matsumo's blog II(写真・旅行)

写真以外の音楽や映像等は以下のブログに書いています。
http://matsumo.seesaa.net

2019年 4月15日(月)の「旧古河庭園」(1)

2019年04月18日 17時53分58秒 | 写真
2019. 4.15(月)、久しぶりに上中里駅近くの「旧古河庭園」に「ツツジ」の撮影に行ってきました。と言うのは、ここ意外なことに、バラ園と洋館の間の斜面と、バラ園と日本庭園の間にツツジが結構、あるからで、そろそろ、咲いているのではと思ったからです。

まずは、家からそこに着くまでに撮ったものです。









そして、旧古河庭園に入ります。まずは、洋館です。







しかしながら、洋館とバラ園の斜面のツツジも





バラ園と日本庭園の間のツツジもまだ、咲き始めたばかりです。



このため、日本庭園に行き、そこから、新緑のモミジを前景にした洋館と言う構図での撮影を行います。













matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
コメント (2)

2019年 4月16日(火)の「網代城山」・「弁天山」(3)

2019年04月18日 17時18分33秒 | ハイキング・登山
2019. 4.16(火)、朝から青空だったので、「武蔵五日市駅→都立小峰公園→網代城山→弁天山→武蔵増戸駅」と歩いて、「ミツバツツシ」と「ハナモモ」の撮影に行ってきました。

10:18都立小峰公園を出て、大通りを渡って、「網代城山・弁天山」方面への道標に従って、山道を登り始めます。この山道とやや離れた山腹にミツバツツジの群落が見えたのですが、



道はその方向には進まず、その群落は撮影できません。しかしながら、それでも、ミツバツツジや



ハナモモが見える山道を進みます。



10:20杉林の中の山道となります。









長い長い登りの階段になり、



ハアハアしながら登り切ると、10:35「網代城山」(331m)に着きました。ここからは180°位、見渡すことができます。







10:41階段を下り始めます。





下りきると、やや広い山道となり、10:47八坂神社方向との分岐点を右折し、登り道を進むと、ミツバツツジの大群落が現れ、









10:50「弁天山」(330m)の頂上に着きました。

matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
コメント (2)