matsumo's blog II(写真・旅行)

写真以外の音楽や映像等は以下のブログに書いています。
http://matsumo.seesaa.net

2019年 4月 4日(木)の「音無橋」近くの「石神井川」(1)

2019年04月07日 17時21分59秒 | 写真
前述のごとく、2019. 4. 4(木)は朝から青空だったので、上中里駅近くの「平塚神社」から始めて、滝野川公園、飛鳥山公園、石神井川づたいと、染井吉野を中心に撮影してきました。

王子駅近くの「音無橋」のすぐそばにある「醸造試験所跡公園」に行きます。ここには煉瓦造りの大きな建物があり、そのそばに緑色の花を付けた桜の木が何本かあるのですが、残念ながら、もう完全に盛りを過ぎています。しかしながら、先日、行った時は、まだ、満開にはなっていなかった染井吉野が満開になっています。







ここより、音無橋に戻り、石神井川沿いに上流方向に進みます。



川の両側に染井吉野並木になっています。









matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
コメント (4)

2019年 4月 6日(土)の「越生」(3)

2019年04月07日 16時56分43秒 | ハイキング・登山
前述のごとく2019. 4. 6(土)は朝から青空となったので、越生の低い山々を歩いて、桜や桃の花の撮影をしてきました。すなわち、「東武鉄道・越生駅→法恩寺→正法寺→大観山(世界無名戦士の墓)→西山高取→大高取山→桂木山→桂木観音→桂木峠→入集落→中在家集落→滝ノ入集落→東武鉄道・東毛呂駅」と歩いてきました。

そして、9:16、林道みたいな道を登り切った場所にある「さくら山公園」に着きました。ここは大観山(177m)の中腹と言うか、頂上近くにある展望台で、そこから下は桜林になっており、満開の桜が見えます。しかしながら、薄い春霞状態で、越生の家々は霞んでいます。





また、横の方にも桜の木は沢山あります。









ここより、白い大きな建造物「世界無名戦士の墓」を目指して登ります。途中、「馬魂碑」があります。



階段となり、階段を登り、



頂上にある「世界無名戦士の墓」に着きました(9:22)。



ここからも満開の桜がよく見えます。







登った階段を下って、下りきった所を右折し、ようやく、山道に入ります。ここの辺りも、沢山の桜がみえます。











matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
コメント