ma_kunの徒然日記

日々の出来事を綴っていきます。

よどがわ河川敷フェスティバル

2020年10月20日 | イベント


10月18日

今年は新型コロナウイルス感染症の影響で地域のイベントや学校行事が

次々と中止となっているが全てが中止されているわけではなさそうです!!

淀川河川敷では「よどがわ河川敷フェスティバル」が行われていました。







美味しいフードブース&キッチンカー、布小物、革小物、ハンドメイド服他

色々な販売に親子で楽しめるワークショップ。




カヌー& Eボート体験




E ボートは、10 人乗りのゴンドラ型カヌー




「らくがきロード」で描いた絵をデッキブラシで消している子!





帰る時に振り返ると黒煙が上がっている!!

柴島(くにじま)方面で火災があったようです。




コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

セイタカアワダチソウ&ススキ

2020年10月18日 | 季節の花



セイタカアワダチソウとススキの競演です。




このように何気なく眺めている空き地や河原に生えている雑草たちの間でも、

激しい生存競争が繰り広げられているようです。




セイタカアワダチソウは繁殖力が強い。

密生して群生し、地中に毒素をまき散らして、

空き地に咲いていた秋の風物詩の

萩、桔梗、撫子、秋桜、ススキなど植物の生育を阻害し、

モグラやミミズのような生物さえも寄せ付けない。

でも蔓延りすぎると今度は自分自身の「発芽」に

阻害作用を与えて自滅するのだそうです。

で、セイタカアワダチソウの勢いがなくなるとまたススキが復活する。
                                (ネット参照)


此処でも堤防や河川敷では年々ススキが多くなってきています。




セイタカアワダチソウ(キク科・アキノキリンソウ属)

花序枝の上の方に黄色の頭花をたくさんつけています。




先日堤防へ行くと草刈り機で刈られていました。

雑草たちの生存競争も草刈り機には勝てない!




綺麗にさっぱりと成った堤防


コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長野の地酒

2020年10月16日 | 料理と酒


数日前に娘達から京都の土産と

新潟の地酒 菊水酒造 純米吟醸 ひやおろしを・・・

一昨日は義兄が乗鞍高原へ行ってきたそうで土産に

長野県北安曇郡池田町の蔵元 福源酒造の地酒を持ってきてくれました。




「北アルプス」という個性的な絵柄のパッケージ入りです。

義兄が言うには爽やかな酒で、喉越しの良さは格別だそうです。

「菊水酒造 純米吟醸 ひやおろし」を飲み終わってからの楽しみが出来ました。


コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

季節限定!

2020年10月14日 | ウオーキング


娘達がGOTOトラベルクーポン割引きで京都に行った際に

地酒を土産に買って来てくれました。




京都の地酒でなく

新潟の菊水酒造の 純米吟醸 ひやおろし 720ml「秋季限定」

販売期間2020年08月18日~2020年11月30日

新潟の地酒が好きだと言うことを知っていたようです。




“ひやおろし”とは、厳冬に仕込まれた酒に“火入れ”と呼ばれる加熱殺菌を施した後、

ひと夏じっくりと熟成させ、秋の訪れとともに出荷されるお酒です。(ラベルより)




朝晩冷え込んでくると鍋物ですね。

おでんで一献!

とてもコクのある、味わい深いお酒です。


コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒蘭が咲いた!

2020年10月12日 | 季節の花



寒蘭は、10月末~12月初旬の寒さに向かって

開花することから寒蘭と呼ばれるそうです。

花茎が1本立ち、咲き出しました。

ブログの記事を遡って見ても4年前以来です。

たいがい花が咲くと載せているんですが・・・










山のお仲間から寒欄と聞いて貰ったのですが名前が分かりませ。

くれた本人に聞いても分からないと・・・




株分けした鉢からも花茎が1本立ち上がっていました。




台風の前日の雨の日に咲く寒蘭



コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする