築地まぐろ屋3代目 豊洲市場場内からのマグロ新鮮情報

築地市場場内で40年以上のマグロ仲卸をしている、『松井水産』より、豊洲に移動しマグロの仕入れ情報、お得情報を毎日に配信

侮れません!!

2014-12-18 12:00:00 | Weblog
すでにお察しとは思いますが、この爆弾低気圧の影響で
もちろん海は大時化!とても海に出られる状態ではなく
案の定、今日は近海の天然物はほとんどありませんでした。。

かわりに輸入の天然本マグロ!
今日は久々、大西洋のノースカロライナ産が7本に
地中海のギリシャ産は幾らかありましたが、
ノースはメチャ高で地中海は魚がイマイチ・・・
ノースカロライナ産も時季のボストン・カナダと比べると
あきらかに品物は良くはないのですが、値段は時季の大西洋よりも
かなりの割高ですね~。
地中海・ギリシャ産は天然は天然だけど~~~
中には良い物も少しはありますが、そのような魚には当然、
高値が付き、それ以外の魚は随分と残っていましたね~~

私もセリ場で帰り際に
『いらない??』
と声を掛けられましたが、品物見て
「いらなーい」

逃げてきました(^^;;)


そうなるとやっぱり養殖物!
今日も最近の主力!京都・伊根産を仕入れておりますが、
最近、なかなか物が良いのがメキシコ産の養殖本マグロ!!



『メキシコ~??』
と侮るなかれ!!
近年のメキシコ産は数年前のものと違い、色持ちも良く、
味も美味しくなってますよ~(^^)
そしてなりより赤身の色が養殖っぽくなくてスバラシイ~♪

見た目
『最も天然に近い』
と言われたら、今はこのメキシコ産でしょうね~~
(ちなみに味で一番天然に近いといったら伊根ですかね~!?^^)


伊根はもとより、たの国産養殖よりも値も安いのがメキシコ産の魅力♪

にわかに人気でてきてますよ~(^^)


明日まで、近海物は何も無いでしょうね~~
明後日に期待ですかね~~??





やっぱり水曜日~(><)

2014-12-17 07:40:00 | Weblog
師走の12月とは言えど、昨日の雨に真冬のような気温。
そして水曜日という条件が重なり、一年で一番忙しいはずの
12月ですが、やっぱり「魔の水曜日??」
今日の市場の中は人もまばらで静かな場内です(T0T)
おかげで底冷えハンパない~(><)

さらに追い討ちで、この台風以上!?の爆弾低気圧で
品物は極端に少なく、近海物はほぼ何もない状態。
マグロがこれだけありませんから、小物類はもっと
『何もない』
でしょうね~(;;)

自然の事ですので仕方がないといえば仕方がないのですが、
も~ホントに・・・
「神様のイジワル~」
って思ってしまいます(^^;;)

しかし今年は本当に海が時化ているひが多いですね!
マカジキなどは昨年の10分の1も捕れていないわけですから・・
それだけでも、今年の「異常」さ加減がわかりますね。。



先ほども書きましたが、今日のセリ場も数は少ないです。
近海の天然物は大間が大きいのと20キロ台の小マグロが2本づつに
壱岐勝本が2本。伊豆大島のマグロも2本。
輸入物が地中海のギリシャ産が小さいのばかり幾らかありましたが、
品物があまり・・・微妙そうでしたね。。
の割りに値段は安くはないのですが(><)

養殖物は国産が中心で少なめでした!
が、今は養殖が一番値段と品物のバランスが取れていると感じますね!
これからの時代、天然にこだわられる方はどうしても
ご苦労なられてしまうでしょうね~

じっさい、私もそのようなお得意様のためになんとか必至で
魚を仕入れてはおりますが、いくら相場とはいえ
やはり極端に高い値段でお得意様にお渡しすることには
かなりの抵抗を感じてしまいます。
正直言ってしまえば、その魚そのものの価値と
値段が合ってないといますか・・・どうも納得できないんですよね。。
しかし、そこはお客様のご要望にお答えするのが私たちの仕事!!
ただ、それもあくまで
『品物があれば・・・』
の話になってしまいますが(^^;)

魚も野菜もお米も・・・全ては「自然の恵み」
当たり前のことなんですが、最近やたらと思い知らされます。。

明日も近海物は品薄間違いなし!!
さ~どうしますか・・・

貴重~な天然!

2014-12-16 09:35:53 | Weblog
案の定!今日は近海の天然物はひじょーに少なくなってます(><)
かろうじてバチは少しはありましたが、本マグロに関しましては
本当に数本・・・数えて片手で足りるほど。。。

輸入物でしたら地中海のギリシャがありましたが、
こちらも10本もありませんでしたね~~(T0T)
となると僅かな天然物はとーぜん値段も高くなってしまいますね~

まぁある程度は覚悟はしておりましたが、
やはりこの12月も半ばに来てこの本数では・・
厳しいです(大泣)

ということで、本当に昨日に買っておいて良かった~♪
のニュージーランド産の天然インドマグロ!!



本来は夏前くらいが時季のニュージーインド!
完全に時季・・・外れてます(^^;;)
しかし、脂は薄めなものの赤身の身質と色はばつぐーん(^^)
この今の状況で、色がきれいな天然物は本当に貴重なんです(汗)
やっぱり『1色、2脂、3締まり』
セリ場でマグロを買う上での3原則・・・必須です(^^;;)


今日は養殖の本マグロまでもが少なめ。。
マカジキは今日もゼロ~


明日は今日よりさらに無い!!とか・・・(><;;)
マカジキは銚子に2本あるとたった今、連絡がきましたが
買うのであれば相当な高値を覚悟しなければならなさそうです(;;)

本気で・・・困ったなぁ~~~(T0T)


やっぱりイイね~!伊根(^^;;)

2014-12-15 10:51:50 | Weblog
週が明けても状況は変わらず、
近海の天然本マグロはやはり数が絶対的に少ないですね~。。
もう何度も書いてしまいますが、何せ相手が自然。。
海が時化て船を出せない状況になってしまいますともう・・・
私たちにはどうすることも出来ません(><)

漁師さん方も毎回命がけだとは思いますが・・・
くれぐれも気をつけて漁をしていただきたいものです。

『命を落としてしまっては何にもなりませんからね。。

ということで、頼りになるのはやっぱりコイツ!!




京都の伊根産!短期養殖の本マグロ!!
築地のセリ場に並ぶ「養殖」は、近畿大学がやっている
稚魚から育てる「完全養殖」とは違い、
全て成魚を獲っていけすで養殖する、いわゆる
『半養殖』
というやつ。。

なかでもこの伊根は網入れの期間が短く、より
「天然に近い味、身の質、見た目!!」
となっております(^^)
も~味なんかは食べなれている私たちでも十分すぎるほど
『ウマイっ!!』
と満足できるほどのクオリティーです(^^
言っちゃイケナイ、イケナイと思いつつも、
やっぱりつい言いたくなってしまう・・・

『いいね~伊根~^^;;』

この辺にシトキマス(^^;;)


メバチも無くはないですがなにせ相場が~高い!!
地中海ギリシャや1本だけでしたがニュージーランドも天延本マありましたが、
ギリシャは物がイマイチ。。の割りに値が高すぎ!!
ニュージーランドもチャレンジはしましたが、脂が薄いので
今日の競り値ではちょっと厳しいかなぁ~と。。。

なので、養殖NGな方の為にはニュージーランドの天然インドマグロ、
仕入れております!!

今日はまだ卸しませんでしたが・・・
色は良さそうですよ(^^)
脂は・・・卸してみて『なんぼ』ですかね~(^^;;)


昨日のニュースで随分と
「青森で大雪~」
とやっていましたが、明日はますます・・・
厳しいかなぁ~~~???(T0T)



なつかし?の天然地中海!!

2014-12-13 11:45:16 | Weblog
今日も近海の天然本マグロはセリ場全体を見ても
10本?も無かったですね~(T0T)
何とか買いたく、毎日チャレンジするも・・・
毎日撃沈。。

先週頭から、何度『高っけえねぁぁぁ(ToT)』と
独り言のように呟いていたことか??(^^;;)

そして高いのは近海本マグロだけではなく、メバチもマカジキも・・
あっ!マカジキは高いというよりは「無い」ですね。。
それを考えると、マグロ類はまだ高くても品物があるだけいいんでしょうかね~??

とにかく、日本の近海は全てと言っていいほど時化てしまっているようですので
仕方が無いと言えば仕方が無いのですが。。

そんな日本の時化を察してか??
今日は地中海はギリシャ産の天然本マグロが幾らかきておりました。
今から20年前くらい・・・まだ地中海というよりマグロ業界全体でも
『養殖』
という物が無かった時代はこの地中海の天然物が築地にはたくさんきていたのですが、
地中海で養殖マグロ事業が始まってからと言うもの、
すーっかり姿を見せなくなってしまった地中海の天然物。。

ほんとたま~にスペイン辺りの天然がきていたことはありましたが、
基本的には地中海は養殖物がほとんどになってしまいましたね~(T0T)


そのギリシャ産天然本マグロ、1本仕入れましたよ(^^)



さすがに近海、津軽海峡と比べてしまうと「見劣り」感はどうしても否めませんが、
それでも今の天然の相場と品物の質を考えれば『十分』お使いになって
いただけるマグロではないかと思っております。
モノ的のは十分「合格ライン」だと思います(^^)

ただ、地中海の天然本マグロというのは「形」がちょっと特徴的(^^;)
卸した瞬間に
『なつかし~~~』
と軽く昔を思い出しました~(^^)

昔・・まだバリバリで競りをやっていた当社の社長がよく
デカイ地中海の天然本マ買ってきたなぁ~。と(^^;;)
骨が堅くて卸すの大変なんですよね~・・地中海は。。


今週末も寒波に襲われる日本列島。。
北海道の横で猛烈に発達した低気圧は遠くハワイには
最高の波をもたらせているようですが、日本の周りには
「ご勘弁!!」を~(T0T)オネガイシマス。。。


養殖の本マグロは経費等、掛かっておりますので決まった値段以下には
けっしてなることはありませんが、養殖物だけは品物ありまーす!!!



代役??

2014-12-12 11:11:45 | Weblog
再び時化てしまう感じの日本近海(T0T)
今日はやっぱり、数減っちゃいました~

北の津軽海峡も、南の壱岐勝本もあることはありましたが・・・
数はほんと、数える程度。。
しかし、まだあるだけ良いんですかね~(;;)

天気予報を見ると、週末どころか来週の半ばくらいまでは
海は大時化の雰囲気。。。

今月に入り、今年の師走は本当に時化の日ばかりで
どーにもなりません!!

冬はマカジキが売りの当店も・・・お手上げです(ToT)


頼みの綱は国産養殖の本マグロと近海のメバチ!といった状況。。

今日は養殖がNGなお客様のために、値段も品物も本マグロクラスの
千葉県勝浦産のメバチマグロをご用意(^^)



本マグロとメバチ・・・
確かに物は違いますが、本マグロには本マグロの!
メバチはメバチの良さ、美味さがありますね!!

本マグロの酸味と味の濃さも好きですが、
メバチのネットリした身の質感とさっぱり後味もたまりません♪
また、マカジキの上品な脂、旨みも・・・

なんて考えていたらマカジキ食べたくなってきた~(><)
そのマカジキは今日もゼロ~~

なんと今年は今のところ、昨年の10分の1以下!!
の漁獲量だとか・・・
どーりで無いわけだ(T0T)


マグロだけでなく、魚業界全体が今、時化に苦しめられていますね~
自然が相手ですのである程度は仕方ない部分もあるのですが・・・




これが野菜なんかですと天気はどこにいても実感するのですが、
方や海のものとなると・・・街中にいても海の状況は実感できませんからね~
何でもほしいものが欲しい時間に手に入る現代では
なかなか理解されないのも現状です。。


明日は天然物に関してはますます
『何も無い』
状況に陥ってしまいそうです。。


こんな師走は初めてです(T0T)
こまったなぁ~~~

自己新記録~(^^;;)

2014-12-11 11:16:29 | Weblog
若干海が収まった感のあった昨日の水曜休み。
やはり時化が収まれば多少は出てくる津軽海峡の天然本マグロ!

今日はひさしぶりーに少しはありました。
ただ、あくまで「今までより多少多い」程度でしたが・・・

時化の間、在庫を切らせている各仲買さん、みんな必死です(^^;)
天気予報を見るとたぶん週末は再び冬型に。。
もちろん海は大きく時化てしまうでしょうね~

ということで、私もお得意様に
『どうしても津軽海峡の天然本マグロを1本!』
とのご注文をいただいていた手前、恐らくここがラストチャンス??
とばかりに思い切りました!!

私が見習い時代より競りをやらせていただくようになって20年・・
その20年でもっとも高い単価でマグロを競り落としました~

そうです・・・『自己新記録、更新(^^;;)』



青森県は三厩産の津軽海峡天然本マグロ!!

私はよく夏頃
「大間や三厩、津軽海峡だからといって
何でもかんでも物がいいわけじゃなーい!!!」

とよくこの場で吠えて?おりましたが、さすがは時期の津軽海峡天然本マグロ!
品物はスバラシイの一言♪
『なるほど高いだけのことはある・・・』
と妙に分からされてしまいました(><;)

ちなみに写真に撮らせていただいたときは卸したての切り立て。
身がまだ縮れていたことを考えると、この魚、まだ色も脂も出てきますね~(^^)


他には長崎県の壱岐勝本からも天然の本マグロ、きておりました!!


メバチは今日は近海物ばかり。。
今日のバチの相場は高かったですね~~~

マカジキは気仙沼から網の物がたったの2本。。
2本じゃ~お話になりませぬ~~~(T0T)


養殖の本マグロに関しましては今日は唯一、お買い時!?だったかな??


明日はどうっすかね~
明日まではなんかありそうな気がいたしますが・・・・




築地で唯一の・・・(^^)

2014-12-09 11:04:14 | Weblog
今日も時化の影響、大!いや・・特大であります(ToT)
いったいいつまでこんな状況が続くのでしょうか。。。

今日も津軽海峡がほんの数本とちっさい大船渡産の定置網が数本。。
千葉銚子も延縄や伊豆大島のマグロもきていましたが、
近海物はもう値が・・・
だまっていても値は出ますが、浜値を聞いてもやっぱり高い(><)
も~ほんとに困ってます(T0T)

おまけに近海のメバチも今日も少なめのマカジキはゼロ!
昨日も船は出たものの、海の状況が危険だったようで
すぐに引き返してきたようです。。
ま~仕方ありませんね。。自然が相手では・・・

そんなピンチを救ってくれたのが、今日セリ場に唯一、1本だけありました
インドネシア・バリ島産の天然インドマグロ!



本来、生インドマグロの時期は夏場ですが、
時期外れもなんのその!!鮮度バツグンで色はバッチリ!!!
脂もなかなか(^^)
この天然物が無い時に思いがけなくインドが買えるとは・・・」
正直思いもよりませんでした~(^^)

でも・・・助かった~~~(^^;;)

メキシコ養殖は今日は数少なかったですが、国産養殖
は多くはありませんでしたがあるにはありました。。
ただ、コレだけ天然物がない時期に、いよいよ上物師も
伊根などの養殖にもシフトし気味で、そうなるとやっぱり・・・
相場が上がります(><)
今日は伊根は高かったですね~。。物はよさそうでしたが・・(^^;)


いよいよ暮れも間近ですが、明日は築地市場、本年最後の
水曜休市日となっております。
この師走のお忙しい時期に大変ご迷惑をおかけいたしますが、
どうかご理解、ご協力の程、よろしくお願いいたします。


海が早く落ち着きますように~(神頼み!!)



時化すぎ・・・です(><)

2014-12-08 11:04:30 | Weblog
週があけても状況は変わらず、今日も海が時化ての影響は大!
と言っても近海の天然本マグロは津軽海峡が5~6本くらい?と
ちっちゃい大船渡の定置網が10本弱!!

輸入物はノースカロライナ産が6本。
今日のノースの相場は一番安いものでも
先日当店が仕入れた値段の倍以上という高値(^^;;)
品物的にはさほど引けをとらないと思うのですが・・・

そしてメバチも少なく、近海のバチは塩釜や銚子の延縄漁の物が
いくらかありましたが、本マグロから切り替えている方もいて
値段はやはり高いですね~
そうなると近海メバチを買い損ねた人は必然的に南方産に流れてきますので
南方系のバチも・・・とううことになってしまいます(><)

マカジキはゼロ!!
昨日、船は出て行ったもののすぐに危険と判断し
引き返してきたとのことです。。

まぁ・・・自然には勝てませんからね(T0T)
仕方ありません。。。


ということで、やっぱり頼りになるのは国産養殖の本マグロ!!
今日も・・・伊根です




もう毎日書いているのでなにも言うことがないのですが(^^;;)


明日も厳しいですかね~(泣)

ど~しましょ~(^^;;)

2014-12-06 11:02:45 | Weblog
え~っと・・・困ってます。。
ネタがありません(泣)

今日もセリ場は海が時化ている影響で
本マグロ、メバチと数は非常に少ないです。
特に天然本マグロは大船渡の定置網のちっさいのが数本と
大きめで魚体の細い塩釜延縄が1本と散々な状況。。

塩釜の延縄は競りを見ていませんでしたのでどれくらい値が出たのか
知りませんが、ちっこい大船渡の定置網のマグロでも
普段では考えられない値段が出ておりました(T0T)


も~ほんと、ちょっとしたパニックですね!


ということでやっぱり頼りどころは国産養殖ということに・・・



今日の魚は高知県産の養殖本マグロ!!
最近仕入れて中では最も脂っこい感じがいたしますが、
食べてみたところ、意外としつこくありませんでした!!
「意外と」というよりは、味は美味しかったんですが・・・(^^)

色持ちもよくなっていますし、味も十分美味しい今の国産養殖!!
もう『養殖だから』なんて言えなくなってきてますね。


休み明け・・・どうでしょうか??
とにかく時化が収まってくれないことにはどうにもなりませんが・・・(><)