ma_kunの徒然日記

日々の出来事を綴っていきます。

プチ旅行 ①

2023年04月19日 | 旅行


4月15日




大阪駅7:00発 特急サンダーバード3号

コロナで車内販売も中止なんですね




金沢駅9:30着

金沢駅西口バスターミナルで 北日本観光自動車のバスに乗る




バス車内にはWi-Fiがあり 座席にはスマホの充電端子も



11:33

北陸自動車道 越中境パーキングエリア

翡翠の勾玉のモニュメント




「一つ家に遊女も寝たり萩と月」元禄2年7月12日

「奥の細道」旅中「市振の宿」にて詠んだ句



11:58

 親不知海岸高架橋



12:06

上越JCTで上信越自動車道へ 残雪の妙高戸隠連山(バスの車窓より)


信州フルーツランド  信州中野インター店で昼食

* G7長野県軽井沢外務大臣会合(2023年4月16日~18日)の開催に伴い
周辺道路で交通規制が行われるため工程順序を善光寺から軽井沢に入れ替え



15:33

チャーチストリート軽井沢

「軽井沢を代表する教会の1つである聖パウロ教会への道」

という意味でCHURCH(教会)STREET(道)KARUIZAWAと命名だそうです




旧軽井沢銀座通り

かつて旧中山道の軽井沢宿として繁栄した地




旧軽井沢銀座は「ショッピング」「グルメ」「名所」を求めて

訪れる幼児から年輩者までを一日中楽しませてくれる街だそうですが

雨では人通りも少なく寂しい…




旧軽井沢ローター近くに 旧軽井沢駅跡があると 貰った地図に載っているので

探し回ったが見つからず 店に入って聞くと貰った地図が古くて今は

旧軽井沢駅跡には家が建っているとか… 添乗員に貰った地図なんですが…




雨も降っていることだし 旧軽井沢商店街の中程にある 

コーヒー店ミカドコーヒー でコーヒータイム




店内に美智子様の写真が飾られるなど風格を感じさせられます

軽井沢自由散策も1時間ではね??




17時30分 草津温泉ホテルリゾート着




19時から食事




草津温泉ホテルリゾートは山手にあり

湯畑にはシャトルバスで行かなければ成らないので

温泉入浴も後回しで 20時発のバスで湯畑へ




草津温泉湯畑

日本三名泉の1つである草津温泉

自然湧出量は日本一を誇り毎分32,300リットル以上

1日にドラム缶約23万本分もの温泉が湧き出しています




雨と湯煙で湯畑も煙っている






湯もみと踊りショー 一日6回公演

午前:9:30 10:00 10:30
午後:3:30 4:00 4:30

観覧料金
大人700円(税込)・小学生350円(税込)







23年前の秋に行った時の湯畑



続く



コメント (24)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

淀壁 ⑨

2023年04月15日 | 風景・風物



淀川区エリアの社会・町中そのものを表現の場として

あちこちに壁画が存在するアートな街にしたいとの思いから

発足されたアートプロジェクト

「淀壁(よどかべ)」


新たな壁画(ウォールアート)が完成していました

それがコチラ








カラフルな建物は閉店した「かすてらの田中屋」の跡地の建物

「がんこ総本店」の近くにあり 

目立つ場所に描かれるウォールアートになるので

非常に注目を集めやすいアート作品になると思っていたら

実際はこちらのカラフルなビルのお隣「仲内ビル」の側面が

ウォールアートになっていました


カラフルなビルに描かれると思い込んでいて 探すのに手間取りました


淀壁 ① - ma_kunの徒然日記

淀壁 ② - ma_kunの徒然日記
淀壁 ③ - ma_kunの徒然日記
淀壁 ④ - ma_kunの徒然日記
淀壁 ⑤ - ma_kunの徒然日記
淀壁 ⑥ - ma_kunの徒然日記
淀壁 ⑦ - ma_kunの徒然日記
淀壁 ⑧ - ma_kunの徒然日記

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生駒山 ②

2023年04月13日 | 山登り・ハイキング




ドライブウェイの下のトンネルを潜って

階段を上りきるとサクラが未だ満開でした



11時53分

近鉄生駒山山上駅へは直ぐ




桜が咲き ハイカーで賑わっている



12時00分

生駒山山頂のアンテナ群




生駒山山頂 一等三角点(642m)




山頂は枝垂れ桜が満開 桜の下で皆さんお花見🌸🌸🌸












我々も遊園地の休憩所でお花見🌸を兼ねて昼食







遊園地内はチューリップ🌷🌷🌷が咲き誇っている



13時09分

ケーブルカーの生駒山上駅  此処からお仲間4人がケーブルで下る



13時17分

生駒山からの下りが始まり 

殆ど階段ばかりで 頭上のサクラも見ずに 足元を見て



13時38分

休憩所で一服 




ウワズミサクラ



14時00分

生駒ケーブル 梅屋敷駅

此処から予定に無かった 岩谷の滝大聖院



14時10分

岩谷の滝大聖院へ行くと 滝行の真っ最中でした

滝の前には御神体の大きな岩が 鎮座しているそうです

どうぞお参りを言われましたが此処までで退散



14時16分

滝から一端下り 宝山寺へ登り返す




石畳の参道 左右には整然と灯籠がたち並ぶ





宝山寺の「惣門」



14時32分

宝山寺本堂と本堂の後ろに見える岩壁は「般若窟」(矢印の所に弥勒菩薩が安置)




安置されている弥勒菩薩




宝山寺からの下りは階段の連続で 15時30分に近鉄生駒駅着









コメント (24)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生駒山 ①

2023年04月11日 | 山登り・ハイキング


4月9日




「コース」近鉄額田駅→長尾の滝→生駒山山頂→宝山寺→近鉄生駒駅








山歩会の例会 近鉄額田駅に9時30分集合に13名が集まりました



9時36分

住宅街を行く




目指すは 長尾の滝  天龍院



10時

水蓮谷と言われる谷沿いに 長尾の滝まで舗装道の上りが続く



10時25分

天龍院の山門のようです








長尾の滝 雌滝

長尾の滝は二段になっていて 天龍院本堂の右横を流れ落ちるのが雄滝で

境内の下を潜って落ちる二段目を雌滝と呼ばれています

雌滝の方が 雄滝よりも落差が大きく 引水され流れ落ちていて

雌滝は滝行の場でもあるようです








天龍院境内「八大龍王」が本尊




長尾の滝 雄滝




雄滝 見事な龍の彫物




手摺のついた階段状の道を辿ると山道に通じています




座禅石 慈雲尊者(じうんそんじゃ)はここで座禅




あまり踏まれていないようで やや荒れた感じがする山道







11時05分

ここで摂河泉展望コースに合流




生駒山上まで1.7km




ナツグミ が花を沢山つけていました







11時27分

ヤマブキが咲く道を行く



11時33分

大阪市内の眺め あべのハルカスが遠くに




ドライブウェイの下を潜る



11時49分

トンネルを抜けると階段が…


続く
 

 

コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デンドロビューム ピーチフィズ‘ピーチフィズ’

2023年04月07日 | 季節の花


2019年11月16日の秋の洋ラン展で貰ってきた

デンドロビューム ピーチフィズ‘ピーチフィズ’

今年で4年目を迎えました




貰って2年目の春 何とか二輪だけ咲いてくれましたが

毎年咲く 花数も増えてきて




3月の蕾の頃  新しい茎(バルブ)も大きく育っている




昨年は7輪でしたが今年は12輪も花が咲いてくれました




これだけ花が咲くと見応えがあります

新しい茎(バルブ)も今まで以上に大きく育っているので

来年の春も楽しみです


🌸   🌸   🌸   🌸   🌸   🌸


今日から13日迄の間 造幣局の通り抜けが始まりましたが

今年も予約制のようで 気がついたときには予約が取れなかった


コメント (26)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする