師走の12月とは言えど、昨日の雨に真冬のような気温。
そして水曜日という条件が重なり、一年で一番忙しいはずの
12月ですが、やっぱり「魔の水曜日??」
今日の市場の中は人もまばらで静かな場内です(T0T)
おかげで底冷えハンパない~(><)
さらに追い討ちで、この台風以上!?の爆弾低気圧で
品物は極端に少なく、近海物はほぼ何もない状態。
マグロがこれだけありませんから、小物類はもっと
『何もない』
でしょうね~(;;)
自然の事ですので仕方がないといえば仕方がないのですが、
も~ホントに・・・
「神様のイジワル~」
って思ってしまいます(^^;;)
しかし今年は本当に海が時化ているひが多いですね!
マカジキなどは昨年の10分の1も捕れていないわけですから・・
それだけでも、今年の「異常」さ加減がわかりますね。。

先ほども書きましたが、今日のセリ場も数は少ないです。
近海の天然物は大間が大きいのと20キロ台の小マグロが2本づつに
壱岐勝本が2本。伊豆大島のマグロも2本。
輸入物が地中海のギリシャ産が小さいのばかり幾らかありましたが、
品物があまり・・・微妙そうでしたね。。
の割りに値段は安くはないのですが(><)
養殖物は国産が中心で少なめでした!
が、今は養殖が一番値段と品物のバランスが取れていると感じますね!
これからの時代、天然にこだわられる方はどうしても
ご苦労なられてしまうでしょうね~
じっさい、私もそのようなお得意様のためになんとか必至で
魚を仕入れてはおりますが、いくら相場とはいえ
やはり極端に高い値段でお得意様にお渡しすることには
かなりの抵抗を感じてしまいます。
正直言ってしまえば、その魚そのものの価値と
値段が合ってないといますか・・・どうも納得できないんですよね。。
しかし、そこはお客様のご要望にお答えするのが私たちの仕事!!
ただ、それもあくまで
『品物があれば・・・』
の話になってしまいますが(^^;)
魚も野菜もお米も・・・全ては「自然の恵み」
当たり前のことなんですが、最近やたらと思い知らされます。。
明日も近海物は品薄間違いなし!!
さ~どうしますか・・・
そして水曜日という条件が重なり、一年で一番忙しいはずの
12月ですが、やっぱり「魔の水曜日??」
今日の市場の中は人もまばらで静かな場内です(T0T)
おかげで底冷えハンパない~(><)
さらに追い討ちで、この台風以上!?の爆弾低気圧で
品物は極端に少なく、近海物はほぼ何もない状態。
マグロがこれだけありませんから、小物類はもっと
『何もない』
でしょうね~(;;)
自然の事ですので仕方がないといえば仕方がないのですが、
も~ホントに・・・
「神様のイジワル~」
って思ってしまいます(^^;;)
しかし今年は本当に海が時化ているひが多いですね!
マカジキなどは昨年の10分の1も捕れていないわけですから・・
それだけでも、今年の「異常」さ加減がわかりますね。。

先ほども書きましたが、今日のセリ場も数は少ないです。
近海の天然物は大間が大きいのと20キロ台の小マグロが2本づつに
壱岐勝本が2本。伊豆大島のマグロも2本。
輸入物が地中海のギリシャ産が小さいのばかり幾らかありましたが、
品物があまり・・・微妙そうでしたね。。
の割りに値段は安くはないのですが(><)
養殖物は国産が中心で少なめでした!
が、今は養殖が一番値段と品物のバランスが取れていると感じますね!
これからの時代、天然にこだわられる方はどうしても
ご苦労なられてしまうでしょうね~
じっさい、私もそのようなお得意様のためになんとか必至で
魚を仕入れてはおりますが、いくら相場とはいえ
やはり極端に高い値段でお得意様にお渡しすることには
かなりの抵抗を感じてしまいます。
正直言ってしまえば、その魚そのものの価値と
値段が合ってないといますか・・・どうも納得できないんですよね。。
しかし、そこはお客様のご要望にお答えするのが私たちの仕事!!
ただ、それもあくまで
『品物があれば・・・』
の話になってしまいますが(^^;)
魚も野菜もお米も・・・全ては「自然の恵み」
当たり前のことなんですが、最近やたらと思い知らされます。。
明日も近海物は品薄間違いなし!!
さ~どうしますか・・・