matsumo's blog II(写真・旅行)

写真以外の音楽や映像等は以下のブログに書いています。
http://matsumo.seesaa.net

2019年 4月11日(木)の「都立浮間公園」とその付近(2)

2019年04月15日 15時19分56秒 | 写真
2019. 4.11(木)は朝から青空となったので、八重桜の撮影を目的に浮間舟渡駅近くの「都立浮間公園」に行き、その後はその周囲を撮影を、「赤羽自然観察公園」を経由して、赤羽駅まで歩きました。

池の周りを更に進むと、花壇があり、花が咲いています。





そして、荒川のそばを通り、池に向かって右側に行き、「浮間ヶ原桜草圃場」に行きます。しかしながら、桜草まつりの真っ最中というのに、咲いている桜草は僅かです。







ここより、隣の氷川神社に行きます。





ここより、埼京線のガードをくぐって、新河岸大橋を目指して、南下します。すぐに「新河岸東公園」があり、そこでも、染井吉野等が咲いています。









花海棠も咲いています。



緑の桜も咲いています。



と言うことで、肝心の八重桜にはほとんど出会えない状態でしたが、ううん、1週間位したら、行くべきかどうか、考慮中です。

以上は、「リコーイメージング:PENTAX K-3」+「シグマ:18-250mmF3.5-6.3DC MACRO HSM」で撮ったものです。

matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
コメント

2019年 4月11日(木)の「都立浮間公園」とその付近(1)

2019年04月15日 14時39分18秒 | 写真
2019. 4.11(木)は朝から青空となったので、八重桜の撮影を目的に浮間舟渡駅近くの「都立浮間公園」に行き、その後はその周囲を撮影を、「赤羽自然観察公園」を経由して、赤羽駅まで歩きました。そのGPSログです。



と言うことで、まずは、「都立浮間公園」で、入口近くの染井吉野で、まだ、散らずに残っていました。









「国営ひたち海浜公園」で有名になった「ネモフィラ」です。





池に向かって右側に八重桜の並木があるのですが、残念ながら、まだ、ほとんど咲いておらず、これでは写真になりません。ううん、今は園内にある「浮間ヶ原桜草圃場」にて「さくら草まつり」が行われており(4/9~4/18)、この時期はいつも八重桜が満開と言うのに、今年はさっぱりなのが残念です。

このため、池に向かって左側に行きます。こちらも染井吉野は健在です。















今の時期でよくこれだけ残っているものです。















matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
コメント