matsumo's blog II(写真・旅行)

写真以外の音楽や映像等は以下のブログに書いています。
http://matsumo.seesaa.net

2019年 4月16日(火)の「網代城山」・「弁天山」(2)

2019年04月17日 09時06分04秒 | ハイキング・登山
2019. 4.16(火)、朝から青空だったので、「武蔵五日市駅→都立小峰公園→網代城山→弁天山→武蔵増戸駅」と歩いて、「ミツバツツシ」と「ハナモモ」の撮影に行ってきました。



10:00都立小峰公園を出て、先程、歩いた広い道路を渡った所にある道標に従って、網代城山・弁天山方向への山道を登り始めます(10:01)。あ、すなわち、東方向に進むと言う訳です。すぐに広場みたいな感じの所になりますが、そのまま進みます。時々、ハナモモや桜、



ミツバツツジが咲いています。しかしながら、ミツバツツジは最盛期を完全に過ぎています。



10:06前山トンネルの上を通り、下ると、道路に出ます(10:08)。道標に従って道路を進み、10:09天王寺橋を渡り、10:09右折する場所に来ましたが、右折しないで進むと、ミツバツツジの大群落が見えたので、そちらに行きます。











先程の右折しなければならない場所まで戻り、左折し、少し進むと、グラウンドがあり、そこで染井吉野が咲いています。



matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
コメント

2019年 4月16日(火)の「網代城山」・「弁天山」(1)

2019年04月17日 07時57分00秒 | ハイキング・登山
2019. 4.16(火)、朝から青空だったので、「武蔵五日市駅→都立小峰公園→網代城山→弁天山→武蔵増戸駅」と歩いて、「ミツバツツシ」と「ハナモモ」の撮影に行ってきました。GPSログです。



すなわち、新宿駅8:01発青梅行快速に乗り、8:53青梅駅着。青梅駅9:04発武蔵五日市行各駅停車に乗り、9:22武蔵五日市駅に着きました。

9:27駅を出て、右折し、大通りを少し進むと、右に下る道があるので、右折し、下ります。すると大きな道と合わさるので、左折し、僅かに進むと、9:30権田トンネルがあり、あ、このトンネルは先程の大通りと交差するもので、そこを通り過ぎると、9:31秋川橋に着くので、それを渡ります。まだ、桜が残っています。



この道を更に進みますが、民家の庭には、ハナモモ、ミツバツツジ、桜等が、百花繚乱と言うべき程、方々で咲いています。しかしながら、背景が悪くて撮影できないものがほとんどです。このため、空き地みたいな所に咲いている花や、





アップで撮れば、青空を背景にできるものを撮影しながら、緩い登り道を進みます。











9:48「小峰公園」に着きました(進行方向右側)。



ここはビジターセンターのほか、八坂神社、桜尾根等がある場所で、まずは、右折して、桜尾根を少し登ってみます。今までは舗装道路でしたが、この桜尾根は勿論、山道です。まだ、染井吉野が残っています。







文字のみが彫られている庚申塚がある場所に着きました。





この辺り、一種の展望台になっています。





ここより、戻るのですが、先程とは別な山道を下って、「八坂神社」に行きます。





matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
コメント