matsumo's blog II(写真・旅行)

写真以外の音楽や映像等は以下のブログに書いています。
http://matsumo.seesaa.net

2019年 4月 9日(火)の「高尾山~小仏城山」(9)

2019年04月19日 14時16分43秒 | ハイキング・登山
前述のごとく、2019. 4. 9(火)は朝から青空だったので、「山桜」と「ミツバツツジ」の花の撮影を目的として、「高尾山口駅→薬王院→高尾山→紅葉台→一丁平→小仏城山→(日影沢林道)→日影バス停→高尾駅」と歩いてきました。

高尾駅への道路を、民家の庭等に咲いている花を撮影しながら、更に進みます。

菜の花、



ミツバツツジ、





枝垂れ桜、



黄色い花、



八重桜、



レンギョウ、ユキヤナギ、



ミツバツツジ、



サクラ、



枝垂れ桜、







そして、「湯の原梅林」の所の「ダイコン」と続きます。



更に、ミツバツツジがあり、12:48蛇滝口バス停のそばの湧き水に着きました。

matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
コメント

2019年 4月 9日(火)の「高尾山~小仏城山」(8)

2019年04月19日 13時59分30秒 | ハイキング・登山
前述のごとく、2019. 4. 9(火)は朝から青空だったので、「山桜」と「ミツバツツジ」の花の撮影を目的として、「高尾山口駅→薬王院→高尾山→紅葉台→一丁平→小仏城山→(日影沢林道)→日影バス停→高尾駅」と歩いてきました。

11:53日影沢林道の車止めのゲートの横を通ると、その後は沢沿いの道となります。





緩い下り道をドンドン、下って行くと、12:13ニリンソウでしょうか、白い花の群落に着きます。







更に下ると、「シダ」が沢山、生えている場所があり、更に下り、12:25道路に出ます。出た所に、「ミツバツツジ」が咲いています。





この道路も緩い下りで、すぐに、川に沿った道路となり、12:25日影バス停の前を通り、12:29大きな釣り堀の前を通り、更に進みます。時々、「ヤマブキ」の花が咲いています。



ミツバツツジは民家の庭に結構、植えられており、いずれも満開です。







「水仙」もまだ、咲いています。



また、桜もまだ、残っています。



matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
コメント