水曜休み明けの嵐の木曜日(><)
今日もセリ場のにはそこそこの数のマグロが並んでおりますが、
近海の天然物は本マグロもメバチもすくないですね~
キハダもお世辞にも多いとは言えないですが、普段のキハダ本数から比べれば
多い方ですかね?それとも他が少ないから目立つだけだったりして・・・(汗)
でやっぱり多いのは養殖本マグロ!しかもメキシコ産が半分以上で
あとはオーストラリア産の養殖インドマグロと国産養殖本マグロが半々。
メキシコ産は今週の月曜日より網が変わり魚が一気に大きく、良くなりましたが
先週から引き続き、値段は比較的高値のままですね。
まぁ若干は下がったかなぁ~といって程度です。
あとは輸入の地中海、ギリシャの天然本マグロ。
こちらも続いてますね。あんまり良い評判は聞かないんですが、
近海の天然がこんな状況ですので・・・みなさん「仕方なく」買ってる。。
そんな感じです。
ギリシャも今年はここまで多めにきていますが、平均値が出ている状況なので
養殖せずに天然のまま持ってきているんでしょうかね?
まぁ地中海の養殖は、もともとは天然では値が付かないので
養殖して脂を乗せて・・・が始まりでしたので、天然で値が合うのであれば
なにも経費掛けて養殖する必要もないですもんね。。
とセリ場はそんな感じでして、天然の本マグロは手が出ません!!
ですがメバチは100キロ近いのが銚子産で!キハダは宮崎油津産で!!
脂ののった良い魚、仕入れております(^^)
本マグロはこちらで・・・
愛媛県は宇和島産の養殖本マグロ!!
潮の流れの速い豊後水道でばっちり泳いできてます!!
尾びれ以降が細いです(^^;;)で、頭でかい・・・
非常に歩留まりの悪いマグロなのですが、モノは良いんですよね~
マグロや泣かせの魚体ですが、お客様がお喜びになっていただけるので(大汗)
珍しい尻尾までのフルサイズでした(^^)
普段、セリ場の魚は尻尾切ってありますので、このように尾っぽまでのマグロは
毎日マグロを見ている私たちにとっても新鮮ですね(^^)
サクラも今日まででしょうかね~
なんとか週末まで持ってくれるとよいのですが・・・
今日もセリ場のにはそこそこの数のマグロが並んでおりますが、
近海の天然物は本マグロもメバチもすくないですね~
キハダもお世辞にも多いとは言えないですが、普段のキハダ本数から比べれば
多い方ですかね?それとも他が少ないから目立つだけだったりして・・・(汗)
でやっぱり多いのは養殖本マグロ!しかもメキシコ産が半分以上で
あとはオーストラリア産の養殖インドマグロと国産養殖本マグロが半々。
メキシコ産は今週の月曜日より網が変わり魚が一気に大きく、良くなりましたが
先週から引き続き、値段は比較的高値のままですね。
まぁ若干は下がったかなぁ~といって程度です。
あとは輸入の地中海、ギリシャの天然本マグロ。
こちらも続いてますね。あんまり良い評判は聞かないんですが、
近海の天然がこんな状況ですので・・・みなさん「仕方なく」買ってる。。
そんな感じです。
ギリシャも今年はここまで多めにきていますが、平均値が出ている状況なので
養殖せずに天然のまま持ってきているんでしょうかね?
まぁ地中海の養殖は、もともとは天然では値が付かないので
養殖して脂を乗せて・・・が始まりでしたので、天然で値が合うのであれば
なにも経費掛けて養殖する必要もないですもんね。。
とセリ場はそんな感じでして、天然の本マグロは手が出ません!!
ですがメバチは100キロ近いのが銚子産で!キハダは宮崎油津産で!!
脂ののった良い魚、仕入れております(^^)
本マグロはこちらで・・・
愛媛県は宇和島産の養殖本マグロ!!
潮の流れの速い豊後水道でばっちり泳いできてます!!
尾びれ以降が細いです(^^;;)で、頭でかい・・・
非常に歩留まりの悪いマグロなのですが、モノは良いんですよね~
マグロや泣かせの魚体ですが、お客様がお喜びになっていただけるので(大汗)
珍しい尻尾までのフルサイズでした(^^)
普段、セリ場の魚は尻尾切ってありますので、このように尾っぽまでのマグロは
毎日マグロを見ている私たちにとっても新鮮ですね(^^)
サクラも今日まででしょうかね~
なんとか週末まで持ってくれるとよいのですが・・・