築地まぐろ屋3代目 豊洲市場場内からのマグロ新鮮情報

築地市場場内で40年以上のマグロ仲卸をしている、『松井水産』より、豊洲に移動しマグロの仕入れ情報、お得情報を毎日に配信

インドが無いと~~~

2021-07-16 09:05:07 | Weblog
今日にも関東は梅雨明けと朝の天気予報でもやっておりましたが、
夏が近くなってくるにるれて、海の水温は上がっていくのが自然界の推移。
魚というのは正直?ですから、海水温が上がれば体内に熱となる脂を
蓄える必要も無くなりますので、魚自体の脂は抜けていくものです。
先々週くらいまでは脂も良かった境港も、ここにきて一気に脂が抜けていている感じ。。
他の近海物も、あの有名な大間のマグロも、脂があるイメージの強い北海道噴火湾定置網も
さすがにこの時期は脂が無く身も水っぽさは否めませんね。
夏のマグロといえば大西洋ボストン産の「ジャンボ」ですが、ジャンボもまだ時期としては早め。
やはりジャンボは8月のお盆過ぎ位からが良くなってきますからね~

となるとこの時期は北半球と季節が逆の南半球のマグロ、ニュージーランドやオーストラリア
といった所の天然のインドマグロが時期なのですが、そのインドも現地の海の状態、
漁の状況によってある時と無い時、当然出てきます。。
今週はずっと出ていたんですが、週末の今日になって僅かに数本と物が切れましたね~

こうなると本マクロから脂のある、少ない数本をみんなで取り合いに(><)
昨日も高かったですが、今日はさらに脂物が高くなってました。。

頼みのインドが無いなかで、在庫も切らせていた私、なんとかヤケてなくて、少しでも
脂がありそうな境港の旋網を仕入れました。
腹の1地番は十分でしたね。
ただ焼けてなかったことが一番良かったです(^^;)
身の質も良く、背側でも脂は見えており、この時期らしい質の良い近海の本マグロでした。




ちなみに左に写るのは養殖の本マグロです!
確実に脂が欲しいのであれば養殖がもっとも賢い選択だと思います。



来週あたりから豊洲周辺、お台場周辺は今よりもさらに交通規制が入るようですね。
もしお越しになりますようでしたら、事前にお調べになられることをお勧めいたします!!

ただ・・・盛り上がりのないオリンピックですよね~~~

脂ものが・・・

2021-07-15 09:11:38 | Weblog
なし崩し的にオリンピック開幕になだれ込む感じですが、火曜日には
運河を挟んだ対岸の選手村で入村式もやっていたようです。
まー正直、海外からのインバウンドも期待できないこの状況下でのオリンピックが
私たちに及ぼしてくれる影響は交通規制による渋滞くらいなものでしょうけど・・・

フツーにオリンピックやっていたらもっと盛り上がって
売れていたのかなぁ~~なんて思っちゃいますけどね~~


ということで、普段と何も変わらない、依然コロナ禍の本日木曜日。。
今日もセリ場には本数は多めにありました。
津軽海峡大畑、大間、三陸大船渡、日本海境港の旋網といった近海の天然本マグロから
大西洋ボストン産、オーストラリア、ニュージーランド産の天然インドなどなど。。
ただ本数ある割に脂物が少ない・・・

なので脂のあるマグロがどうしたて目立ちますので高くなりますよね~~
基本この時期の津軽海峡には脂無いですし、境港の旋網も今週に入って一気に脂が抜けた感じ。
境港の脂のある数本が競り合われて高くなっている感じですね。
大西洋ボストン産はまだ時期が早く、今日あった魚も脂のあるものは値段しっかり出てますが、
そうでないものは荷主さんが売りたい値段までなかなかでない感じですね。
ボストンジャンボも来月に入ればかなり魚変わってくると思うんですが。。。
でインドも一番本数は出てますが、脂の良い物は少ないなぁ~~と。。
値段出る物はしっかり出ますよね。
多少色ボケする脂のある魚でも色がダメでは値は付きませんね。
インドの色ボケはなかなかつぶし利かなくて困ります(^^;;)
食べるとおいしいんですけどね(笑)

ということで、のらりくらりとここのところ毎日インド仕入れてます。
なかなか面白い物探すのも大変なセリの状況ではありますが、なんとか毎日凌いでる!?
といった感じです。
今年は境港の旋網がとても魚良くかなり助けられましたが、その境港もあと数回で
今シーズンは終わりになりそうですね。
あとは年末、「伊根の養殖」になって出て来るかな??
元魚が良ければ・・・期待してます(笑)

とはいえ直近で大西洋ジャンボ、まだ時期が早いですが良い物欲しいですね(笑)
それまでインドが頑張ってくれると良いのですが・・・・





世はコロナで大変な状況になっておりますが、マグロは変わらず・・・です(笑)
この時期に脂が無いのも・・・変わらず!!です(^^;;)

海外はすでに・・・

2021-07-13 09:14:30 | Weblog
4度目の緊急事態宣言になって2日目。
昨日もセリ場は高かったですが、今日も本数ある割にはかなり高い相場。

構成としては津軽海峡大間産と境港の旋網、ニュージーランド産の天然インドが
中心ですが、、その他の産地も天然の本マグロがぼちぼちとある感じ。
ただ境港の旋網は完全に脂抜けた感じですね~
数本ある脂の見える旋網はもう取り合いです(^^;;)
大間もまだまだ時期としては早すぎで脂薄いですし、時季といえばインドなんですが
今日出ていたインドは本数の割に良い物が少ない・・・・
結局数本ある良い物は目立っちゃうんで、競り合われれば当然高くなっちゃいますね。
という事でなかなか厳しい状況だったんですが、東京には緊急事態宣言が、近郊3県には
まん延防止が出ていて飲食店は厳しい締め付けを食らっているにも関わらず
「なんだこの相場は??」
と思いますよね~~

まぁこれは、これだけが要因というわけではないんですが、要因の一つとして
海外への輸出ですね、これがもうだいぶ戻ってきているとのこと。。
先ほどニュースで読みましたが、イギリスなどはもうコロナに関する制限はほぼ完全撤廃だそうで。。
アメリカも経済はかなり戻ってきているようですね。
実際、養殖もマグロはアメリカの買いが高くその影響で先週木曜日から仕入れ値の値上げとなりました。
そんな海外の状況をしり目に、この国の経済はいまだどん底・・・
4度目の緊急事態宣言ではいかほどばかりの経済的な損失を出すんでしょうね。。
このボロボロの状況から、いったいどうやって世界的な競争力を復活させるのか??
そのビジョンは今の旋府からは何も見えてきませんね。。


マグロもそうですが、すでに冷凍のカニなどは昨年からアメリカ、中国の相場に全く敵わないようです。
ウニなんかも、豊洲の市場から相当量のウニが中国に輸出されています。
値段が釣りあがってしまって、日本の飲食店さんの仕入れにもろに影響しているようですね。

「日本で捕れる良い物は海外へ。海外からの安い食材は日本へ」

実際、そうなってきてます。。
マグロも然り・・・

いつまでも、
「マグロは日本人しか食べないもの」
ではありませんからね。。

と話がだいぶ逸れましたが(笑)、今日もそんな状況の中、良いインド買えました!
相変わらず写真、撮り忘れてますが(><)





明日の水曜日は市場、水曜休市日とさせていただいております。
関係各位様には大変なご不便とご迷惑をおかけいたしておりますが、
ご理解とご協力の程どうかよろしくお願いいたします。


4度目の緊急事態宣言、初日ですが・・・

2021-07-12 09:20:21 | Weblog
今日からまたまた緊急事態宣言ということで・・・
といわれても、つい先日緊急事態宣言が解除されたばかりでしたが、
そもそも今年に入ってほとんどの期間が緊急事態やまん延防止でしたので、
もう「こっちが普通の状態」・・・になりますよね。

今日からという事なので、少なからずセリ場の相場にも影響してくるであろうと思いましたが、
影響といえば逆に影響しているようで、皆さん魚が足りていない感じで高いのなんのって(^^;)
普通、各自仕入れる物が仕入れられればセリからは外れてお店に戻る方、セリを見ている方と
いらっしゃいますが、今日はなかなか競っている仲買さんの数が減らないのなんのって(汗)
結局、今日あった天然のインドも、境港の旋網も、大西洋ジャンボもみんな高かったです。。
ただ境港の旋網はかなり脂が抜けてきており、数ある割に付けられる魚は少数。
その少数の旋網がどうしても高くなってしまい、脂の薄い境港の旋網はセリ残っておりました。
インドも同様に物が良いものには値が出ますが、ちょっと怪しい魚は残るか安いかで・・・
ジャンボは結構品物良かったのでしっかりでした。

という事で、ねらい目してはインドか旋網か??
ただ旋網はかなり見ましたがどうにも脂が薄いんですよね~
いや~抜けちゃいましたね。。
ならインドも方が可能性はある!!と。
でインド仕入れましたが、相変わらず写真撮る前に終わってしまいました。。
有難いことですが・・・(^^;;)

今日のインドはインドっぽいというよりは罰っぽい色合い。
ただ脂はかなりあって、美味しそうなインドでしたよ~~




で在庫です。
明日買わないと・・・(^^;;)

インドカマ!

2021-07-10 09:16:44 | Weblog
今日もインドです(笑)
本マグロ・・・欲しいんですが今日出ていたのは脂の薄い大間の小マグロに
噴火湾定置も20~30キロ台で数本。
他になんかあったかな~~という感じで・・・
大西洋のジャンボは3本だけでしたが、見た感じでは大きくて脂が良さそうなものは
ボストンジャンボしかありませんでしたので、値段もそれなりにしっかりでしたね。
こういう日は養殖本マグロまで本数無かったりします(><)

でやっぱりインドで(笑)
でも今日仕入れたニュージーランドの天然インドも品物はばっちりでした!
インドも鮮度の遅れているものは変色っぽいのがあるので、
下付けの際は最新の注意を払わなければなりませんが、
今日のインドは鮮度がよかった(笑)
おかげさまで、こんな状況(コロナ禍)でもカマ以外は完売いただきまして、
本当にありがたい限りです!

で残ったカマの写真で(^^;)



甘そうなインドの脂!!って感じですね♪


休み明けからが緊急事態宣言なんですよね。。
「緊急事態」なのにすぐじゃないっていう・・・・

動きが全く読めず、仕入れしていいものなのか、ダメなのか???
どうなりますことやら・・・・・

結局インドです(^^;)

2021-07-09 09:22:21 | Weblog
東京は来週からまた緊急を感じない緊急事態宣言になりますが、
その駆け込み需要は今週末にあるのか無いのか??
しかし経済はボロボロのに日本に対し、アメリカは早くも回復傾向。
この先、いろいろとアメリカやその他、経済的に回復してきている国に差を付けられそうですが、
マグロもカニも、すでに値段で中国、アメリカには勝てず、水産物ですら外国に勝てない状態。
それでもまた、この国の財務大臣は
「景気は悪い方向にはいっていない」
って言ってのけるんですからね・・・・驚きます。

じっさい、今日もニュージーランド産の天然インドマグロが多数出ておりましたが、
今日の相場がアメリカに対して相当安かったらしく
『アメリカの方が~~~』
とずいぶん憤慨していたらしいです。
まぁ・・・荷主さんの文句言いたくなる気持ちもわかりますが、文句を言うなら
この飲食業界をめちゃくちゃにする政策しかしない現政権にいってやってくださいな(笑)

『本当にお酒が悪いなら、その科学的な根拠(エビデンス)を示せ!!」と。。


でもまぁ・・・今日のインドも結構微妙だな~~と思える魚も結構あったりしまして、
値が出なというのにもちゃんと理由があるとは思うんですが、近海の天然本マグロも
小さい大間産に塩釜の旋網、深浦産のでかい定置網に、気仙沼産の旋網マグロもデカいが数本ですがありました。
大間は脂無し、深浦の魚もあまりどうなのかな~という感じの物があったりで。。
塩釜、気仙沼産を含め旋網ですが、今日の魚も身質見ましたけど、どうにも水っぽさ全開。
「ヤケてるな・・・」
という見立てです。
そして昨日「まだかな~~」と書かせていただいた大西洋ジャンボですが、今日
今シーズン初めて7本の本数がまとまりました。
良さそうなものもありましたが、全体的にまだ脂が薄いかな~~と。。
身の質も、もうちょっと水気が無くなってくると良いのですが・・・

で、仕入れたのは結局インド(^^;;)
本数があるので選択肢は増えます(笑)
インドは好き嫌いがはっきりしてしまうのでハマる方のはハマるんですが・・・・





明日もまた見まーす!
本マグロ何か、買いたいなぁ(笑)


ジャンボは、まーだ!?

2021-07-08 09:06:36 | Weblog
来週からまた、東京都沖縄県ですっかり緊急感の無くなった
『緊急事態宣言』
だそうで、もう勝手に白しろって思っちゃいます。
そもそも前回の緊急事態宣言が解除されるちょっと前から感染者数は
増加傾向にあったことを考えれば、緊急事態宣言というのが効果が無いということだと
思えないものなんでしょうかね。
解除前に数が増え始めているという事は、宣言中真っただ中に感染しているという事ですもんね。
それって本当に飲食店、お酒のせいなんですか??と思ってしまいます。
専門家の方々、どうなんでしょう。。

と愚痴が長いですが、実はネタが少なくて~~(笑)
今日も変わらず天然のインドマグロと近海の旋網マグロが中心に、あとは大間の釣りや
日本海側の定置網が少々。
インドは今日はオーストラリア産ではなくニュージーランド産が中心。
旋網は境港は無くて三陸塩釜産でした。
定置網は青森県深浦産や京都舞鶴産とありましたが、魚体の大きい物がありました。
塩釜の旋網は80キロ台中心の魚体でしたが、その大きさでもヤケが多いとか??
塩釜の旋網は結構値も出ておりましたけどね~~
焼けちゃたまらんです(><)

インドも本数は出ているんですがどうにも良い物が少ないのでどうしたって目立ちます。
なんで競り合います。高くなります。。みたいな(><;)
おろらく荷主さんからしたら全体の回しを見て「安い!!」となるかもしれませんが、
私たち仲買からすると、欲しい魚が高いので「高いよ」となると思うんですよね。。
インドのダメなのは本当にどうにもなりませんからね~~

「食ってウマい」っていう魚はあるんですが、今はそういう魚、本当に売れないんです・・・
とにかく「色」がないと。。





そろそろ大西洋「ジャンボ」欲しいですね~~
本数まとまるの、まだかな~~(^^;;)

さらに増えましたが・・・

2021-07-06 09:18:05 | Weblog
ただでさえ多かった天然インド、今日さらに増えました。
プラスして旋網も境港の日本海側に加え、太平洋岸塩釜の旋網も出てきまして、
相変わらず大間の魚体の大きくないマグロも本数増えてきまして、
小物類が少ないと聞く中、マグロだけは順調に数出ております。

が・・・一番本数の多かった今日の天然インドマグロですが、私がパーッと
下付けしてみていった中では今日の魚は鮮度も良くなくて色も変色っぽい
品物が多かったように思えます。
先日までの良かったインドとはちょっと魚が変わってるなぁ~~と。。
本数ある割に付けられる魚は少なく、結局そういった魚はみんな見てますので
結果、目立つ魚は高くなってしまうという感じで・・・・

旋網は昨日1本仕入れておりましたので今日は予定しておらず、見るだけにしておきましたが
ヤケが増えてきている分、特定の良い物を除いては相場も高くないですね。
ただ当然、旋網には高くてもそうでなくてもヤケのリスクは付きまといますので
特に今週のような天気予報+このコロナ禍の売れ口でなかなか勝負にいくのも
ちょっと怖いなぁ~~と。。。


そんな感じなのですが、昨日仕入れておいた境港の旋網本マグロ、今回のも焼けなく
品物も良く出てくれましたので・・・よかった~~~(^^;;)


本当に毎回、ひやひやものなんです(^^;;)





今週も天気予報を見る限りでは雨の日が多そうなんですが、
梅雨明けはいつこのになるんですかね??
今年の夏は「猛暑」らしいですが、今日ここまでの天気ではにわかに信じられませんね(^^;)


明日の水曜日は市場、水曜休市日とさせていただいております。
関係各位様には大変なご不便とご迷惑をおかけいたしておりますが、
ご理解とご協力の程どうかよろしくお願いいたします。

変わらず 

2021-07-05 08:41:49 | Weblog
土曜日の熱海の土石流は本当に衝撃的でした。。。
映像が熱海と知る前にすぐに「あっ熱海だ」とわかりましたが、
あの泥流に飲み込まれていく様は本当に恐怖を覚えましたね。
改めて自然の驚異を思い知らされますが、被害にあわれた方のお見舞いと、
残念ながらお亡くなりになられた方のご冥福をお祈りするとともに、
復興支援に尽力されている方々の安全を祈願いたしております。

私共も熱海には大切なお得意様がいらっしゃっておりまして、その安全も非常に
気になっている所なのですが、今この状況でのご連絡はかえってご迷惑になると判断し
連絡させていただくことを控え冴えていただいております。
どうかご無事でありますよう、心よりお祈り申し上げます。


さて季節も7月となり、今だ梅雨も真っただ中の天候ですがセリ場に関しても
確実に季節が進んでおり、今日もボストン産の大西洋天然本マグロが
1本だけですが出てきておりました。
今日の品物は良さそうでしたが、値段もそれなりに高かったですね。
大間も相変わらず出てきておりますが、品物的にはやっぱりまだまだ。
境港の旋美本マグロも出ておりましたけど今日の品物はまた、水っぽい魚が多かったですね~
7月に入り「いつまで続くかな??」という感じですね。
とりあえず1本は仕入れておりますが(^^)

天然のインドマグロも今日は先週に比べると結構少なめ。
同じオーストあたりでも今日は今まで全然少なかったメバチは久しぶりに
ちょっと本数まとまりましたね。
本マ(境港)やインドよりもばちの方が高かったかも・・・(^^;;)




ダンベの中は変わらずインドと境港本マグロが中心です!
この時期なによくある光景ですね(笑)



天気予報では今週も雨の多い週となりそうですね。
ホント、災害がこれ以上ひどくなりませんように・・・・



湧いてる(笑)

2021-07-03 08:47:00 | Weblog
東海から関東の沿岸は大変な天候になっておりますが、
河川の氾濫、土砂崩れ等の災害が非常に気になりますね。
未明に私が出勤してくるころもかなりの雨の量でしたが、本当に被害が無いことを祈ります。

という事でこんな天候ですので荷に遅延などもあるかと思いましたが、今日もセリ場には
順調にマグロがたっくさんならんでおりました。
津軽海峡大間のマグロも本数増えてきましたが、やっぱりまだまだ形も脂もよろしくない感じ。
値段も赤身の値段です。
魚体が細いですもんね~~まだまだ。
さすがに津軽海峡といえど、時季が外れていればまぁそんな感じでしょうね。
これから夏の時期は近海の天然本マグロに脂はあまり期待はできないですもんね~~

そう思えば季節が北半球と逆になる南半球は今が旬!!
今日も大量にオーストラリア産のインドにニュージーランド産も混じって出ております。
私たちが良く言う「湧いて(出て来)る」という感じ(^^;;)

近海も他の産地も小マグロや境港の旋網も今日は小さめでしたが出ておりましたが、
なにせインドが多くて目立ってませんでした(笑)
メバチやキハダといった所も全然少ないので今やインドが完全にバチの代わり。
そうなると相場もバチ代わり??
さすがに本数があるので結構オモシロい魚、買えます(笑)

でも写真はなぜか境港の旋網~~~(^^;)



卸したばかりで撮ったので色も脂もこれからです(笑)
でもヤケも無くて品物良さそうです♪
美味しそなマグロです(^^)

インドももちろん仕入れてます!!
物は良かったですよ~~


後は天候とコロナが早く・・・落ち着きますように!!