matsumo's blog II(写真・旅行)

写真以外の音楽や映像等は以下のブログに書いています。
http://matsumo.seesaa.net

2019年 4月 4日(木)の「そめいよしの児童公園」・「染井」・「駒込西公園」

2019年04月12日 14時06分43秒 | 写真
前述のごとく、駒込駅近くの「六義園」の「染井門」より北西にまっすぐ進む道があり、JR山手線の線路の架かった橋を渡ると、道路沿いに「私の庭、みんなの庭」、「門と蔵のある広場」、「染井よしの桜の里公園」と続きますが、勿論、染井吉野の花が咲いている場所は更に続きます。

「染井よしの桜の里公園」のすぐそばで、六義園からの通りに面した所に「そめいよしの児童公園」があり、勿論、ここにも染井吉野が植えてあります。





ここより更に進むと、染井吉野の大木が沢山、植えられています。



















ここより、脇道に入って、少し、戻ると、「駒込西公園」に着きました。こちらにも、染井吉野があります。





と言うことで、この辺り、初めて桜の季節に歩きましたが、あまりに沢山の染井吉野があり、また、綺麗に咲いていたのには驚きました。

以上は、「リコーイメージング:PENTAX K-3」+「シグマ:18-250mmF3.5-6.3DC MACRO HSM」で撮ったものです。

matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
コメント

2019年 4月 9日(火)の「高尾山~小仏城山」(5)

2019年04月12日 13時50分24秒 | ハイキング・登山
前述のごとく、2019. 4. 9(火)は朝から青空だったので、「山桜」と「ミツバツツジ」の花の撮影を目的として、「高尾山口駅→薬王院→高尾山→紅葉台→一丁平→小仏城山→(日影沢林道)→日影バス停→高尾駅」と歩いてきました。

そして、急坂を登ると、展望台があります(10:53)。雪をかぶった富士山は先程と同様によく見えます。



ここにも山桜は咲いています。







10:55ここを発ち、小仏城山方向に少し、下ります。











少し登りの道を進みます。











matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
コメント (2)

2019年 4月 9日(火)の「高尾山~小仏城山」(4)

2019年04月12日 13時20分27秒 | ハイキング・登山
前述のごとく、2019. 4. 9(火)は朝から青空だったので、「山桜」と「ミツバツツジ」の花の撮影を目的として、「高尾山口駅→薬王院→高尾山→紅葉台→一丁平→小仏城山→(日影沢林道)→日影バス停→高尾駅」と歩いてきました。

10:36分岐点を発ち、今度は尾根道を進みます。道の右側は桜並木と共に、その奥には桜林になっています。しかしながら、やはり、盛りはかなり過ぎている感じで、まあまあのものを選んでの撮影になります。











更に、登って行きます。









そして、10:41平らに近い場所である「一丁平園地」に着きます。この辺りの山桜は本日で最もまともな感じです。













「辛夷」の木もあります。







matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
コメント