今日はさらに魚がありませーん(T0T)
日本近海は時化に入り、マグロだけでなく小物類も少ないようで
(そりゃそーですね^^;)
もうどうにもなりません・・・人間に力では。。
天然物はもちろん輸入は無し!近海が津軽海峡のものが2本のみ。
大卸五社あってたったの2本です。。
言ってみれば、今日の入荷の天然本マグロは築地に2本。。。
メバチも本マグロほどではないですが、やはり少なめで
マカジキは全く入荷無しのゼロ!!
となると必然的に、人間の力でどうにかなる養殖本マグロ以外
無いという訳で・・

京都産伊根の養殖本マグロ!
味、上手いんですよね~コイツ(^^;;)
今まで養殖マグロ最大の難点だった、食べた時の青っぽい後味。。
しれが全くありません!!!
しかも今までの養殖物とちがい色が変わりません!持ちます!!
もうここまでくると、本当に天然と遜色なくなってきますね~
一般の方々は『養殖』と聞くと近畿大学がやっている
「完全養殖」
を思い浮かべられるとおもいますが、今現在、築地の市場のセリ場にならぶ
『養殖』
は全て成魚を獲って半年~1年間いけすで養殖する
「半養殖」
です(^^;;)
特に写真の京都伊根産は数ヶ月単位の短期養殖!!
なのできわめて天然に近い!と言えますね(^^)
きっと養殖マグロに対する概念が変わると思います!!
まだまだ時化の影響は続きそうですが、なにやら明日は大西洋の
ニューヨーク・ノースカロライナ産が数本あるとか無いとか・・???
問題は・・・値段!!ですね~~~(;;)
日本近海は時化に入り、マグロだけでなく小物類も少ないようで
(そりゃそーですね^^;)
もうどうにもなりません・・・人間に力では。。
天然物はもちろん輸入は無し!近海が津軽海峡のものが2本のみ。
大卸五社あってたったの2本です。。
言ってみれば、今日の入荷の天然本マグロは築地に2本。。。
メバチも本マグロほどではないですが、やはり少なめで
マカジキは全く入荷無しのゼロ!!
となると必然的に、人間の力でどうにかなる養殖本マグロ以外
無いという訳で・・

京都産伊根の養殖本マグロ!
味、上手いんですよね~コイツ(^^;;)
今まで養殖マグロ最大の難点だった、食べた時の青っぽい後味。。
しれが全くありません!!!
しかも今までの養殖物とちがい色が変わりません!持ちます!!
もうここまでくると、本当に天然と遜色なくなってきますね~
一般の方々は『養殖』と聞くと近畿大学がやっている
「完全養殖」
を思い浮かべられるとおもいますが、今現在、築地の市場のセリ場にならぶ
『養殖』
は全て成魚を獲って半年~1年間いけすで養殖する
「半養殖」
です(^^;;)
特に写真の京都伊根産は数ヶ月単位の短期養殖!!
なのできわめて天然に近い!と言えますね(^^)
きっと養殖マグロに対する概念が変わると思います!!
まだまだ時化の影響は続きそうですが、なにやら明日は大西洋の
ニューヨーク・ノースカロライナ産が数本あるとか無いとか・・???
問題は・・・値段!!ですね~~~(;;)