goo blog サービス終了のお知らせ 

築地まぐろ屋3代目 豊洲市場場内からのマグロ新鮮情報

築地市場場内で40年以上のマグロ仲卸をしている、『松井水産』より、豊洲に移動しマグロの仕入れ情報、お得情報を毎日に配信

そろそろ・・・(^^)

2016-09-15 08:48:34 | Weblog
久しぶりの?水曜休市日明けての2日分の木曜日!
ですが、今日は近海物も大西洋も数は少なめですね。
近海は津軽海峡に今日は北海道の噴火湾定置網の40キロ以下の小さめが
何本かきておりましたが、春先の素晴らしかった噴火湾定置に比べ
脂はかなり抜けてしまっていて、やっぱり夏場の近海物といった感じ。。

まー仕方ないですよね。近海物はそういう時期ですから・・・
たいして大西洋のジャンボはそろそろいい時期になってきましたかね~
先日もちょっと書かせていただきましたが、日に日に魚は良くなってきておりますね(笑)
今日は火曜日に仕入れておいたボストン産を冷蔵庫より出してきました~



脂はバッチリ!赤身もボケてません(^^;;)
良い時期になってくると赤身に脂が差していても色はボケないんですよね~
で、大西洋独特の近海とはまた違った赤身の美味さ♪
近海が酸味の美味さなら、大西洋は『甘味』の美味さ!!

個人的には鉄火丼には大西洋の赤身がもっとも適しているのではないか??
と思っております(^0^)
お客様の中にもこういった
『大西洋の赤身』
を心待ちにしていらっしゃる方!多いです(笑)

相場の方も今日は近海も大西洋も本数少なかった割にはあまり高くはありませんでしたね。
今週末~来週中にかけては小物類も、週明けからはマグロにも台風の影響が
大きくでてきそうですが、そうなるとまた「大西洋頼み」のセリ場になりそうですね。
大西洋は今のところは飛行機さえ大丈夫でしたら、物はありそうな感じです!!


そして~
皆さん気になっていることでしょう!市場の移転問題。
もうずさんずぎてなにも言う気にはなりません。。
最終的にどなたが決定権を持ち、誰が決定を下したのかは知りませんが、
あのような構造上欠陥だらけの建物の中で働くのはちょっと怖いですよね。
目には見えない有害物質にいつ来るかわからない首都直下型地震。
いろいろな記事を読むと耐震性にもかなり問題ありであのままでは震度6弱にも耐えられないとか・・
かといって耐震補強をするにも構造上、かなり大規模に手直ししなければならないとかで、
やっぱり「だったらここ(築地)を立て直せばいいのに」と思わざるを得ません。
敷地内に仮店舗をつくり、ブロックごとに出ては直し、をやっていけば営業しながらでも
立て直すことは今の技術なら十分に可能だと思いますし、現に最初はそういう計画だったはずなんで。。
できますよね~??



私は以前より『金より食の安全!!』とこの場をお借りして訴えさせていただきました。
そもそもあんな
『有毒物質がたんまり埋まったガス工場の跡地』
に食を扱う市場を移転させること自体
『ありえない』と。。

「オリンピックが大事」
だから、市場を移転させるためなら手段は選ばない・・・

オリンピックは何十年に一度あるかないか?
人の『食』は一生!!です。
どなたが決めているのかは知りませんが、あのような状況を見ていると本当に
『人の命をなんだと思っているのか??』
と憤慨したくもなります。

今回の事が明るみにならなければあのままあの場で働くことになっていた私たち。
事が起こって、犠牲になる人が出ても『スミマセン』か下手すりゃ
『誰のせいだかわからない』で済まされて、残された家族は路頭に迷う・・・
私にもまだ成人していない子供がおります!
まだ死ねません・・・


本当に、『人として』正常なご判断をぜひ、お願い致したい!!
今一度、この絵を思い出していただきたく



アップさせていただきます。
この絵を描いた当時5年生の女の子は、もう大人かな??

「オリンピック」の事より、私たちの後を託す
『子供の食』のこと、考えましょう!!

都民、国民の声!世論がこの移転を阻止できると信じております!
宜しくお願い致します!!!

まるで肉~(^^)

2016-09-13 13:31:14 | Weblog
今日も近海物は津軽海峡と大西洋はボストン・カナダのジャンボ!
津軽海峡の天然本マグロは昨日より若干数は減っておりましたが、
ジャンボの方は私がいつも居る会社のセリ場には昨日と同じくらいの本数、
ありましたかね~??

相場の方はまぁ昨日、一旦数出たので一通り仲買さんも手持ちが増えれば
落ち着くのがパターン。
今日は昨日よりは「おもしろい」大西洋もありましたね(^^)
私はここぞとばかりに2本、仕入れました!」
そのうちの1本、192キロというカナダ産のジャンボを卸しましたが
値段もお安く品物もなかなか(^^)
腹の厚みはハンパなく、カマや腹の1番は大迫力でした~(笑)

今日はその他にも在庫していたカナダ産を卸したり、大西洋フィーバーの1日。
いちおう津軽海峡三厩産のマグロも仕入れましたが、こちらは脂はなく
相変わらずの赤身っぷり(^^;)
味はまちがいなく美味しいんですが・・・やっぱり脂が薄すぎる(涙)

やっぱり大トロなんかはこれくらいの脂!欲しいものですよね~



今日卸しました在庫していたカナダ産の大トロ!!
都内の高級料亭様のご注文によりこういった状態になっておりますが(汗)
こうしてみると魚というより、まさに『肉』!!
軽く表面あぶって「ミディアムレア」にした方がおいしそう!?と思うのは・・・
私だけでしょうか!?(^^;;)
大トロに火を入れるのは贅沢なのかな??

この魚、腹はこんな感じで肉みたいですが、赤身はいい意味で
「大西洋らしくない」
赤身に脂が差していない近海物のようなスッキリとした赤身。
まさに「料理屋さんにうってつけ!!」の大西洋でした。
お寿司屋さんにはもうちょっと脂ののった
『ザ・大西洋!!』
みたいな魚の方がいいのかな~とも思いますが、そういった魚はやっぱり
色の持ち方が難しくなってきますよね~。。
今日のこういった魚は色持ちに関しましても抜群ですよ(^^)


明日は市場、水曜休市日となっております。
毎度大変ご迷惑をおかけいたしておりますが、どうかよろしくご理解ご協力の程
よろしくお願いいたします。
なんか水曜休市・・・久しぶりのような気がする(^^;;)

各種中落ち(^^)

2016-09-12 09:53:09 | Weblog
今日は近海物と大西洋とそこそこあり!でしたが、
相場は思ったよりも安くはなく、しかも相変わらず
『私以外誰も値段を入れていない』大西洋が3本もありましたが、
いつもの「浜値が・・・」という理由ですべて売ってもらえず。。
「競りなんだから値段入ったら売るのがルール」
のはずなんですが、今の競りは
『上は幾らでも、下はこれ以下はダメ!』
というシステムがいつのまにかまかり通っていますからね。
まぁ荷主、荷受けの事情もわからなくはないですが、
だったら初めから魚に値段書いとけよ!!」って・・・
思いますよね。。
「これ以下は売りません」って。。


という訳で今日は半ギレ状態で!?
「もういらねーよ!!」
と捨てセリフをはいてセリ場を後に・・

まぁ在庫もあったんで、そんなことも言えたのですが(^^;;)

正直、今日は大西洋より近海がほしいなぁ~と思っていたのですが、
近海の津軽海峡はそこそこ値も出ましたね~
200キロオーバーのでっかめのところを狙ったのですが、
残念なことに上物師に狙われてアウト!!

だれも見て無ければ面白いマグロだったんですけどね~

しかし今年の大西洋は今のところですが、昨年に比べ物も落ちますし、
数も少ないですね~
品物的には特に悪いわけではないのですが、良かった昨年のイメージがどうしても
まだ私の中に残っておりまして、どうしても今の魚では否も相場「なり」の下付けが
出来ていないのかな??とも感じることもあります。
が、やっぱりそこは「良いものをできるだけお手頃価格で」というコンセプトの為に
ギリギリまで「相場なり」の下付けはガマン!!です。
まー個人的には今年は時季がまだ早く今年は遅いのだと(勝手に)思っており、
意外と来月辺りから物も良くなり、数も一気にふぃえてくるのではないか??と
思ってはおります。
って思ってていがいとこのままの可能性??もありですが・・・(大汗)

ということで今日は珍しく中落ちにレパートリーが!!(^^;;)



こんなにいろんな種類の中落ちが店頭にあること・・・珍しいです(^^)


明日も近海物!狙っちゃおうかな~??
大西洋は明日もそこそこあるみたいだけど・・・どうせ売ってもらえないしなー(怒)







今日も話し合いで・・・(汗)

2016-09-10 08:20:28 | Weblog
週末土曜日!
今日が台風12号の影響、一番出ておりますかね~?
近海の本マグロは何本のありませんでしたし、
大西洋も私が見ている卸2社で11本?
全体でも20本は無かったんじゃないでしょうかね~??
それに天然のインドも私が見たのは2本。。
他の1社の卸にはあったのかもしれませんが、私はそこの会社の魚は基本
下付けしませんし見もしないので・・・わかりません(><;)

卸会社とセリ人とも『相性』がありますので、買う会社を決める人、
反対にどこでもあるところで買う人と仲買さんも別れますね。
買う会社を決める仲買さんは私も含め、基本ほとんど動きませんね。
その動かない分、卸のセリ人の方も同じセリ値だったら優先的に
魚を落としてくれたりして、そういうところでバランスとってくれます(^^)

どっちがいいかは・・・人それぞれですね。
メリット、デメリットはありますね(^^;;)

と話は魚からそれましたが、今日も数が無い分、
『見本がまともに出ている魚』
は当然のように高いです。
ま~まともなものをみればそうなります。
しかし、まともなものをまともに買っていたのでは他の店よりお客様に
良い魚をお安く提供することなど不可能・・・
ということで、今日も数少ない中から穴探し(^^;;)
その中で、競りねとの兼ね合い、セリ人との駆け引き!?
で今日もセリで値を入れて売ってもらえず、セリ後セリ人との話し合いで
折り合いを付けた大西洋カナダ産の天然本マグロ!



1本仕入れました(^^)
セリ場の見本ではヤケていたこの魚。
問題はそのやけの程度だったんですが、今日のこのカナダ産に関しては
ちょっとしたヒントでヤケはたいしたことないと確信!!
店に戻り卸してみて、案の定たいしたヤケはなく今日も良い魚、
仕入れることができました(^^)

休み明けの月曜日には大西洋も数増えるようなので、
『まともなもの!?』
をお安く仕入れ、お安くご提供できますようガンバリマス(^^)
近海物も少し出るといいのですが・・・





イチ色・ニ脂・サン締り!

2016-09-09 09:50:42 | Weblog
台風の影響はわからないんですが、今日も近海物の天然本マグロは数が無く
大西洋も10本以下、天然のインドマグロも2本と全体的に本数はありませんでした。

で、ここにきて養殖物も本数が減り、やっぱり脂物の需要が多い今の時代、
大西洋ジャンボの脂ものと養殖本マグロ、あと最近脂がのってきました
近海メバチも脂のところはかなりの高値が付いており、相場は高いですね~

逆に大西洋でも脂が薄いものはたとえ色が良くても値が付きにくく、
本数がこれだけないにもかかわらずセリ残ることも・・・(汗)

しかし、私が教わったマグロを買うときの基本は
『1色・2脂・3締り』
まーその教え、私のおじいさんの教えなんで今とは時代も違いますが・・・
でも、基本は変わらないと思ってます。
養殖がすっかり地位を築いているこの時代でも、やっぱり
「色が良い」
というのは大切なファクター(^^)
今日仕入れたカナダ産のジャンボ!セリで値段を入れたのは私だけ(汗)
競りで値段折り合えず、競りが終わってからすぐに話し合いの元、
『セリ人の言い値!!』
で買いました。。
こういう時、本数が少なく手持ちも無いと弱気になってしまいますね(^^;;)
でも、今日の相場で良い買い物できたのでは?と思ってます。



まだまだ鮮度が良すぎて縮れているので、明日にはもうちょっと
脂も上がってきているんじゃないでしょうかね?
(希望的観測??かな^^;)

とにかく色と鮮度は抜群に良く、このカナダ産なら色も持つでしょうね~

明日もまだまだ少ないようなので、今日のこの1本が助け舟になるかな??
今週も品薄の週末となりそうです・・・(泣)

てかてか(^^)カナダ

2016-09-08 09:16:48 | Weblog
今日もセリ場はガラガラ~~(ToT)
近海バチと養殖本マグロが無かったらほぼ!何もない状態でしたね。
近海の津軽海峡が何本かと大西洋ジャンボは3本。
天然インドは4本(だったかな??)
とまぁ・・・それくらい。。

日本には台風!アメリカ東海岸にはハリケーンとそれぞれ予想とは進路が逸れ
思ったよりは影響もなかったようですが、(日本近海はこれからですが・・)
ただ漁に出ても捕れてはいない・・・そんな状況のようです。
とまぁ数もありませんが、今日は午後から夕方は雨も降る予想ですし、
水曜日が営業日の週の木曜日というのは・・・
雰囲気的にもあまり高値の出そうな感じではなく、
本数の少なさも相まって、どこかまったり感(^^;;)


近海、三陸塩釜や千葉銚子のメバチだけは高かったみたいですね。

そんなわけで今日は私は仕入れしませんでしたが、昨日仕入れたカナダ産が(^^)



昨日の「お色気ボストン」とは異なり、こちらは
『脂っ気カナダ!!』
赤身も脂でてかってます(^^;;)

大西洋のこういう『赤身にも脂が差している赤身』って美味しいんですよね~
こういう赤身は、逆に近海物には絶対にない感じの赤身。
近海物は近海物でまちがいなく美味しいんですが、大西洋の赤身というのもまた
独特で大西洋ジャンボでしか味わえないおいしさですね(^^)
もちろんトロはトロで・・・美味いですよ(^0^)


明日は近海の物は難しいでしょうね~
大西洋が幾らかあってくれれば・・・よいのですが。。



お色気ボストン(^^)

2016-09-07 09:00:20 | Weblog
今日は水曜日の営業日~
そうです!何度でも言います。
『ヒマです!!』
ヒマなんです(泣)
お得意様も市場の休みに合わせて水曜日を定休にされている方も多く
たまの水曜日に営業しても・・・売れないんですよね~

そういう状況を荷主さんの方も分かっていますので、
水曜日は特に荷が少なめ。
最近は少ない状況が続いておりますが、今日はさらに!セリ場ガラガラでした~

津軽海峡の天然本マグロに大西洋ボストン・カナダが数本ずつに、
あとは今日はニュージーランド産のインドも数本ありましたね。
メバチは私、担当していないのでみていませんが、
インドに関しましては数少ない割に今日の魚は良かったですね!
大西洋も「これビミョーだな~」という魚は見かけませんでしたし、
値段の方もなかなかしっかりはしていました。
やはり近海、津軽海峡の脂の薄いものだけはセリ残っておりましたが、
まぁ比較的、全体品物は良かったように思います。

大西洋のジャンボも今週に入り、先週までの色ボケっぽくて変りも早い感じの身質から
色もしっかり出ていて身の質も色が持ちそな感じへと変わってきたような??
気がいたします。



いい意味で大西洋ジャンボ『らしくない』見た目(^^;;)

「キレイ系ジャンボ」
ですね(^0^)
ちなみにこの魚、セリ残りです(汗)
まともに尻尾がこの腹のように出ていたら、買えなかったでしょうね~(秘)

もちろんこういうパターンの『逆』もあるんで、マグロの仕入れって
ギャンブル要素が大きいんですけどね。。


またまた台風がきてますが・・・今度は関東直撃なのかな??
今週末はまた、影響が出てしまいそうですね~
もしかしたら、大西洋も時化てしまうかも??らしいです。
そうなると、マグロもきつくなりますね~~~(T0T)




2日分・・・です(^^;;)

2016-09-06 10:09:39 | Weblog
昨日の更新!すっかりわすれておりました~
ゴメンナサイm(__)m

昨日、大間産のセールに早々の完売を頂き、作業を終えて時間的にも
普段よりかなり遅くなっていたので
「ブログは家でやろ~」
と思っていたのですが、家に帰って軽く食事をしたらそのまま寝落ち・・・
起きたときには完全にブログの事、忘れておりました(汗)

ということで2日分です!
昨日は久しぶり?か今シーズン初かな??
大西洋のジャンボは数がまとまり40本近くありましたね~
他にも近海の津軽海峡やひさびさに天然インドも数本。
魚の内容としては津軽海峡は相変わらず脂が薄いものが多く、大西洋は脂中心!!
大西洋は脂はありますが、ヤケも多いですね。。
天然インドは良いものは私が見た感じでは2本のみ・・・

相場は「これだけ数あれば安くなるだろう~」と思いきや、
大西洋のジャンボは思いのほか高く、上手く番号早い方で1本落ちましたが、
番号の遅い方まで値は下がらず、結果、番号の早い方は上手いこと買えたかなぁ~と。。
ただ、品物は悪くはないんですが、気持ち的には『特上』までいかず、なんとなくもやもや・・・

なのでジャンボの後に並んでいた天然インド、チャレンジしてみるかなぁ~と
で、天然インドの一番最後にやたらと尻尾の良いケープタウンの96キロが!!
ただ、皮目がちょっとくすみ気味で魚体も大きいことから、
『中の脂の色は大丈夫か??』
といった感じ。
ですが、その魚がもし尻尾の通りにでたら「ものすごい」インドだなぁ~と思い、
リスク覚悟でしいれました!
で、そのインドがコレ!!



昨日、卸したてで写真撮ったので色がまだ出ておりませんが、今日は赤身もばっちり色が出ており
私がいままで仕入れた中でも「最高!」の天然インド!
今ではなかなか冷凍でもお目にかかれない、いわゆる
『本物のケープタウンインド』

脂の濃さ、赤身のネットリ感、味の濃さ、どれをとってもトップクラスだと思います(^^)
1本仕入れた大西洋ジャンボも悪くなかったですが、やはりインドがこれだけ良いと・・・
正直分が悪いですね(^^;;)

9月の時季にこんな「ものすごい」インドが買えるとは思いませんでしたが、
ホントに良く出てくれて良かったです・・・なにせ外したら
「約100キロ」
ですからね(大汗)


そして今日はインドはゼロで津軽海峡も昨日の半分くらい。。
大西洋ジャンボも半分以下?の20本弱といったところ。
相場は今日の方が昨日よりも若干下げましたが、品物も下がったかな??

その中でも面白そうな魚はあるもので、今日も150キロのボストンを1本、
明日の予備にと仕入れておきました。
大西洋のジャンボは正直言うと昨年の今の時季よりは魚は良くはない感じですね~
決して悪くはないのですが、昨年は「もっとよかった」かな??なんて思います。



ただやっぱり脂はあって美味しいんですよね。大西洋も・・・(^^)
脂がお好みの方にはおススメですよ~~

ただ大西洋も明日からは減ってくるらしいです。
近海もまたまた台風、気になりますね。。

先月の終わり辺りから今月に入り毎週台風。
まぁ自然には逆らえませんが・・・困りますね(T0T)

明日の水曜日も市場はやっております!!
でも魚は少なそうですね~~

とりあえず今日仕入れたカナダ産のマグロ、冷蔵庫から出してきまーす(^^)
良く出ますように!!!





検証・築地移転―汚染地でいいのか

新品価格¥864から(2016/9/6 12:28時点)



(販売開始)少量ですが・・・大間のセール!

2016-09-03 10:44:56 | Weblog
9月は台風のシーズンとはいえ、こう毎週毎週台風にこられては、
「海の恵み」である海産物への影響はかなり大きいものになってしまいますね。
今日も小物類はかなり品薄のようで、それこそお盆休み以降
『ずーっと』といっても過言ではないくらい品薄状態の日が多いですね。
特にウニは今日もめちゃくちゃ高いようで、物によっては普段の5倍の値段だとか・・・
マグロみたいな相場の変動ですね。。

マグロの方は今日は津軽海峡に幾らかの本数と、大西洋ジャンボが15本!
津軽海峡は脂が薄いものが多く、脂があればヤケの可能性が大(汗)
ジャンボは決まりで(輸入物の60キロ以上は中の身を見本で出さなければなりません)
中が見れるのでヤケは事前にわかるのですが(程度まではわかりませんが・・・)
今年のジャンボは今のところはヤケているのもが多いですね~
大西洋の水温が高いみたいですね。

しかしヤケの無いカナダ産の延縄や、ヤケていないものはもちろん値が高いのですが、
今日はそれ以外の物でも全体的に相場は高かったですね。

まぁ・・・天然の脂ものが他にほとんどない状況ですので、今日のこの状況も
予想はできないこともありませんでしたが、、、でも『高い』(泣)


とこんな状況なんですが!時化る前で魚も無くなるであろうこんな日ですが!!
セリ残りの大間のマグロ・・・おっつけられてしまいました。。
最後は値段でなんとかお折り合いをつけましたが、結局は脂が薄いんですよね~
ただですね~脂は確かに薄いんですが、今年の津軽海峡は水っぽさが無く
身がネットリとしていて味が美味しいんですよね~
お得意様からも『お客さんに「おいしい」っていわれるんだよね~』
とのご評価をかなりいただいております。
そんな今年の大間を月曜日にセール価格にて販売させていただこうかと思います(^^)

ただ、魚体がそれほど大きくなく、頭に骨、血合い、皮を外すと取れる目方がどれくらいかなぁ~
といった感じ(><)
大変申し訳ないのですが、500グラムを20セット限定ということでお願い致します。
ネット限定注文
内容としましては500グラムで中トロ、赤身込です!
いちおう「中トロ」の部位は間違いなくお入れいたしますが、脂は薄めであることはご了承ください(汗)
ただ、やっぱり近海の津軽海峡は脂の旨み以上の「マグロ本来の旨み」がありますね!
鉄分と酸味のバランス!が絶妙!!
その辺は同じ天然でも大西洋にも無い
『近海の天然本マグロ』
ならではの味ですね(^^)

で・・・お値段ですが(^^;;)

赤身・中トロ込みで賞味500グラム
『3000円』
でお願い致します。
限定20しかご用意出来ない都合上、おひとりさま2つ(1KG)までとさせていただきます。
ご注文は数を管理しなければならない都合上、すべてインターネット販売のみとさせていただきます。
お電話、FAXではお受けできませんことをご了承くださいませ。
販売開始はシステムの作業が完了し、ご用意でき次第となります。
大変お手数をおかけいたしますが、宜しくお願い致します。

もちろんすべて津軽海峡大間産の天然本マグロです!!







休み明けよりいよいよ大西洋ジャンボが多くなるようです!!
品物の「内容」は気になるところですが、数が多ければ面白いの・・・
買えるかな??(^^)

セール用の大間産は大卸(荷受け)の冷蔵庫にて氷漬けになってます(^^)
休み明けにガッツリ冷えて、イイ感じになっているとおもいます(^^)

宜しくお願い致します!!!





80キロでも・・・『ジャンボ』(^^;)

2016-09-02 08:46:57 | Weblog
一昨日の台風の影響はまだ漁業にも残ってはおりますが、
東北地方と北海道の被害、甚大ですね。。
犠牲になられた方のご冥福とお祈りするとともに、
被災された方々のお見舞いを心より申し上げます。

そして1つ過ぎればまた新たに・・・
とうことで台風12号がすでに日本の南海上におりますね。
週末にかけては南の魚は無くなるでしょうね~
今回は日本海に抜けていくようですので、太平洋岸は影響
さほど受けずに済みそうですが、逆に日本海側の魚は厳しそう。。

マグロはこの時期は日本海はございませんのでそういった意味では
多少は影響受けずにすみそうですが、もう本当に台風は勘弁してほしいですね。
小物類はお盆明けて以降、かなり影響を大きく受けているようです。。

マグロも近海物は津軽海峡の本マグロが幾らかありましたが
本数はさほど多くはなく、メバチは台風の影響で非常に少なめ。
しかも高いです。。

こういう時天然のインドでもあってくれれば良かったのですが、
ここにきて天然インドは終わりましたかね~??
今日もゼロでした。
となるとやっぱり頼るのは養殖本マグロと、天然物では大西洋ジャンボのみ・・
今日は20本弱ありましたかね~??
でも今年の大西洋ジャンボ、今年はまだ時期が早いのか?品物的には
イマイチの物が多く、困っております(><)
こういった状況になると、まともなものをまともに買うとえらい値段に・・・
でも「面白い穴の魚」を探すのって難しいんですよね~
もちろんハズレのリスクも大きくなります。。

「ちょっとヤケっぽ魚」

「モリ傷が大きい魚」
なんかを入念にチェックし・・・
なんとか見つけました



80.6キロ(無頭)と大西洋にしては小さめですが、
ボストン産天然本マグロ!
80キロでも大西洋の天然物ですから『ジャンボ』です(汗)
ちなみに・・・大西洋ボストン・カナダだけでなく、アイスランド産も
「ジャンボ」と呼ばれますが、地中海はデッカくないと「ジャンボ」とは呼ばれません。
理由は知りませんが・・・オモシロいですよね(^^;;)

大西洋は今年はちょっと遅いんですかね~
これから物も良くなって、数も増えてくること・・・期待してます!!


明日はちょっと数減りそうです。。