matsumo's blog II(写真・旅行)

写真以外の音楽や映像等は以下のブログに書いています。
http://matsumo.seesaa.net

2019年 4月 1日(月)の「清水山の森」(3)

2019年04月02日 16時19分05秒 | 写真
2019. 4. 1(月)、本日は朝から青空になったので、と言っても、天気予報だと昼頃から天候が急変するかもしれないとは行っていたのですが、地下鉄「光ヶ丘駅」より徒歩25分程度の所にある「清水山の森」に「カタクリ」の花の撮影に行ってきました。

道に面した斜面のカタクリを撮影した後は、保護区域のカタクリを撮影します。と言うのは、カタクリの花は下を向いており、できれば、下から撮影したいからです。道に面した斜面での撮影は下の方から撮影できるのですが、保護区域のカタクリはカメラを地面に置かない限り、下からの撮影はできず、基本的に上からの撮影となるからです。しかしながら、それでも、高くなる斜面に咲いているカタクリを撮影するようにします。





















結局、雨が降らない内に撮影を終えることができました。

ここより来た道を戻り、先程、渡った道を渡らずに左折し、「光ヶ丘公園」を目指します。しかしながら、何と、小雨が降るようになりました。まあ、目的だったカタクリの花の撮影は一応、終わったから良いのですが、これでは、これから行く「光ヶ丘公園」の大きな桜の木や、枝垂れ桜は撮れそうもありません。また、その途中にある桜と菜の花の構図での撮影も無理なようです。

光ヶ丘公園に着いた時は雨は止んだのですが、空が暗いので、桜を撮影する気分にはならず、また、枝垂れの桜はもう終わりに近い状態なので、こちらも撮影できず、そのまま通り過ぎ、大通りに出て、東武鉄道の踏切を渡って、赤塚一番街商店街を進みます。途中にある「のとや」に寄り、再び、踏切を渡って、地下鉄「地下鉄赤塚駅」に出て、今度は地下鉄にて、家まで戻ります。

「光ヶ丘駅→清水山の森→光ヶ丘公園→赤塚駅」と歩いたGPSログです。



と言うことで、本当は染井吉野等の撮影も行いたかったのですが、とりあえあず、目的のカタクリの花は最盛期を過ぎているとは言え、まあまあの状態のものを撮影できたので、ヨシとすべきだと思います。

それにしても、東北本線「古河駅」より徒歩30分位の所にある「古河総合公園」の「ハナモモ」、中央線「高尾駅」近くの幾つかのお寺の大きな「枝垂れ桜」も撮影したかったのですが、インターネット上の情報だと、いずれも、盛りを過ぎてしまったようなので、残念です。先週、天気が良くない日が続いたのが敗因ですね、

以上は、「リコーイメージング:PENTAX K-3」+「シグマ:18-250mmF3.5-6.3DC MACRO HSM」で撮ったものです。

matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
コメント

2019年 4月 2日(火)の「皇居」付近(1)

2019年04月02日 16時07分56秒 | 写真
2019. 4. 2(火)、「本日は午後から天気が悪くなるかも」と言う天気予報だったのですが、朝から青空となったので、朝食後、すぐに、地下鉄「九段下駅」近くの皇居「田安門」付近のお堀に行きました。

先日、来た時は、まだ、一部の染井吉野しか咲いていなかったのですが、本日はさすがにかなり咲いている状態でした。













地下鉄の出口付近から田安門に向かって撮影して行きます。













田安門に着いたら、今度は千鳥ヶ淵方向にお堀の桜を撮ります。







matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
コメント