撮ってくださいと言うことでしたが そのビニールケースが¥500




芝生がある中庭から太陽の塔







コメント (20)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 万博鉄道まつり | トップ | イルミナイト万博 »
最新の画像もっと見る

20 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
お早うございます (縄文人)
2023-12-14 07:08:28
◎ 万博塔黄金の顔製作者
        岡本太郎睨める眼 (縄)

岡本太郎対太陽の塔の対峙、サアどっちが勝ったでしょう!!
返信する
おはようございます (いま一歩)
2023-12-14 07:48:16
初代の太陽の塔の顔が展示されているとは
現在のものは2代目ですか、初めて知りました
地上で見ると凄い大きさですね。
返信する
おはようございます (ヒューマン)
2023-12-14 08:57:46
これは楽しいですね
光厳の顔 大きいですね
返信する
縄文人さんへ (ma_kun)
2023-12-14 09:13:18
どっちが勝ったかは見た人の好みで変わるでしょう。
ma_kunは岡本太郎の勝ち!
返信する
いま一歩さんへ (ma_kun)
2023-12-14 09:17:07
1992年の塔改修工事で腐敗を防ぐため取り外されて以
来、倉庫で保管されてきたようで今の太陽の塔にある
顔は二代目です。
返信する
ヒューマンさんへ (ma_kun)
2023-12-14 09:19:53
太陽の顔も塔の上に取り付けられているのを
下から見上げると小さく見えますが
直径10.6メートルもの大きさを誇る「黄金の顔」です。
返信する
Unknown (marusan_slate)
2023-12-14 11:46:21
こんにちは😃
万博には
自分は行けなかったですが、
まーくんさんは
楽しんだんですよね(*´∀`*)
いいな、思い出いっぱい😄

…ビニールケースが¥500!!😆
いい商売ですよね(*≧∀≦*)笑

ステキな一日を☆★☆
テル
返信する
ma kunさんへ (マーチャン)
2023-12-14 14:23:17
こんにちは。
午前中に画像は見せていただいて、
それは驚いてた次第でした。
こんなのが絵になるというものでしょうから。
愛知万博跡とはそれは大違いで参っています・・。
返信する
ちわ! (getteng)
2023-12-14 14:43:51
ma_kunさん
広島のgettengこと中村です。
初代万博に比し次の大阪・関西万博は問題だらけのようですね。
今更止めるわけにもいかず、消化不良に終わるかもしれません。
返信する
ma_kunさん (minoji)
2023-12-14 16:36:57
minojiは先回の万博は丁度転勤移住と重なり、半日だけの見学でした。
今回は期待してるんですがどうも盛り上がりが今一つですね?!
それよりも小生最近急に歩行が困難(目下原因不明)で万博まで持つかどうかです(笑)
返信する

コメントを投稿

イベント」カテゴリの最新記事