不適切な表現に該当する恐れがある内容を一部非表示にしています

matsumo's blog II(写真・旅行)

写真以外の音楽や映像等は以下のブログに書いています。
http://matsumo.seesaa.net

2019年 4月28日(日)の「奥武蔵(日和田山→物見山→ユガテ)」(2)

2019年04月29日 17時14分32秒 | ハイキング・登山
前述のごとく、2019. 4.28(日)は奥武蔵の「西武鉄道・高麗駅→日和田山→物見山→駒高→北向地蔵→ユガテ→福徳寺→西武鉄道・東吾野駅」を歩いてきました。

9:33男坂と女坂の分岐点に着きました。私は土の平らに近い山道を歩くのが好きで、男坂は岩を登る道なので、いつもは私は土の山道である女坂を歩いていたのですが、分岐点から見ると、全く期待していなかった山ツツジが続いているので、左折して、そちらに進みます。









しばらくは土の道が続きますが、ずっと、山ツツジが続いています。







9:35水場に着きました。



ここより、岩の道になります。







登りながらも、両側には山ツツジが咲いています。











もっと険しくて、鎖場もあるのかと思っていたのですが、意外に楽で、これならば、この道も悪くはないと思いました。結構、上の方に来ると、大きな岩があり、





更に登ると、見晴らしの良い場所に出ました。



更に登り、







9:48女坂と合わさる見晴らしの良い場所、すなわち、金比羅神社の前で鳥居がある場所に着きました。

matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
コメント

2019年 4月28日(日)の「奥武蔵(日和田山→物見山→ユガテ)」(1)

2019年04月29日 15時44分51秒 | ハイキング・登山
2019. 4.28(日)、本日は朝から青空になったので、奥武蔵の「西武鉄道・高麗駅→日和田山→物見山→駒高→北向地蔵→ユガテ→福徳寺→西武鉄道・東吾野駅」を歩いてきました。そのGPSログです。



すなわち、西武鉄道・池袋駅8:05発長瀞・三峰口行快速急行に乗り、9:00高麗駅着。まずは、駅前に咲いていた花を撮影し、



9:07駅を発ち、巾着田の入口辺りを目指して発ちます。空の一部に薄い雲がかかっていますが、一応、青空です。「菜の花」や



「八重桜」を撮影しながら進み、9:16鹿台橋を渡ると、「巾着田」の入口に着きますが、そこより少し進むと信号があり、信号を渡り、そのまま、巾着田と反対方向に進みます。「モッコウバラ」m



「八重桜」、



「藤棚」を撮影します。



「石仏」があり、



更に進むと、「菜の花」が咲いています。





9:26「日和田山」の登山口に着きました。ここより、登りの林の中の山道となります。





9:27石仏の前を通り、



更に登ります。





9:32石の鳥居をくぐると、



9:33男坂と女坂の分岐点に着きました。

matsumo(http://matsumo.seesaa.net)

コメント (2)